« 現代人の知的食生活マガジン・終了 | トップページ | 野菜のあるライフスタイルを考える »

2014年6月11日 (水)

スパイクと脚は掛け算

ものすごく仕事が立て込んできて、
「わたし、大丈夫か」という状況ながら、
頭の片隅で、陸上力向上にも取り組んでいます

先週息子に勧められて、大人気モデルのスパイクを買いました
スポーツ用品店で「○○を下さい」というのが、ものすごく恥ずかしかった
スパイクを買うおばさんは少ないよね
でも、驚きを見せず、たんたんと紹介してくれてホッとしました。
「スピードが出るので、練習しすぎて脚を痛める人がいるので気を付けてくださいね」
と言われましたが、「わたしはそんなに練習できないから問題なし」と。
さっそく履いて走ってみたくて、夜、競技場へ行きました。
なるほど~気持ちいい スピード感が違います
でもいつも通り100mを3本走っただけなのに、脚が痛い。。。
スピードが出るということは、反発をもらうということなので、脚にくるわけです。
逆に言うと、脚ができていない人が履くと危険なのです
欧米人のスパイクは、ものすごく硬いといいますが、
あの筋肉だから使いこなせるのですね。

夫も先日の大会で、マスターズ挑戦で初めてスパイクを履いて1500mを走りました。
現役時代の30年前、国立競技場のインカレ以来
1週目は快適 2週目以降は全く弾まず
今の脚では、シューズの方がよっぽどクッションがあってよかったという結果でした

そこで、今回得た教訓は、スパイクと脚は掛け算
どんなにスパイクが優秀でも、脚がゼロならゼロ
高速スパイクを履ける脚を作らなくちゃ

|

« 現代人の知的食生活マガジン・終了 | トップページ | 野菜のあるライフスタイルを考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 現代人の知的食生活マガジン・終了 | トップページ | 野菜のあるライフスタイルを考える »