« 脳もからだもトレーニング次第? | トップページ | 直観的な食の楽しさ »

2012年9月24日 (月)

フィットネスクラブの食教育

今日は都内で2件の打ち合わせ

まずは、クライアントのフィットネスクラブへ。
こちらは、4年前にスタッフの食・栄養教育を実施し、
食行動プログラムも提供させていただきました。
統一した考え方は定着したので、フォローを継続しています。
今日は、更に次のステージへ進むためのスタッフ教育に
ついて打ち合わしました。
運動効果を上げるために健康度を上げるためにも
運動と食が連動することは、誰でもわかっていますが、
多くのクラブで、食のサポートは不足しています
このクライアントとは、目指す方向性が一致しているので、
いい形がつくれそうです
食のサポートがしっかりできると、運動の効果をもっと
実感してもらえるはず
そうなるとお客様はもちろん、スタッフのモチベーションも
上がりますよね
春のスタートに向けて、早速教育プログラムをつくり、
秋には教育をスタートさせます 楽しみです

午後は、スマートフォンの健康アプリの新企画について
打ち合わせ
色々考えてきたのですが、なんだか重たい。。。
ちょっと体調が悪いとき・・・という不調に対応するより、
元気になるアプリをつくろうということになりました。
うん、絶対それがいい
作る側も、がぜんモチベーションがあがります
こちらも方向性が決まったので、一気にすすめよう

一気にやることばかりですが
やりたいことばかりなので、がんばります

クライアントに向かう途中、東京タワーがくっきり見える
場所があります。
いつもなんかいいな~って思います

Photo

|

« 脳もからだもトレーニング次第? | トップページ | 直観的な食の楽しさ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 脳もからだもトレーニング次第? | トップページ | 直観的な食の楽しさ »