中間発表
今日は大学の公衆衛生学実習・中間発表
学生はみんなリクルート姿で、見ちがえるくらいビシッとしていました。
やっぱり服装は大事ですね~。
そしていよいよ発表。
今日は最終発表の半分の時間、5分でプレゼンを行います。
全部で21グループ、わたしの担当はそのうち4グループです。
発表、スライド操作、ポインター、質疑応答と担当に分かれて。
見ている方がちょっとドキドキ
でも、思ったよりみんな、落ち着いてしっかりとできていました
パワーポイントのアニメーションが駆使されていたり
きちんと会場に問いかけができたり、質疑応答では質問も多数でました。
21のテーマは、全て興味深く、就活にも活かせる内容です。
改めて、とてもいい授業だと思いました。
全てが終わって思うのは、取り組み度合いは、相手に伝わるということ。
インターネットからの情報や資料などを、張るつけると上手くできたと
錯覚する部分があります。
でも聞く方は、しっかり考えて、流れを理解して作ったか、伝えたいことが
明確か、などはよく見えるものです。
最後にわたしの担当する学生に集まってもらいましたが、
みんな慣れない服装&発表で、ぐったり
でも、いい経験です
今日の質問、指摘、反省を踏まえ、年末年始の最終発表に臨みます。
最終発表が楽しみです
| 固定リンク
コメント