« スパイクデビュー! | トップページ | 全日本マスターズ混成大会★ »

2012年11月 8日 (木)

ダッシュと流しの違い

短距離練習でダッシュをするようになり、
長距離練習の中に入れる「流し」と「ダッシュ」は全く違う
と、実感します。
ダッシュは全身の力を一気に使うので、
流しと比べて
からだへの負荷がかなり大きく、神経への刺激も強いようです。
これが、とてもいいように感じています
からだと頭が活性化するような
夫は、「練習にダッシュを入れるようになって腹筋が出てきた
とも言っています

それから、長距離練習と短距離練習では、空腹感の種類も
違うように感じます
長距離を走った後の空腹感は、明らかに低血糖
エネルギー切れなので、とりあえず糖質補給という感じですね。
一方、深層筋を鍛える、認知動作型トレーニング中や、
ダッシュ後にも強い空腹を感じるのですが、種類が違うのです
うまく表現できないのですが、エネルギーの不足を補うのではなく、
筋肉をつくる材料を欲している という感じかな。。。
明らかにたんぱく質を欲するのです

ということで、長距離練習をしていたころに比べて、
炭水化物とたんぱく質の摂取比率は明らかに変わりました
からだも変わってきました

ひとのからだはうまくできてるなと、つくづく感じます。
あまり知識がなくても、からだをニュートラルな状態にしておけば、
からだが欲するものを、食べていればなのです。

こんなのを見つけましたよ
スポーツようかん どんなようかん?と思ったら、
普通のようかんでした
ワンハンドで食べられるということで、長距離トレーニング中の
エネルギー補給にいいですね。

Photo

|

« スパイクデビュー! | トップページ | 全日本マスターズ混成大会★ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スパイクデビュー! | トップページ | 全日本マスターズ混成大会★ »