« 感謝状をいただきました! | トップページ | 11歳のタイムを目指して! »

2013年7月 4日 (木)

脳の持久力

責任重大なプロジェクトがハイスピードで進んでいて、
数ヶ月、産みの苦しみが続きます
食生活の指標は、簡単でわかりやすい表現でなければいけませんが、
裏には、綿密なロジックが必要です。
ロジックを導く作業は、脳の深~いところまで使う大変な作業ですが、
わたしもスタッフも嫌いじゃない ちょっと得意分野です
でも、表現は難しい
先週末、ぐっと考えたけど、いい案が浮かばず
こんな時は、ちょっと頭を離した方がいいなと、
健康・食関係のいろんな書籍、雑誌に目を通しました。
すると、コレだという、よい案が浮かびましたよ

こういう場面はよくあるのですが、不思議と焦りません。
粘り強く考えていると、必ず解決策が導けるという確信があります。
大事なのは、目指す方向性を明確にして粘り強く考えること

今日はそのプロジェクトミーティング
ひとまずよい評価をいただけて、ホッとしました~。
多方面の方々と議論を重ねることで、チーム力もグンと上がってくる感じ

来週はまた次のステップの提示です。
脳の持久力が鍛えられる日々
からだも脳も、鍛えればどんどん進化するはず 
頑張ります

|

« 感謝状をいただきました! | トップページ | 11歳のタイムを目指して! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 感謝状をいただきました! | トップページ | 11歳のタイムを目指して! »