普通の量って?
今日は、クライアントのプロジェクトミーティングに参加してきました。
会議の中で、食事の量について話題が出ました。
栄養指導の中でよく耳にする表現が、
「普通の量」、「普通のひとり分」です。
実は、この「普通の量」には、とても大きな幅があります。
例えば目玉焼き
卵1個で作るのが「普通」の家と、2個で作るのが「普通」の家があります。
ハンバーグも、「普通の量」が、80gだったり150gだったり
でもみ~んな、自分の食べている量は「普通」と思っています
しかし、その差が倍以上になることもあるのです
だから、「普通に食べているのに太る。。。。」ということが起きるのよね。
↓お土産に頂きました
これが大好きで、ひとりで1箱食べちゃうという人に出会ったことがあります。
わたしは、2個かな~
| 固定リンク
コメント