« 休肝日より休肝週 | トップページ | つくることでわかること »

2013年12月12日 (木)

常体を保つこと

今日はランニング雑誌の取材で、
24時間TVでおなじみの、坂本トレーナーと対談しました

「マラソン大会1か月前からのコンディショニング」がテーマでしたが、
その中でとても興味深い話がありました。
坂本トレーナー曰く、
「常体(通常の心身という意味)を保てる人が強い
42.195km前後の心身の変化が小さい人は、疲労が小さく強い、
変化が大きい人は、疲労が大きく、記録も安定しないということです。
坂本トレーナーは、よく、安定したペースを刻むことが一番重要とおっしゃいます。
長年の経験から導かれた答えなのだと思います。

ランニングに対しても、食に対しても、さまざまな情報がありますが、
常体を保つには、それらに振り回されることなく、
自分のからだで体感し、コントロールする力を身につけることが大事ですね。
どんなに気を付けていても、コンディションは日々違うので、
その日のコンディション次第で、トレーニングや食を調整する力が必要です

東京マラソンまであと2か月
参加される方は、「常体」を保つことを意識して。
日々のコンディショニングを第一にトレーニングを積んでくださいね

|

« 休肝日より休肝週 | トップページ | つくることでわかること »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 休肝日より休肝週 | トップページ | つくることでわかること »