生きるための食事スキルも
今日は都内で朝から夜まで3社渡り歩き、ちょっと詰め込みすぎました
午前は、クライアントのプロジェクト会議
ダッシュで移動して、短時間でも昼食はきっちり食べて
午後いちは、フィットネスクラブのマスタートレーナー研修の打ち合わせ
担当者と久しぶりにお会いしたのですが、これまで以上にイキイキと若々しい~
「絞れましたね~」と言ったら、
「食事量は減らさず8か月で5kg減りました」と。
8か月前の研修でわたしがトレーナーに話した、
「指導者は実践者に」「栄養学は実践する学問です」という言葉を受け、
教えられたとおりに、すべて実践したのだそうです。
「食事でからだが変わることを実感できたら、
アプローチスキルは格段に上がります」と。
そうなんですよね~ やっぱり体感が一番。
今年の研修でも、自分の体感を通して
お客様に食アプローチできるトレーナーを増やしていきたいと思います
最後は出版社へ
編集者とライターの方とブレスト
う~ん、わたしが本という媒体を通して一般の人に伝えるべきことは何なのかな~
じっくり考えてみたいと思います。
震災から3年が経ちました。
わたしは普段、より健康になるため、パフォーマンスを上げるための食事スキルを
伝える仕事をしていますが、
災害時は、生きるための食事スキルが必要になります。
生きるために、こちらも身につけておかないといけないですね。
| 固定リンク
コメント