« ミーティング | トップページ | ネットスーパー »

2012年6月12日 (火)

検査値は食生活を表している

今日のお仕事は、栄養指導ロジックのレビュー
一日中、ロジックを見つめていました
検査値の組み合わせによって、どの食習慣改善を優先するか?
ぐっと頭を振り絞る作業ですが、わたしの得意分野です
ロジックにするには、検査値と食習慣のエビデンスを理解する
だけでなく、栄養指導の積み重ねが必須です。

個別面談をするとき、いつも思うのですが、
検査値は、ホントにその人の食生活を表しています。
食生活が見えると、生活が見え、性格もある程度見てきます。
これが見えるようになると、何から始めればいいか、
どういう導き方がいいか、が考えられ、
適切なアドバイスができるようになるのだと思います。

そして、そのアドバイスに耳を傾けて頂き、「やってみよう
という一歩を踏み出せたとき、パッと輝く表情を見れるのが、
栄養指導の醍醐味なのです
これからも努力して、できるだけ多くの人の、パッと輝く表情に
出会いたいと思います

今日の小田原は雨でした
でも、あじさいがキレイに咲いていますよ

Photo

|

« ミーティング | トップページ | ネットスーパー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミーティング | トップページ | ネットスーパー »