« 箱根RUN×食 | トップページ | 1700kcal »

2011年6月 7日 (火)

日本人の食

食品流通業のライターをしている友人と、お仕事のご相談&おしゃべりしました

彼女は国内外の流通業界を見ていて、日本の食が少しでもよい方向へ進むことを
目指して活動しています。

海外と日本の違いって何だろう・・・??

よく二人で話すテーマなのですが、やはり日本の食は多様だということ。
以前、アメリカのスーパーに視察に行った時、デリのメニューの改廃頻度を聞いたら
「???」という感じ・・・。
日本では、月毎に新メニューを出すのは当たり前
でも、アメリカでは一年中同じメニューでOKなのです

最近は、下調理を済ませた(レンジorオーブンで仕上げ)商品も多いと。
でも、日本で同じようなことをやっているお店の商品を見ると・・・
「これ何の料理に使う???」全く浮かばない人もいれば、
10以上のメニューが浮かぶ人もいるだろう。

ひとつしか浮かばないなら、商品を作るのも簡単。
でも、ひとりひとり違うメニューをイメージするなら、
その商品の使い勝手のよさも違ってくる。

難しいですね~

でも、スーパーから日本の食⇒日本人の栄養状態は変わるという思いは変わらず、
このチャレンジは続けて行きたいと思うのです。

__

今日もお野菜が届きました。生産者に感謝です

|

« 箱根RUN×食 | トップページ | 1700kcal »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人の食:

« 箱根RUN×食 | トップページ | 1700kcal »