レシピリーフレット
保健指導用のレシピリーフレットを企画中。
以前は、保健指導でレシピはあまり必要とされなかったように感じます。
作らない人は作らないし、
作る人は、わざわざレシピを見て作らない。。。という感じで。
でも、最近はレシピが欲しいという人が増えました。
作る人が増えたというより、料理経験の少ない人が多いから?
料理経験のある人は、わざわざレシピを見て作るのは面倒だけど、
経験が少ない人は、レシピ通りに作る方が楽だと言います。
ということで、レシピリーフレット
実際に作り始めて、難しい~と感じています。
悩むのはまず、調理レベル。
「簡単」と感じるレベルに、個人差が大きいからです。
料理のレベルの悩みどころ
スーパーの店内で料理を紹介していたとき、
「豚肉の生姜焼き」はみんな知ってるだろうと思い、
アレンジメニューを出したら、「基本の生姜焼きを知りたい」と
言われたことがあります。
いずれにしても「美味しそう」と思えるメニューでないとね
「からだにいいんだろうけど、美味しそうじゃない」というのは
保健指導の現場をしっかりイメージして
できるだけ活用してもらえるようなリーフレットにしたいと思います
明日のメルマガで紹介する、チェリーのクラフティ。
えり先生のレシピメルマガを読んでいたら、生ので作ってみたくなった。
先生に聞いたら、レモンを入れて一旦煮るといいとのこと。
チェリーのシロップ煮から作りました
種をとるとき、チェリーがちょっと崩れちゃったけど、美味しくできたよ
冷やしたのもいいけど、私はできたてアツアツで食べたい派だな
| 固定リンク
コメント
今日もおいしそう・・・!
そうなのよー、お料理は作る人のレベルで違うものが出来ちゃうのです!?
超ローレベルのご意見が必要な時はご協力します!
先日は、コメントありがとう(^^)
投稿: 夢雲 | 2011年6月14日 (火) 14時15分