« べっからい和っしょいのパン | トップページ | 企画会議とランニング »

2014年4月13日 (日)

ケアと強化と練習のバランス

私には、右膝前十字靭帯損傷⇒再生手術という古傷があるので、
マスターズ陸上への挑戦も、スポーツ医科学センターのリハビリから始めました
最初は、練習した翌朝は膝がガクガクで
気温が低いとすぐに肉離れしそうになったり
やっぱり無理かなという感じでした。
走った後は腸脛靭帯をゆるめて、リハビリとケアに時間をかけて
筋トレと認知動作型トレーニングで強化
その上で、いまのからだで耐えられる練習量を、コツコツ積んできました。
今年は痛むこともなくなり、「去年とは違うかも」と
調子にのって練習していたら、ちょっと痛い。。。
振り返ると、練習量に対してケアの時間が減っていることに気づきました。
初心に戻り、リハビリでもらったメニューを再度見直して始めました

今日は1日、事務所でお仕事頑張りました
じっくり考える仕事は静かな休日がいいのです~。

そして夕方から競技場へ。
痛みもだいぶ治まってきて、走れました
マスターズ陸上を末永く楽しむために、
ケアと強化と練習のバランスを見極めないといけないですね

夕食は我が家の台所的な?カフェダイニングで
シェフが作った有機野菜のサラダやスープがおいしいのです。
からだにしみ渡る感じ
人参のポタージュは、素材のシンプルな味わいでおいしかった

しっかり食べて帰宅後、夫と息子はロードバイクで出発
峠コースを猛烈に飛ばして、太腿と心肺の強化トレーニングだそうです。
昼間はそれぞれ走っていたはずですが。。。すごい体力

___2

|

« べっからい和っしょいのパン | トップページ | 企画会議とランニング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« べっからい和っしょいのパン | トップページ | 企画会議とランニング »