« 1日1自炊のすすめ | トップページ | 対象者に合わせて »

2012年1月17日 (火)

タニタ食堂

「タニタ食堂」が人気ですね
社員食堂で食べるだけで、痩せられる、健康になれるというのは
とても素晴らしいことです。

昨年、ある大企業の副社長に、「どうしてわが社ではできないのか?」と
聞かれました。
そう思われる方は、多いのではないでしょうか。
でも実は、あのような社員食堂を作るには、相当な覚悟が必要なのです
相当な経費がかかるということです。

最近では、社員食堂を置く会社自体が少なくなっていますが、
あっても、タニタのような直営は少なく、多くは委託給食です。
これは、ある意味外食と同じで、利益を上げないといけないのです。
外食や中食で仕事をしてきた経験から見ると、タニタ食堂の原価率は
外食では考えられない高さです。

例えば、カロリーを落とすために鶏肉の皮をはぐと、それだけで食材の
ロスは増えます。揚げ物の衣を薄くするために、パン粉を細かくする、
揚げ調理を減らす、これだけでも人件費が上がります。
野菜を増やすというのも、実はかなりコストのかかることなのです

でも、それだけの経費をかけても、大きな価値があると思います。
社員の福利厚生というだけでなく、肥満や生活習慣病の人が減れば、
医療費削減にも大きな効果を及ぼすからです。
メタボ健診や保健指導にお金をかけるより、長い目でみると
大きな効果が得られるのではないでしょうか。

テレビのニュースで、タニタ食堂のメニューが紹介されているのを
見た息子。。。 「うちのいつもの献立みたいだね」
確かに。。。我が家も鶏肉はむねかササミがほとんどだし、
勿論皮ははぐし。揚げ物の衣もチョー薄いしね

今朝は初雪 RUNコースのわんぱくランドも雪化粧でした

__

|

« 1日1自炊のすすめ | トップページ | 対象者に合わせて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タニタ食堂:

« 1日1自炊のすすめ | トップページ | 対象者に合わせて »