もっと健康に貢献できるように!
今日は都内で、2件の打ち合わせ
どちらも、健康指標からどう食アプローチをするか?
というテーマでした。
機器を提供したり、減量方法などの知識を伝えるだけでは、
健康行動を始めてもらえない
健康サービスや健康機器のメーカーさんが、悩むテーマです
最近、このような場で意見を求められる機会が増えました。
「現場を知っていて、フットワークが軽いところはないか」と
探されて、弊社に声がかかることが多いようです。
今日も色々な視点、切り口、ツールなど、事例をお見せしながら、
これまでの経験を踏まえてお話させていただきました。
強く共感して頂けたり、参考になったと言って頂けると、
この15年の経験が活かされるときが来たんだ~ と
しみじみ感じます
確かにさまざまなフィールドで、色々な経験を積み、
手がけたコンテンツも幅広くあります。
でもまだ、ここは次のステージのスタート地点
これをしっかり活かして、本当の意味で多くの人の
健康に貢献できるところに達しないと意味がないのです。
現場(人々の食の意識、実態など)を肌で感じながら、
ステップアップしていきたいと思います
ずっと食べたいと思っていた、HARBSのミルクレープ
今日は奇跡的に、すぐ入れて食べることができました。
フルーツたっぷりでおいしい~
| 固定リンク
コメント