楽しく料理する♪
夜、リラックスしたいな~という時は、お菓子や料理のをみます。
昨夜も、部屋でお菓子の本を眺めていたら、息子が入ってきて、
「このバナナオムレットが食べたい」と、ふたりとも写真にくぎづけ
明日の朝食にしよう ということになり、作りましたよ
このオムレット。。。。湯煎で卵と砂糖を温めながら泡立て、
小麦粉を加えたら、蒸し器で蒸す というもの。
ただでも、弁当に朝食にとバタバタなのに、大変でした~。
でも、すっごく美味しかった。
朝から、幸せ~
息子は、自他共に認める料理好きです
忙しい時は、「夕食は俺が作るよ」と言ってくれるので、大助かりです
よく、どうしたらそういう子どもになるのか?と聞かれるのですが、
親が、「楽しく料理すること」ではないかと思うのです。
「食事づくりは大変」とか、「食事づくりは嫌い
」、という親を見て
育った子どもは、「食事づくりって大変なんだ」と思います。
逆に、親が楽しそうに食事づくりをしていると、子どもは、
一緒にやりたいと、思うのです。
最初は手伝うとか、本や
で見た料理を作る
とか言われると、
大変なだけで、マジと思うこともありましたが、
そこはグッと抑えて笑顔 「一緒にやろう
」ってね。
その積み重ねが、自分で食事をつくれる人間をつくり、
家族も助かることになるのですよ
| 固定リンク
« 対象者に合わせて | トップページ | 細切れに集中 »
コメント