コンディショニングNoteで見えたこと
昨年の春から年齢的な体調の変化を感じ、コンディショニングNoteを書いています。
食事の記録、運動の記録
、体調、食欲、睡眠、体組成、日々のコメント
(摂取カロリー)ー(消費カロリー)=エネルギー収支(±カロリー)
今日で5冊目が終了したので、改めて振り返ってみると、色々なことが見えてきます。
はっきり言えることは、エネルギー収支どおりに体重は増減しないということ
エネルギー収支がマイナス続きでも、体重が増える時期もあるし
プラス続きでも、増えない時期もあります ←これがベストな状態ですね
この状態をつくるために必要なのは、代謝のいい状態を保つことです。
代謝がいい時は、胃腸の働きがいいので美味しく食べられるので、
しっかり栄養素がとれる=よいコンディションで、且つ太らない
代謝を乱す要因も見えてきました。
女性はホルモンの周期が影響しますが、あとはやっぱりストレスですね
わたしはストレスがとても少ない人間ですが
講演が多くなったり、大きなプロジェクトに追われたりすると、
プレッシャーがかかり、からだはストレスを感じるようです。
自らぐっと代謝を下げて身を守ろうとするのですね
この時期は、運動してもあまり代謝は上がりません
でも、その状態がずっと続くわけではないから、
そんな時期はちょっと食べる量を減らしたり、食べるスピードを落とすなどして、
あまり体重が増えすぎないように、乗り越えればです。
カロリーを意識して、エネルギー収支を第一に考える人が多いように感じますが、
その前に代謝状態を意識することが大事だと思いますよ
| 固定リンク
コメント