« チャリティマラソン2つ | トップページ | 新しい領域に! »

2014年4月 7日 (月)

脂肪燃焼効果を上げるには

今日は食コンディショニングトレーナー養成講座、第5回の2日目
この資格は、知識を得るだけではダメで、
自らも実践できてることをひとつの要件としています。
この2週間、それぞれ取り組んで、からだで感じたことがあり、
1回目より、イキイキとした表情で受講されていました

質問もいっぱい出て、みんなが日ごろ思っている課題について
みんなで共有できるのも、この講座のよいところだと思います。
わたし自身も、現場の課題を聞くことはとても勉強になります

たとえば、今日の質問のひとつ
筋肉をつけるためには、筋トレ後の糖質は欠かせないが、
脂肪の燃焼効率を上げるためには、筋トレ→有酸素運動が有効。、
しかし、その間で糖質をとると、脂肪燃焼率は下がる
ということは。。。
筋肉をつけて脂肪も燃焼したい場合はどうしたらいいのか?

保健指導でも、ウォーキングなどの有酸素運動をやっても脂肪が減らない人がいます。
筋肉量が少ない人です。
この場合は、まずは筋肉を増やすトレーニングをします。
→ここでは、脂肪燃焼は期待しない。
筋肉がある程度ついてから、脂肪燃焼のための筋トレ→有酸素運動を行います。
→ここで脂肪を落とす。
この2段階で取り組んだ方がいいと思います

他にもいっぱい質問事項をもらったので、
また次回、まとめて回答したいと思います。
次回までの課題は、自身の食コンディショニングと、
食アプローチの実践 学んだことをどんどん使っていくことでチカラになります。
そして次回は、最終講座+資格認定テスト
しっかり復習してきてくださいね~

|

« チャリティマラソン2つ | トップページ | 新しい領域に! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チャリティマラソン2つ | トップページ | 新しい領域に! »