年齢にあわせた運動&食事
今日はちょっとハードな1日でした
午前中は、クライアントのプロジェクト会議
大枠が固まり、いよいよ来月から本格始動です。
ここからはスピードが要求されているので、
集中して、よい結果が導けるようにがんばりたいと思います
そして午後は、専門職向けの講演会
健保連東京連合会主催で、テーマは
「女性のライフサイクルに合わせた栄養指導」
日本の企業はまだまだ男社会なので、保健指導もメタボ一色
でも、若年だけでなくキャリアの女性も増えていますし、、
なんと言っても、女性には女性特有のからだの変化があるので、
メタボとは違う視点からの、サポートが必要です。
わたし自身、中学時代のダイエットに始まり、更年期のからだの変化も体験し、
運動と食事をコントロールして、「今」をイキイキ生きる方法を模索中
なので、ぜひこのテーマでやりましょうと、わたしから提案しました。
でも。。。現実的には女性が多い職場は少ないし、
集まってもらえるかしら~と、心配でしたが、
沢山の参加があり、ホッとしました
会場いっぱい130名の参加でした。皆さん、ありがとうございました
からだの変化に対応するためには、常に、「今」のからだと向き合って、
「今」のからだに合う、運動と食事にコントロールする力を身につけることです。
今日の話が、まず参加していただいた皆さん自身の生活で活かされ、
その体験を通して、女性への保健指導に活用していただけるとうれしいです
| 固定リンク
コメント