運動による減量効果の性差
最新のスポーツ医学の本を読んでいて、興味深い内容をみつけました。
運動による減量効果の性差です。
女性の方が効果が低く 運動単独で減量成功は難しいようです
その理由は・・・
エネルギー消費量が増えると摂取量が増える傾向にある
=運動した分、食べる量も増えちゃう ってことですね
更に、運動に伴うアドレナリン分泌が男性は女性の約2倍なのだそうです。
実際、減量指導をしていて、男性の方が運動効果が高いと実感します。
筋トレ効果も高いので、筋肉量が増えることによる消費エネルギーアップも
減量効果に影響していると感じます。
その他、安静時や運動時の、糖質や脂質の使われ方も性で違うそうです。
性差を理解して効果的なアドバイスができるように、しっかり勉強しなくちゃ
九州から戻ってきました
九重~阿蘇に抜けるやまなみハイウェイ 紅葉がとってもキレイでした
| 固定リンク
コメント