2023年9月29日 (金)

古民家オフィスに感謝

今日は古民家オフィスの引き渡し💡
今週は、片付けと掃除で大変でしたが、きれいにしてお返しすることができました。

コロナ禍の3年間、公私ともに大変なことがたくさんあったのですが、みんなの心を包み込んでくれた場所でした。
最後の1年は心身の充電もできて、新たなスタートを切ることができました。

玄関に立つと、目の前に小田原城。春は桜並木🌸
わたしたちの古民家オフィスに感謝を伝えて、お別れしてきました。

Img_4389

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

栄養がわかる人になりたい

代謝講座の視聴期間が終わり、皆さんからのアンケートを読ませていただきました。
代謝は自分自身が苦手で、長い時間をかけて作り上げてきたものなので、お褒めの言葉をいただくととてもうれしいです💕
こんなコメントを頂くと、「代謝学習シート」で学ぶ方法を見出してよかった!と思います。

いつもクオリティの高い資料をいただいていますが、代謝学習シートが本当に素晴らしく、鳥肌が立ちました。これから学習の際に大切に使わせていただきます。

私より栄養の知識を持っている「知っている」人はたくさんいると思いますが、私は栄養が「わかる」人になりたいと思っています。
「わかる」とは、頭の中で栄養の流れや使われる状態がイメージできて、それを実践して、体感する、ということです。
栄養がわかると、食べることを大切にできて、生きていることが素晴らしい!と思えます。
伝えたいのはそこです😊

今は、たんぱく質の代謝を学んでいます。
もう少しで「わかる」領域に達しそうです。楽しいです🎵

毎日のウォーキングコースから、富士山が見えます。
今日は夕焼けに浮かぶ富士山がとてもきれいでした✨

Img_4460-_____

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

私の学びの発表

「効果の出る栄養指導スキルアップ講座」修了者対象のフォローアップ💡
半年コースで3回、皆さんの質問を受けて、私が回答を添えて全員に共有しています。

また毎回、私の学びの中で「これ、伝えたい!」と思った情報を共有しています。
私の学びの発表です😊

【食事と運動の組合せ効果】私が学びの中でひらめいた視点✨
【フルクトース代謝の新パラダイム】新パラダイムを元に、ゼロカロリー飲料についての考え方を
【自律神経と食欲コントロール】自律神経の正常化が、ウエイトコントロールにつながる仕組みを絵にして

今日はオンラインライブでこれらについて解説しました。
そして自由な意見交換。
半年に一回、こうしてお顔を見ながらお話しできるのは、とても楽しいです🎵

終了後、「未病」をテーマにする体験型施設「BIOTOPIA(ビオトピア)」でランチ。
そして、me-byoエクスプラザで、ウォーキングチェックやバランスチェック、反復横跳びなどなど

意見交換で交感神経を刺激する運動について話題に出ましたが、これいいかも😊
結果は30代!

Img_4451

Img_4450

片足立ち、手術した方の足でもクリア✨
楽しく動けるのはいいですね!

Img_4453

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

西湘エリアの暮らしを楽しんでいます

南足柄市に本社を移転して、地域の暮らしを満喫しています🎵

休日は、石窯パン工房たかはしへ、焼き上がりの時間を目指して買いに行きます。
こちらのパンは、国産小麦の全粒粉と天然酵母で作られています。お気に入りはクリームチーズ入り。
見た目はとても地味ですが、香ばしいくて美味しいです。
わたしは普段、チーズをあまり食べませんが、これは好き💕
多分、パンに油脂が入っていないので、チーズとのバランスがいいのだと思います。

近くの、カフェダイニングテヌートの手づくり梅ジャムとの相性がばっちり✨

Img_4448

本社の南足柄市と、サテライトオフィスのある小田原市根府川のハイブリットワーク、西湘エリアの暮らしをインスタで投稿しています!
「あしがらロマンチカ」です😊

https://www.instagram.com/ashigara_romantica_/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

好きな運動が一番

上の姉の誕生日だったので、三姉妹LINEでお祝いメッセージを送りました。
単身赴任が続いているので運動不足💦
「誕生日を機に運動する!」というので、みんなでいろいろ提案したのですが…

私はウォーキングとランニング。
真ん中の姉は、朝のウォーキングとスポーツクラブでのヨガ。
上の姉は歩くのも好きじゃないし、スポーツクラブは続かなそう…
学生時代はバンドをやっていたし、子どもたちもダンスを踊ったりしていたので、「ダンスは?」と提案✨
YouTubeで中高年向けのダンス動画もあって、楽しいな、と思っていたのです。
いいと思っていた動画を紹介して、「ダンスならやってみようと思う!」と。

健康のための運動は続かないし楽しくないので、好きなことをやった方がいいですよね!
私も改めてやってみると楽しい🎵
ラジオ体操は覚えてしまっているので頭はあまり使いませんが、ダンスは脳も使うのでいいかも😊

今日はジムに行ったので、補食は印度カリー子さん監修の「スパイスカレーいなり」
本格スパイスでおいしかったです💕

Img_4440

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

時間栄養学でワークライフシナジーの実現

昨日は製薬メーカーの研究所で講演💡
新しい研究所で、広くて明るい、素敵な建物でした。
コロナ禍以降、オンラインが増えましたが、やっぱり訪問してお顔を見て話すのはいいな!
道中で、気持ちを盛り上げていけますし、その場の空気も感じられていいな!と思いました。

講演タイトルは「時間栄養学でワークライフシナジーの実現」
ワークライフバランスをとるだけでなく、シナジーを生み出して、豊かな人生にしたいですね😊
エビデンスから実践、1日のスケジュールの立て方までお伝えしたので、各自の快適なスタイルを導いてもらえるとうれしいです。

終業後の講演だったので、昼食を11時30分に食べて、会場近くで16時30分に早い夕食。
20時30分に帰宅して、少し食べました。
食コンディショニングばっちり✨

Bc3f376e18174a36a659a6eea5d00527

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

時間栄養学の実践は楽しい

始業前の7時から9時を学習タイムに固定して、わかったこと💡
仕事の充実度が格段に上がり、終業後の暮らしが豊かになり、気持ちよく一日を終えられる。
コルチゾール(覚醒ホルモン)がピークになる時間を最大限に活用すると、よいリズムが作れる!
体内時計の働きを知り、時間栄養学を実践することは楽しいですね🎵

明日の企業従業員セミナーは、製薬メーカーの研究所なのでこんな実践ポイントを伝えたいと思います😊
休日もこのリズムは崩さず、学習タイムを終えて休日ライフのスタートです。

先日伺った、かしわ坂茶寮へ再び。
今日はゆったりといろんなお話ができて、楽しかったです。
晴天の青い空に、蔵の白が映えますね✨

Img_4428

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

姉の還暦祝い

今日は姉の還暦祝い✨

特別な日を一緒に祝いたくて、先週末、プレゼントを選びに行きました。
北欧ビンテージのランプ屋さんで、姉が購入したランプと同じデザイナーさんの花瓶があったので、迷わずゲット!

母が生きていたら絶対作ってくれたな~と思ったので、昨夜から赤飯の準備。
小島家定番の、大納言たっぷりのお赤飯です。
今朝、蒸しあげて、義父母にもお供えして、出来立てを味見。ホクホクでおいしい~!
いっぱい食べられるように、姉に2パック準備しました。

185e7e8e605b4bf7980b68dc9ba899a4

大雄山で、夫と3人で会食🎵
ゆっくりおしゃべりと料理を楽しめて、とてもいい時間でした。
プレゼントもすごく気に入ってくれて、うれしかった~!
偶然、洋服もお揃い😊
3姉妹で、仲良く歳を重ねていきたいです。

Img_4415

| | コメント (0)

2023年9月16日 (土)

蔵カフェまでランニング

南足柄市に本社を移転して、新しいランニングコースを開拓中です。
Googlemapで近隣を眺めていたら、山北町に蔵カフェを発見✨
今日の目的地はここです。
ランニングの先にお楽しみがあると、モチベーションも上がりますからね⤴

素敵な蔵のカフェでした。
昔、酒屋さんの蔵だったでそうです。
ここが気に入って購入されたオーナーが、ほとんどDIYで改装されたそうです。すごい~

Img_4403

川沿いなので、外の席も気持ちいい~
まだまだ色々、素敵なところがありそうです。ランニングコースも、開拓したいです🎵

Img_4404_20230916143601

| | コメント (1)

2023年9月15日 (金)

実践なき理論はむなしい

「栄養と料理」を長年購読していますが、冒頭の学長の言葉を読むのが好きです。
香川綾先生、芳子先生、そして今は、明夫先生です。
10月号は、創立90年を経て新たな一歩へ、という内容ですが、その中に、創立者・香川綾先生が遺された言葉がありました。
実践なき理論はむなしい、理論なき実践は発展しない

本当にそうだなぁと思いました。
情報が氾濫する中、間違った方法で健康になろうとしている人も多いですね。
ますます私たちの役割は大きいです。学ぶこと、そして実践すること。

真面目な学生ではありませんでしたし、大学とは関わりなくここまで来ていますが、綾先生の精神だけは引き継いでいるように思います😊

Img_4392

| | コメント (0)

«古民家オフィスの片づけ