栄養素の栄養学ではなく
今日から、第5回食コンディショニングトレーナー養成講座がスタート
この講座では、いわゆる「栄養素」の栄養学を学ぶのではなく、
「からだ=コンディション」を軸に、
「食生活」⇒「食事」⇒「栄養素」を調整していく方法を学びます
ただ聞いているより、自分でいったん考える方が身につくので、
講座資料は全部クイズ形式で、どんどん当てながら進めます。
食アプローチというと、食を軸に考えるものだと思い込んでいる人が多く、
最初はなかなか切り替えができません
更に、食事より「栄養素」で考える習慣になっている人も多く、
最初のころはパッと出てくる回答が、「栄養素」です。
「たとえば何?」「栄養素の前に何?」という風に、
返しながら進めていくと、徐々に、「食事」や「食生活」へ視点が移っていきます
一度入った知識の方向性を変えるのには、少し時間がかかりますが、
意識すると、きちんと変えていくことができます
ここが整理できると、効果の出る食アプローチが可能になります。
1日目の講座だけでも、ちょっと視界が開けてきたと、
実感できた人も多かったようです。
あとはどんどん食アプローチを行うことで、スキルが身に付きます。
これから2週間、自分自身で実践しながら、からだで食事の力を確認します。
各自目標を立てたので、次回、発表を聞くのが楽しみです
今回は、四国や九州からもご参加いただきました。
地方からのお問い合わせも多いのですが、
なかなか地方開催は難しい状況です
せめて、来たかいがあったと思っていただけるように、頑張りたいと思います。
| 固定リンク
コメント