全体像を描くこと
セミナー続きの日々から一転、デスクワークの日々です。
年明け早々からスタートする、新しい取り組みが複数あり、
そのベースづくりを始めています。
まずは、要件を整理してパターンを出し、ロジック化する作業です。
頭を振り絞る作業なので、朝から集中モード
ぐっと集中するので頭が疲れますが、実は大好きな時間です。
ここでじっくり考えて、全体像を描くことが一番大事だと思っています。
全体像を描けていれば、自信をもって前へ進めますからね
これは起業間もない頃、あるクライアントの取締役に言われてから、
ずっと意識していることです。
先に結論を示せ
最終形を描けていないものは、よいか悪いか判断できない
積み上げ式はダメなんだ
「とりあえずやってみる」ということも、時には必要ですが、
プロジェクトのスタートはそれではダメですよね
煮つまったら、外に出るに限ります
小田原の街を歩くとき、必ず立ち寄る雑貨屋さんMADO。
大人かわいいグッズがたくさんあって、とっても楽しい場所です
| 固定リンク
コメント