« トレーニングは続けやすさが大事 | トップページ | 食コンディショニングトレーナー養成講座スタート! »

2013年11月 9日 (土)

「時間がない」に勝つ指導

今日までのお約束だったお仕事3件、無事に提出することができました
明日は終日、食コンディショニングトレーナー養成講座、第三回の1日目です。
どんなみなさんにお会いできるのか、楽しみです

最近、毎日仕事がびっちり詰まっているので、本当に時間がなくて
読もうと思って買ってある本を読む時間がありません。
プライベートのメールの返事もほとんどできていません
これまでは暇だったんじゃないかと思うくらいです
これが「時間がない」という状態なのかな?と、ふと思いました。
でも、食事は作っているし、3食食べてるし、もちろん寝てるし、
2日に1回はちょっとでも走ってるし。
それほど「時間がない」という状態でもないのかな?とも思えます

栄養指導で、「忙しくて食事を食べる時間がない」とか、
「食事のことを考える余裕がない」という人がいます。
特に運動不足は、「時間がない」という理由が多いですね。
ホントかな
結局は優先順位なのでしょうね
私は食事や運動の優先順位が高いから、そこは削らないのです。
食事が乱れたり、運動不足の人には、その価値を伝えられないと、
「時間がない」に勝てないですね
これは保健指導の効果に直結する、指導者の課題です。

|

« トレーニングは続けやすさが大事 | トップページ | 食コンディショニングトレーナー養成講座スタート! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トレーニングは続けやすさが大事 | トップページ | 食コンディショニングトレーナー養成講座スタート! »