食コンディショニングトレーナー活躍します!
今日は、第4回・食コンディショニングトレーナー養成講座の最終日
昨夜の大雪で、都内は朝から大変な状況
渋谷駅から会場まで、くるぶしあたりまで雪解け水に浸かって、
雨風もひどく、びしょびしょに。。。
わたしはどうにか会場まで到着できたものの、
遠方からいらっしゃる方も多く、止まっている路線もあったので、
「みんな来れるかな~」と心配しましたが、
どうしても来れなかった数名を除いて、集まってくださいました。
今日はまず、2週間の自分自身の食コンディショニングの発表
・生活が乱れた後の戻し方が、ポイントだと思った
・低脂肪高タンパク質の食事を家族で実践、
家族の体重が減少し、食事でからだが変わると実感した
・朝食をパンにすると腹持ちが悪いのに体重が増え
ごはんに戻すと、腹持ちがよく体重は減った などなど
みんなの役に立つ発表が続きました。
自分のからだで感じたことは、現場の食アプローチで活かせることばかりです
次に、今回の課題「現場でどんどん食アプローチをする」ついて、
よかった事例、難しかった事例を発表してもらいました。
食コンディショニングトレーナーは「すべての人に食アプローチできる」
を目指していますが、これまでに学んだことを積極的に使ってアプローチし、
難しかった事例も、次のステップにつなげていたり、
「スタジオレッスンの前後も、ミニ講座を始めた」という事例や
「食アプローチは、自分の仕事の大きな武器になると実感した」と
発表してくださった方もあり、とてもうれしく思いました。
講座では、まず食生活の実態と健康課題をデータから学びます。
次に、若年女性、男性、中年男性、女性、高齢期など、
ライフステージ毎の食生活事例を見ながら、
みんなで、その人に対する食アプローチを考えていきます。
最後に効果の出る目標設定、評価の仕方を解説し、
「食アプローチでしっかり効果を出す」ことを確認して終了。
いよいよ、資格認定テスト
みなさんしっかり勉強してこられたみたいなので、結果が楽しみです
合格したら、食コンディショニングトレーナーの名称を使って、
どんどん活躍していってもらいたいと思います
最後に、みなさんのアンケートを見て感動
「役に立った」「楽しかった」「今後も講座をやってほしい」という声がたくさんありました。
みなさんの活躍をサポートできるように、体制を整えていきたいと思います。
わたしもまた、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました
| 固定リンク
コメント