たとえ話
今日はがんばって、連載記事3つを書き上げました
週末に迫った熊本城マラソンのために、前倒しで進めました。
それぞれの原稿を読む対象は、さまざまです。
ひとつは母子保健を担当する人、ひとつは企業の安全衛生担当者、
もうひとつは一般の携帯ユーザー。
内容だけでなく、それぞれの人たちにわかりやすく表現することにも
大事ですね。実はそれがとても難しいのです
昨日のブログで紹介した、奥先生は「たとえ話」の達人です。
いつも、聞く相手に合わせて、わかりやすいたとえ話で解説されます。
以前、医療ビジネス勉強会のブログでご紹介いただきましたが、
わたしが、「人間栄養」の概念について、
過程(何を食べたか)より、結果(からだの栄養状態=健康状態)を
みて食事の改善点を導くべき、と解説した内容を、
「ガリ勉の友達より、成績のいい友達に聞いたほうがカクジツ。」と
表現され、さすがと感心しました。
こういうセンスは、健康支援の中でも、とても大事ですね。
がんばって努力して、磨いていきたいと思います
先日息子が買ってきてくれたcocoドーナツ
青山まで、これだけを買いに行くほどのお気に入り
確かにおいしい 生地もモチモチですよ
| 固定リンク
コメント