« 近所のおいしいもの | トップページ | はちのからだづくりと人のからだづくり »

2014年7月14日 (月)

働く女性のサポート

今朝は都内のクライアント2件を訪問
まずは、新しく発足する女性の健康をサポートする研究会に
専門家として入ることになったため、インタビューを受けました。
女性の社会進出が進んでいますが、
性差を考慮した健康サポートは十分とは言えません。
女性は男性と比べてライフサイクルによるからだの変化が大きく、
出産や育児など、生活面でクリアしなければいけない課題もありますね。
女性がずっとイキイキと働けられる社会になるように、
啓蒙、教育、サポートにかかわっていければと思います

そして午後は、中食メーカーの商品開発会議に参加しました
こちらのクライアントとは10年以上のお付き合いがあり、
商品開発や開発スタッフの調理研修、、栄養表示のサポートなどを行っています。
しかし、商品開発会議に参加するのは久しぶりで、
社長の正面という席で、ちょっと緊張

開発部のスタッフが1品ずつ商品のプレゼンを行います。
商品にはターゲットとか売価、原価、食品構成、季節、ルックス・・・etc
いろいろな構成要素がありますが、
構成要素が整ったら売れるということではないな~と感じました。
しっかりとしたストーリーがあって、
売りたいというエネルギーがあって
初めて、お客様に伝わる=売れるのでは?

何の仕事でも同じですね
いろいろな企画やプロジェクトに関わっていますが、
ストーリーとエネルギーのあるものは、
しっかり形になって、世の中に伝わっていくと感じます。
若い女性スタッフに、こういうことを教えていくのも、
私たち世代の役割かもしれません。
女性の先輩はまだまだ少ないですからね。

今日はいろんな角度で、
女性が働くためにサポートすべきことがあるな~と考えた1日でした

|

« 近所のおいしいもの | トップページ | はちのからだづくりと人のからだづくり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近所のおいしいもの | トップページ | はちのからだづくりと人のからだづくり »