« インパクトとわかりやすさ | トップページ | 食品摂取と内部被ばく »

2012年6月21日 (木)

食事スキルの前に

昨日、契約企業で個人面談をしながら思ったことがあります。
食事スキルの前に、精神的な安定

個人の嗜好が健康状態に影響している場合は、
食品選択のスキルが必要です。
残業が多く夕食が遅くなるなど、ライフスタイルが影響
している場合は、時間に対応した食べ方のスキルが必要。

でもその前に、精神的な安定が大事です。
不安定な状態では、からだのサインを受け取ることができず、
食べることがストレス解消になることも多いからです。

面談で、極端な食べ方の裏にあるものが見えるとき、
対象者の目に涙が浮かぶことがあります
自分でも、どこがいけないか、よ~くわかっていてるけど
変えられない状態になっています。
でも、必ずどこかに糸口があります
食事で心を安定させたり、強い心をつくることもできると、
簡単で、すぐできそうなことを提案します。
1ヶ月後にお会いして、ちょっとでも明るい表情になって
いると、すごくうれしい
たまに乱れることがあっても、少しでも安定した日が増えれば

今日もずっと原稿を書いていたので、夕方、走りたい
からだとこころが叫ぶので
入生田から一夜城に登る、気持ちいいコースへ再び
このコースには、段々畑の中に巨大な石 がごろごろと。
もう少し登ると江戸時代に石を切り出していた「石丁場跡」もあります。
歴史を感じられるコースですよ

Photo

|

« インパクトとわかりやすさ | トップページ | 食品摂取と内部被ばく »

コメント

おはようございます。
これまで小島さんのセミナーに2回参加した企業保健師です。
8月11日の3回目のセミナーも楽しみにしています。
小島さんのおかげで栄養指導が楽しくなりました。
従業員さんに時間を意識した食習慣改善をおすすめするようにしています。
「食事で心を強くすることができる」すごく興味があります。
メンタルヘルスと食事
是非、セミナーとして企画していただけると嬉しいです。

ところで、夜勤をしている人の夜中の食事でお勧めなメニューってありますか?
会社からは菓子パンが支給されているようです。
夜勤がある人の理想の食生活がイメージできません(涙)
夜勤のある人の食事の話も聞いてみたいです。

投稿: yahata | 2012年7月28日 (土) 07時42分

コメントありがとうございます!
「栄養指導が楽しくなった」と言って頂けて、とてもうれしいです。
これからも、お役に立つセミナーを企画していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
*夜勤中の食事は、まさしく時間栄養学の考え方でアドバイスするものです。改めて企画させて頂きますね。

投稿: 小島 | 2012年7月29日 (日) 08時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インパクトとわかりやすさ | トップページ | 食品摂取と内部被ばく »