« チャレンジ富士五湖 | トップページ | 塩トマト »

2012年4月26日 (木)

「ビジネス」とはお役に立つということ

ここ数年温めてきた「食事力」の講座を、初開催しました
「食事力」は、単に「検査値が改善されること」ではなく、
「仕事のパフォーマンスを向上させること」を目的としています。
その考え方と構成要素、スキルアップの方法などについて
事例を交えながら解説しました。

今回の講座では、これをどうビジネスにつなげられるか?
色々な業種の方に紹介し、ご意見を頂きたいと考えていました。
講座後の懇親会で多くの方と意見交換をさせて頂きましたが、
つくづく「わたしの視野は狭んだな」と思いました。
自分の中では、色々とビジネスにつなげる方法を考えた
つもりでしたが、まだ見渡せていない

先日、スポルツの大川社長に
「ビジネスにするってどういうことでしょう?」と素朴な質問を
させた頂いたところ、「お役に立つということ」と教えて
頂きました。
わたしのレベルに合わせて、やさしい表現をされたのだと
思いますが、ピピッときましたよ

どんなよい考え方があっても、ビジネスにするにはまた別の
視点が必要なのですよね。
まだまだ成長できると信じてがんばろう

事務所近くに、おいしいベトナム料理のお店を発見
大好きな生春巻きに、蒸し春巻き、フォーや鶏肉料理、
デザートも美味しかった

__

|

« チャレンジ富士五湖 | トップページ | 塩トマト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ビジネス」とはお役に立つということ:

« チャレンジ富士五湖 | トップページ | 塩トマト »