« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

15分で夕飯づくり!

事務所にいる日はできるだけ定時で帰って、夜は勉強タイムにしています。
なので、部活で帰宅時間の遅い息子の夕食づくりには間に合うのです。
しかし、今日から息子の学校は冬時間
「餓死しそう」と言って帰宅する息子の食事に間に合わせるには、
今日は15分しかない

車の中で、段取りを考えて15分でできる献立を決定
今日は太刀魚の塩焼きと、クリームシチューです。
魚に塩を振ったら、野菜とお肉を切って炒め、煮込みます。
すぐ煮えるように、小さめにカット。
ここで魚をグリルに入れて焼き始めます。
次はホワイトソースづくり。もちろん手づくり
息子の帰宅と同時に、魚が焼きあがりました。
煮込んだ野菜とお肉に、ホワイトソースを加えて調味したら完成

ふ~怒涛の15分でした。
やればできるものですね

そしてあっという間に、息子のからだに吸い込まれていきました。
ここで一息、食事を食べながらのおしゃべりが楽しい時間です。

夕食後は、明日の朝食&お弁当の準備です。
昨夜は、のりの佃煮を作りました。
先日実家で、有明産ののりをたくさんもらったのです。
しいたけのだしで、みりんと醤油を入れて10分煮れば出来上がり。
できたての、フワフワののりはとっても美味しいですよ
スタッフにもおすそ分け

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

すり抜けるチカラ

大学からの帰り道、一緒に帰った保健師さんが別れ際に、
「小島さんってストレスがたまらないタイプですよね」と言われました。
まだ数回しか会ったことがないのに、もう分かっちゃったかな

昔からこうだったわけではないのです。
若い頃は、白か黒かと、はっきりしないと気が済まない性格で、
人とうまくやれなかったり、スランプも多かったのです。
子育てや、夫の両親との同居を通して、だいぶ変わりました
「直ちに白黒はっきりしないといけない」ことなんて、そんなにないな~
ほとんどのことは、「グレーでもいいじゃん」ってことだな~
と、思うようになったのです。

ストレスに強いって、ストレスに立ちう向かう力が強いように聞こえますが、
私の場合は、すり抜ける力をもっているって感じでしょうか

今週は外出が多かったので、今日は事務所でお片付け&RUN
なんと、あと4日で湘南国際マラソン
とにかく睡眠だけはしっかりとって当日を迎えようと思います。

私の貧血対策は、この鉄瓶
黒豆茶を飲んでいます~。

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

目標を定める!

今日は都内で、研究班の集まりがありました。
いよいよ、私の研究もスタートします
と言っても、全くの素人。。。
一から学ぶことばかりです

まずは、パソコンに SASをインストール。
SAS自体がよくわからないので、今日からお勉強。
でも、教授と相談して目標は定めました
研究テーマと、発表する学会を決めました。
あとは、研究班の皆様に教えていただきながら、努力あるのみ
頑張りたいことがあること、頑張れる環境があることに感謝

街はハロウィン一色ですね。
色々なかぼちゃ君が、かわいい

2011102908590000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月28日 (金)

人を見ること

今日は朝から3時間、都内である企業の保健師さんに
「効果の出る栄養指導の実践スキル講座」
全国から30名ほど集まられて、とても熱心に受講していただきました。

セミナールームに入ると、見たことあるお顔がちらほら
過去に、弊社主催の講座を受けていただいた方々が、
よかったとのことで、呼んでいただいたようです。
わが子に会えたような気分で、とってもうれしかった

「効果を出す」第一のポイントとして、「人間栄養」の話をしました。
講座後、保健師のトップの方とお話をした時、
「保健師も栄養士も人を見れないとダメね」といわれました。
そうなんです。食べ物ばかり見てては 人を見ないと。
食べ物の問題じゃなくて、人の問題だからね。
人を見れるようになると、栄養指導はとても楽しくなるんです
だから、私の講座を受けて、「栄養指導が楽しくなった」と
言ってもれえるのが一番うれしいです。

午後は埼玉へ
大学の公衆衛生学実習、中間発表に向けたとりまとめ。
私の担当するのは4グループです。ちょっと心配していましたが
やるときはやるのね みんな頑張って考えていました。
私も勉強しましたよ↓↓
iPS細胞は勿論素晴らしいけど、広い視野をもって慎重に、根気強く、
楽しみながら取り組む姿勢が、とても魅力的でした。

__

速攻で帰宅。
4泊5日という長~い修学旅行から、息子が帰ってきました。
明日は早速部活。早朝弁当づくり復活です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

温かい家族

今日は朝から都内でフィットネスクラブの定例会議。
来年度も契約を継続していただけるとのこと、うれしいです~。
来年も、よい企画&提案をできるように、頑張りたいと思います

会議後、速攻で事務所へ戻り、
まずは月刊誌の原稿作成 久しぶりの難産で
スタッフの校正で、やっとすっきり仕上がりました

そして明日の準備
明日の午前中は都内で3時間、保健指導専門職に栄養指導の講義
午後は、埼玉に移動して大学生の実習サポートです。

午後8時、明日の準備完了
今日はちょっとだけ凹むこともあったけど
帰宅したら、義母が「お誕生日プレゼントだよ」と、羽毛布団を。
誕生会ができなかったことを、気にかけてくれていたようです。
急に寒くなってきたし、ありがたい

九州出張の帰りに実家に立ち寄ったら、美味しいものをいっぱい
用意してくれました。
やっぱり家族は、温かくていいね

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

運動による減量効果の性差

最新のスポーツ医学の本を読んでいて、興味深い内容をみつけました。
運動による減量効果の性差です。
女性の方が効果が低く 運動単独で減量成功は難しいようです

その理由は・・・

エネルギー消費量が増えると摂取量が増える傾向にある
=運動した分、食べる量も増えちゃう ってことですね
更に、運動に伴うアドレナリン分泌が男性は女性の約2倍なのだそうです。

実際、減量指導をしていて、男性の方が運動効果が高いと実感します。
筋トレ効果も高いので、筋肉量が増えることによる消費エネルギーアップも
減量効果に影響していると感じます。

その他、安静時や運動時の、糖質や脂質の使われ方も性で違うそうです。
性差を理解して効果的なアドバイスができるように、しっかり勉強しなくちゃ

九州から戻ってきました
九重~阿蘇に抜けるやまなみハイウェイ 紅葉がとってもキレイでした

1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

湯布院RUN

湯布院に来ています。
いい町ですね~
入る前に、やっぱりRUNでしょ

金鱗湖から街並みを見ながら、明日行きたいお店をチェック

80分、適度な坂もあってなかなかいいトレーニングになりました

そしてのんびりは、気持ちよかった

__
金鱗湖は緑も水も、とってもきれい
↑直立不動の理由は?・・・・ちょっと寒かったの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

連載依頼

雑誌関係は、来年度の計画をたてる時期なのですね。
またひとつ、連載の依頼を頂きました
安全衛生関係の月刊誌で、テーマは「食品の表示と選び方」
私の得意分野です
これから12ヶ月分の企画をつくります。
そして来月には、早速4月分の原稿作成スタート。
楽しみなお仕事を頂いて、うれしい

「小田原おでん」が人気です
梅干しが入っているのが、ポイントね。

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

夜の城山競技場

今日は家族対決に向けた、第1回目の練習会。
さすがに昼間の人がいる時間帯は恥ずかしい ということで、
夜7時、城山陸上競技場へ

ライトはありますが、いい感じに暗くて人もいない
各自で練習開始です。
夫は完全にスイッチが入っていて、声をかけられない。。。
息子は、それがアップかというスピードで芝生を走っています。
私も芝生でjog。芝生って気持ちいい~。
息子にドリルを教えてもらって、芝生で軽く流しを。
ドリルの動きからの流しは、フォームが整えやすくていいですね

そしてついに、夫が「1000mのTTをやる」と。
ひえ~ 息子と「マジだね」と見学&応援
全くペースが落ちない なんかすごい
息子は、newスパイクの試し履き。
現役の走りはやっぱりかっこいいね
私は、最後に100mを計ってもらいました。

でも、夜は気持ちいい。からだもこころもすっきり。
また来ようと、競技場を後にしました。

RUN前は、近くのカフェでジャムトースト。糖質補給だね

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

仕事と勉強の両立

昨日は埼玉の大学で実習のお手伝い
今日は都内で、その研究室の勉強会わたしは初参加です。
これから少しずつ論文を読んだり、まとめたり。。。
仕事のステップアップのためにも、頑張らなくちゃ

仕事と勉強の両立 問題は「時間をどうつくるか?」です。
これまでも、仕事と家事、育児をやりくりしてきたので、きっとできるはず?
睡眠時間を削らず、走る時間も確保しつつ、チャレンジです
チャレンジできることは幸せですよね。

お気に入り、イタリアンレストランのピザ。
生地がパリパリで、軽~くて美味しい
「どうしてこんなにパリパリになるんだろう?」って言ったら、
「釜の温度に決まってる」と息子。納得

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

勝負!?

夏からはじめた夜RUNを続けています
最近はめっきり寒くなりましたが、肌に触れる冷たい空気もいいですね。

ランニングの最後、近くの直線道路で流しをします。
短距離選手だった私は、スピードを上げるとからだも気分もすっきり
一昨日の夜、夫とRUN後にいつものように流しをしたら、後ろでポツリ
「俺、短距離は負けるかも。。。。」と(笑)

家に入るなり、テスト勉強中の息子を呼び出して、夫が宣言しました。
「今年度中に3人で、勝負しよう」と。
50m→私vs息子
100m→夫vs私vs息子
400m→夫vs息子
息子;「いいよ まさか、俺に勝とうとか思ってるの
私;「マジ でも面白そう
スタートはブロック使うの?いつ?どこで?スパイクは?服装は?と、
その後3人で大盛り上がり
年度内の某日、夜の城山競技場で決行しますよ

早速翌日から、夫はいつものランニングと明らかに違う走り。
元競技者のスイッチが入るとちょっと怖い。。。
かなりマジですよ 

最近地元でお気に入りのイタリアンレストラン。
今日は、人気のニョッキを頂きました。
なすとアボカド入りのトマトソース おいしい~

___2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

食事と運動は一連の流れで

今日はクライアントが来社され、プロジェクトミーティングを行いました。
サービス開始時から関わらせていただいている、健康支援コンテンツ
ユーザーに楽しんでいただき且つ、効果を実感していただくために、
みんなで色々なアイデアを出しました。
とてもいい形が見えてきましたよ

弊社の強みは、食事と運動の両面からアドバイスできること
食事と運動は切り離して考えるものではありません。
私は大学で栄養学を学びましたが、その後、運動について学び、
食事とからだを動かすことは、一連の流れで考えるべきと実感しました。
勿論、わたし自身も実践しています
ひとのからだを中心に置いて、食事と運動の両面からアプローチすれば、
健康アドバイスのバリエーションが広がり、楽しい支援ができます。
もっともっと、からだが変わっていく楽しさを伝えていきたいな

エリ先生が昨日のメルマガ「現代人の知的食生活マガジン」で紹介してくれた
栗の渋皮煮 さすがエリ先生・・・美しい&美味しい

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

医学統計

臨床データと食生活を合わせて見ると、色々な関連が見えてきます。
この関連を多方面から検討し、効果の出る栄養指導方法を導き、
実践することを心がけてきました。
しかし、感覚的に「効果が出た」というのではダメなのです。
実証しなければいけません。

そこでいつか勉強しないと・・・と思ってきた「統計」
論文を書けるようになるためには、まず読めるようにならないと
そのためには、統計の基本がわかっていないとなのよね
でもラッキーなことに、教えていただける機会を頂いたので、
頑張ってみようと思います

1

とはいえ少しでも勉強しておかないと。。。とりあえずこの3冊を読みました。
わたしにぴったりの、「基礎のキソ」
でも、もともと理系なので、嫌いじゃない分野です。
次に読む予定の本は、グンと難しくなりました。
更に、実際の論文を読むには「英語」という壁も
でも、次のステップのためにトライしたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

成長期のスポーツ体験

日本製粉株式会社 ホームページのコラムコーナー
坂本雄次の 「訪問!ウェルネス人」で毎回のゲストのお話を聞いた上で、
食事のコメントを書いています。
今月は、スポーツジャーナリストの増田明美さん
増田さんの解説は、とても温かくて素敵だな~と思っていましたが、
色々な経験から出来上がった、人間性なのですね
とてもいいお話です。是非、読んでみて下さい。

私も、子どもの頃にスポーツに親しむことは、とても大事だと思います。
最近、大学生と接する機会が多いのですが、基礎体力は学習する上でも、
就職活動を続ける上でも、成果に大きく影響すると実感しています。
「親子マラソン」もいいですね
我が家は、旅行をかねてよく地方の大会に参加しました。
義父も75歳頃まで、10kmにエントリーしていました。
4歳から大会に出ていた(出されていた?)息子は、自称「陸上バカ」に
なってしまいましたが、家族で共通の話題で盛り上がれるのはいいですね。

京都土産を頂きました。
秋ですね~

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

立場が人を育てる

今日は湘南国際マラソンに向けた3時間走
思いのほか天気が良く、日差しが強くまた焼けてしまった

途中で、息子の駅伝大会を応援しました。
1年前に比べると、みんな成長してたくましくなりました。

今日で、息子は部長の任を解かれるとのこと
1年前、部長になると聞いたとき、
大丈夫なのだろうか と、ちょっと心配しました。
でも、「立場は人を育てる」と言いますが、本当にそう。
彼なりに努力をし、この1年で随分成長しました。
生まれて15年、初めてひとりの人間として褒めてあげたいと思いましたよ。
そして何より、周りで支えてくださった皆さんに感謝です

煮豆が美味しい季節になりました。
今日は、「手亡豆」を煮ました。
白いんげんの一種で、和菓子の白あんに使われる上品な味です。
おいしいよ

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

酸蝕歯

今日の午前中は、都内で打ち合わせ
「酸蝕歯」に関する、メディアフォーラムの講師を依頼されました。
私は酸蝕歯の問題について、今年に入ってから知りました。
日本人の食生活の変化が、歯にも大きな影響を及ぼしています。
虫歯になりやすい糖だけでなく、酸にも要注意
気がつかないところで、結構とっているのですよ。

午後は埼玉へ
大学生の実習サポートをしてきました。
授業後は、研究室の方々と色々なお話を。
幅広い分野で活躍される教授のお話は、なかなか興味深いです。
複数の仕事を平行する時の、頭の使い方のポイントがちょっとわかりましたよ

遅い時間に帰宅したら、箱いっぱいの、大きな梨が届いていました。
送り主を見ると、高校陸上部の先輩ではないですか
今、「新高」というジャンボ梨の最盛期なんだそうです。
しかも、この梨は地域の品評会で1位をとったものだそうです
早速いただきましたよ~。
遠距離移動の疲れも、吹き飛ぶ美味しさでした
こうして遠くから見守って下さる人がいることに、心から感謝

__
梨の花って、白色なのですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

ブレスト

今日は渋谷でプロジェクトミーティング

自分の担当部分でちょっと煮詰まっていましたが、
やっぱりいろんな視点から、ブレストするのはいいですね。
突破口が見えてきました 
これで一歩前進。私のやるべきことも明確になってきました
でもよく考えてみると、10年以上前に構想し、トライした内容です。
随分時間が経ちましたが、今が再チャレンジの時
新しいことが始まるワクワク感がいいね

ちょっといい気分で家に帰ったら、キレイなコスモスが迎えてくれました

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

ゆるやかにバランスよく

先日、ある保健師さんとコンビニで昼食を買うことになり、
私はパパッと、おにぎりを2個を選んで購入
彼女はじっくり考えて、おにぎりとサラダを買って、
「外でバランスよく食べるって難しいよね~」と言っていました。
私も以前は、外食で野菜をとる方法を考え、栄養指導の中で、
色々とアドバイスしてきました。

でも、外食で野菜をとれる店は意外と少なく、なかなか難しい
選べたとしても、野菜料理は高価です。
更に、加工段階で野菜の栄養価はかなり失われると感じます。
なので今は、ひとり暮らしでも男性でも、野菜は家で食べる
具体的な方法を、アドバイスしています。
3食きっちり野菜がとれなくても、1日1回しっかりとれれば

昨日の母子保健指導員の研修でも、
「1歳児なのに、お肉料理を作るとたくさん食べてしまう。
たんぱく質のとり過ぎにならないでしょうか?」と質問がありました。
毎日食べる訳じゃないなら、
特に小さい子どもは、動物的な感覚が強いので、極端に食べすぎたり
することは、まずありません。

色々な知識をもつと、いつもキチンとと考えがちですが、
ひとのからだは、自然とバランスを保つ機能が備わっているので、
2~3日のスパンで、ゆるやかにバランスをとれればいいと思います

今日届いた地場野菜の中に、枝つきの枝豆が
キッチンばさみで、パチンパチンと切るのがなかなか楽しい。
鮮度抜群の枝豆は、冷凍枝豆とは格段に違う味ですね

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

親の食育

今日は都内で2件、お仕事

午前中は、ある企業の健康支援センターの方と、講座の事前打ち合わせ
今月末、全国の保健師さんが集まる会議で、栄養指導の講座を担当します。
現場で活かせる、効果の出る栄養指導のポイントをお伝えしたいと思います。

午後は、母子保健指導員の研修会へ。
対象は、保健師さんや助産師さんです。
この講座を依頼されたとき、母子は専門ではないので 
と、お断りしたのですが、是非ということでお受けしました。
でも、ちょっと見方を変えると、私のフィールドにいる若い女性が、
将来母となって、子育てをするんですよね。
メタボばかりが注目されていますが、実は若い女性の「やせ」は
とても大きな問題です。
そこで今日は、色々なデータや、食生活の実体を示しながら、
「女性の痩せが引き起こす将来的母体への影響」というテーマでお話しました。

体質は勿論遺伝しますが、それより環境遺伝の方が圧倒的に大きいのです。
まずは、母親の食習慣を整えることが第一
講演後に、多くの質問を頂き、私もとても勉強になりました。
「お母さんは子どもの食事について悩みを相談にくるけど、その時、
お母さんの食生活も一緒に聞いた方がいいですね」という意見がありました。
これは大事ですよね
お母さんの基準で子どもを見るので、まずはそちらの確認が必要です。
皆さんすごく熱心で、私も大きなパワーを頂きました

帰りの東京駅で、見たことのないぴかぴかの電車が
つい写真をとって、駅員さんに聞いてしまいました。
「偉い人」が乗るのだそうですよ

1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

「今」のからだと向き合って

昨日のRUNイベントでの質問です。
見るからに、すっごく走ってるんだな~と感じる女性
「走るようになって貧血がひどくて 体調もいまいち。。。」

明らかに、消費している栄養量に見合う食事がとれていない状態。
鉄だけでなく、他の栄養素も不足しているのです。
走るだけで健康になれる と思う人が多いのですが、
走ることでエネルギーだけでなく、栄養素もたくさん消費するのです。

まず私が確認したことは、食事内容を改善できるか?
色々提案したのですが。。。食事の改善にはちょっと消極的。
そこで、次の提案 
食事の改善ができないなら、しばらく走るのをセーブして体調を戻す。
その後、体調を崩さない程度の運動量を見つけるのがgood
でも、「走るペースを落すのは絶対無理
「これを食べればいいという食べ物はありませんか?」と。
残念ながら、そんな食べ物はないよね それは「薬」だよ。

「今まではこんなことなかったのに。。。」よく聞くことばです。
からだは日々変化するのですよ。
大事なことは、「今」のからだと向き合うこと。
去年まではだったけど、今年はってこともあるのです。

ホット葛きり
夏に買ってそのままになっていたのですが、
ホットも、なかなか美味しかったよ

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 9日 (日)

ラントレ女子部 2回目!

今日は横浜で、湘南国際マラソンに向けたイベント
New Balance×CLINIQUE 湘南国際マラソン ラントレ女子部in横浜の
2回目でした。
前回同様、色とりどりのウェアで美ジョガーぞろいでしたよ
すでに送付されている、参加賞のTシャツを着て参加されている方も。
今年のTシャツは、とっても可愛いですね

あっという間に、湘南国際マラソンまで1カ月を切ってしまいました
実は私も参加します。。。
記録を狙ったりしませんが、楽しく走るために来週は3時間走をやる予定です。

市河麻由美先生の、ティラピスを取り入れたレッスンは楽しいですよ

2011100910460001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

環境づくり

今日は大学の実習助手の日
埼玉まで行ってきました~。

ランチでこちらの学食をよく利用するのですが、
朝食も提供しています
おかずが選べて、しかも安価

1 __

こういう環境づくりは大事ですね
朝食欠食は集中力を落とし、学習能力や仕事の能率に大きく影響します。
更に、太りやすいことも分かっています。
しかし実際は、学生時代に朝食欠食の習慣ができ上がり、
この生活が、将来のメタボへとつながるケースも多いのです

私は大学2年まで、大学敷地内の(今はありませんが)寮に住んでいました。
食事当番制で、朝食と夕食は、先生ひとりと学生でつくりました
手づくりなので美味しく、実家で食べたことがない料理もあって、
偏食だった私も、色々なものが食べられるようになりました。
今思うと、とてもいい経験でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

連載継続!

今日は、連載中の保健事業に携わる人の情報誌へるすあっぷ21
巻頭特集「みんなの食育」、1~3月号の撮影でした
このコーナーでは、食生活に関する知識をクイズで学んでもらうもの。
そのまま保健指導の教材として使ってもらえるように、
クイズは写真で示し、パッと目を引くように工夫しています。
おかげさまで読者からの反響が高く、今年度の大人気コーナーに
そしてなんと、来年度も連載を継続することになりました
なんと言っても、現場で活用していただいているのがうれしいですね

撮影後はみんなで、来年度の12か月分のテーマを決めました。
また、「へ~そうなんだ」と思ってもらえるようなテーマ満載です

頭を使った後は、ランニング 走るのにいい気候になりましたね。
ホームコースに、キウイがたわわに実っていますよ。

Kiui

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

脂肪税

デンマークで導入された「脂肪税」が話題ですね。
過去にも国民の栄養状態改善のために、食品分類毎に税率を変える
ということを行った国はあります。
これはやはり、効果が出やすい方法です。

しかし、本当はこういう強制的な方法ではなく、個人が食事を楽しみつつ、
正しい食品選択ができるようになるのが一番ですね
そのためには、私たち栄養士がもっと広いフィールドを持ち、効果の出る
活動をする必要があります。
これは、私たちの使命です がんばろう

昨日、渋谷の打ち合わせ場所の近くで、バナナの自販機を発見
栄養教育と同時に、こういう環境づくりが大事なのですよ。
どちらかだけでは、食生活を確実に変えることはできないからね。
どちらのフィールドにも、栄養士は必要

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

手軽な味

今朝はパンを焼きました~。
シリコンスチーム型つきの、パンレシピBOOKを購入して、初チャレンジ
力いっぱいこねる必要はなく、
発酵は電子レンジを使うので短時間で焼きあがります。
しかも、型の中で混ぜてそのまま焼けるので、洗い物も少なくてgood

2

さて、お味は?うん。おいしい。 「手軽な味」って感じかな
時間をかけないクイック料理、手間を省いたお手軽料理が人気ですね。
忙しい生活の中で、効率よく料理することは大賛成
でも。。。。 きちんと作った料理の味にはやっぱりかなわないな~。
普段は「お手軽料理」でも、
時間がある時は「きちんと料理」でいきたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

豊かな時間

夫の両親の住む家に、おしかけ同居?を始めて早15年
少しずつ耳が遠くなり、物忘れも多くなってきました。
でも、一緒に暮していると、その変化も自然にとらえられます。
物事を理解するのに時間がかかることと平行して、耳も遠くなる。。。
うまくできてるな~と思うのです。
耳だけ鮮明でも、あまり意味がないし。自然体が一番ですね

食べる量も減ってはきましたが、3食をきちんと、
私が作った料理も、いつも「美味しい」と食べてくれます。
これから更に年齢を重ねる中で、色々な出来事があるのでしょうが、
その時その時で対応したいと思います。

今日はみんな出かけてしまったので、久しぶりに義母とふたりで
のんびりとおしゃべりタイム
義父の、困ったちゃん話 を聞いたり。
義母はしっかりさんなので、ストレスもたまります。
でも、こうしておしゃべりして、笑い飛ばすことも大事ね、

しばらくおしゃべりしていたら、私の携帯がなり。。。
実家の母からでした。「ちょっと聞いてくれるお父さんがね。。。」
実家の父の、困ったちゃん話でしたよ。
どこも一緒ねと、電話を挟んで女3人で笑いました

今日のおやつは、サーターアンダギー。
「ママがいると、おやつがあってうれしい」と、喜んで食べてくれましたよ。
喜んで食べてくれる人がいるのは、幸せです

__

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

一歩を踏みだす時

最近、新しいお仕事の話をいくつか頂きました。
ずっとやりたかったこと そして、
やればもっと可能性が広がると思ってきたこと
物事にはタイミングがありますね。
こうしてお話を頂いた今が、よいタイミングなのでしょう。
勇気をもって、一歩を踏み出してみたいと思います

ひとつは15年前の起業当時から、いや大学時代からずっとやりたかったこと。
自分の目で確認したいと、アメリカへ行ったときの写真です。
2003年です。8年前、若いなぁ
この後日本で積み重ねてきた経験を、しっかり活かしていかなきゃね

2003_091220030114

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »