« 本格始動! | トップページ | 新年会が続きます »

2013年1月 8日 (火)

トレーニング計画を考えてみました

お正月読んだ乳酸を使いこなすランニングがとっても面白い
短距離走、中距離走、長距離走、それぞれでどの栄養素が
どんな順番で、どんな配分でエネルギーを生み出しているのかが
とても分かりやすく解説されています
乳酸が疲労の原因ではないこと、その他の疲労の要因についても
書いてあるのですが、それらを元に、
各種目のトレーニング方法も紹介されています。

前者は、栄養士的にとても興味があり、
後者は、短距離選手的にとても興味がありました

短距離走のトレーニング効果は、この3つと書かれています。
①筋力の要素 ②走り方の要素 ③筋肉代謝の要素
年齢を重ねても、これらの要素を複合的に、工夫しながら鍛えれば
伸びる可能性があるのかもしれない と思って
具体策を考えてみました。

①筋力の要素 ⇒ 継続中のリハビリトレーニング
            腹筋、背筋、スタビラなどの筋トレ
            認知動作型トレーニングで体幹強化
②走り方の要素⇒ 認知動作型トレーニングで動きの習得
            ラダーやミニハードルを使ったトレーニング
③筋肉代謝の要素⇒ クロスカントリーコースを走る
              トラックでインターバルトレーニング

これらを組み込んだ、1週間のトレーニング計画を考えてみました。
なかなか忙しいぞ 努力あるのみ

|

« 本格始動! | トップページ | 新年会が続きます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本格始動! | トップページ | 新年会が続きます »