ゆるやかにバランスよく
先日、ある保健師さんとコンビニで昼食を買うことになり、
私はパパッと、おにぎりを2個を選んで購入
彼女はじっくり考えて、おにぎりとサラダを買って、
「外でバランスよく食べるって難しいよね~」と言っていました。
私も以前は、外食で野菜をとる方法を考え、栄養指導の中で、
色々とアドバイスしてきました。
でも、外食で野菜をとれる店は意外と少なく、なかなか難しい
選べたとしても、野菜料理は高価です。
更に、加工段階で野菜の栄養価はかなり失われると感じます。
なので今は、ひとり暮らしでも男性でも、野菜は家で食べると
具体的な方法を、アドバイスしています。
3食きっちり野菜がとれなくても、1日1回しっかりとれれば
昨日の母子保健指導員の研修でも、
「1歳児なのに、お肉料理を作るとたくさん食べてしまう。
たんぱく質のとり過ぎにならないでしょうか?」と質問がありました。
毎日食べる訳じゃないなら、
特に小さい子どもは、動物的な感覚が強いので、極端に食べすぎたり
することは、まずありません。
色々な知識をもつと、いつもキチンとと考えがちですが、
ひとのからだは、自然とバランスを保つ機能が備わっているので、
2~3日のスパンで、ゆるやかにバランスをとれればいいと思います
今日届いた地場野菜の中に、枝つきの枝豆が
キッチンばさみで、パチンパチンと切るのがなかなか楽しい。
鮮度抜群の枝豆は、冷凍枝豆とは格段に違う味ですね
| 固定リンク
コメント