« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

もっと広い視野で!

今日は流通関係に強いマーケティングの会社に、
新規の健康プロジェクトのご提案に伺いました
お会いした方は、とても幅広い視野と人脈をお持ちで、経験豊か。
この件に限らず、今後弊社で取り組むプロジェクトについても
大変参考になるお話を伺うことができました。
わたしは専門職なので、どうしても深く入り込んでしまう性質があります
世の中に浸透させるには、もっともっと広い視野で世の中を観察し、
どこにどう落とし込むかを、考えなければいけないと、痛感しました。
これからは、いろいろな業種の方々と意見交換する機会を増やしていきたいと思います

| | コメント (0)

2014年9月29日 (月)

食コンディショニングアドバイザー養成講座

10月11日(土)と18日(土)の2日間、
第2回食コンディショニングアドバイザー養成講座を開催します

食コンディショニングは、一時的に減量するとか、一時的にベストな食事をとる
ということを目指しているものではありません。
年齢や環境で常に変化するからだと向き合い、その時のからだに合わせて、
食事をコントロールするスキルを身につけることを目指しています。
だから、ずっと続けていくライフスタイルとして、とらえてもらいたいと思っています。
食コンディショニングのスキルを身につけると、
いつもポジティブに食べて、イキイキとしたからだを保つことができますよ
自分自身はもちろん、家族や周りの人のコンディショニングに
また、お仕事で活かしたいと健康、食関連の企業様からは、
企業単位でのお申込みもお受けしております。
講師はもちろん、食コンディショニングの生みの親である、私です
多方面の方々に食コンディショニングの魅力をお伝えできることを楽しみにしています

最近のお気に入り、右京の和菓子です。
栗きんとんと、栗しぐれ
栗しぐれの、フワッとしてホロホロっと崩れる感じがたまらないです

Img_20140928_142921

| | コメント (0)

2014年9月27日 (土)

短距離走の食コンディショニング

先日のブログで、フルマラソンに向けた食コンディショニングについて書きましたが、
短距離走の食コンディショニングは、また違います
最近、トレーニング前や大会前の食事を意識してみて、改めて違いがわかってきました。

持久系は糖質のコントロールが重要です。
これに対し、短距離走はタンパク質のコントロールが重要です
両者は内容が違うだけでなく、とるタイミングが大きく違います。
糖質はグリコーゲンという形で貯蔵でき、しかも吸収が速いので、
ハイスピードの選手でなければ、直前や途中での補給も可能です。
一方、タンパク質は貯蔵形がありません
更に、アミノ酸となって吸収されるまでに2時間以上のタイムラグがあります。
なので、パフォーマンスを発揮したいタイミングにぴたっと合うように、
事前にとっておくことが大事です。
短距離のトレーニングを始めたころは、タンパク質の摂取量が少なく、
トレーニング後にタンパク質が欲しいとからだが欲するのがわかりました。
でもこのタイミングでとったのでは遅いのです
意識して、トレーニング前にタンパク質食品をしっかり食べておくと
明らかにパフォーマンスレベルが上がります
トレーニング後の回復も違います。

複数種目に出場する大会では、脂質をうまくとっておくことも重要
糖質でエネルギー補給すると、空腹を感じやすくからだも重たくなりますからね。
いろいろ試した結果、大会前の食事はこれがいい
大会後の回復食にはこれがいいというのが見えてきました。
自分のからだでいろいろ試して、合う食事を見つける
これが食コンディショニングです

| | コメント (0)

2014年9月25日 (木)

ブランディングプロセス

今日は大久保朱夏さんに来社していただき、
食コンディショニングのブランディングについてミーティングしました
社内は専門職の集まりなので、一般の人へのわかりやすさなど
客観的視点をもった方に入っていただくことはとても大事です
なかなか難しいことも多く、産みの苦しみを味わっていますが、
食コンディショニングには、私たちの強い思いが込められているので、
ブランディングのプロセスをきちんと踏んで、
確実に、世の中に浸透させていけるように頑張っていきたいと思います。

朱夏さんは、わたしの「こんな感じ」というようなイメージを
とてもいい言葉に置き換えて、表現してくれます。
食コンディショニングを実践して、いつもキラキラ輝いている素敵な人です

Img_4106

| | コメント (0)

2014年9月24日 (水)

フルマラソンに向けた食コンディショニング

ベースボールマガジン社より、
マラソン完走マニュエル2014が発売されました

この中で、フルマラソン完走のための食コンディショニングについて、
アドバイスさせていただきました
フルマラソン完走を目指すなら、トレーニングと並行して食事のとり方も意識しましょう。
食コンディショニングがうまくいけば、記録を伸ばせるだけでなく、
疲労をためずに、本番までベストコンディションでトレーニングを積むことができます。
この本の中では、フルマラソンを目指したときから、大会前後まで、
食事や水分の取り方を細かくアドバイスしていますよ。

本全体の情報量がすごいです
トレーニング計画はもちろん、シューズやトラブル解決法まで詳細に書かれているので、
この冬、初マラソンという人はもちろん、経験者でも役に立つ情報がいっぱいです。
ぜひ、手にとってみてくださいね

Img_20140924_201722

| | コメント (0)

2014年9月23日 (火)

今日の朝練は浜!

岩手県の北上市で、アジアマスターズ陸上選手権が開催されました。
19日から今日までの5日間、熱戦が繰り広げられ、
たくさんのアジア新記録が出たようです
食コンディショニングトレーナーでもある、
友人のスター選手から、結果報告があり、
W50クラスで、4×100mリレー、4×400mリレーの両方でアジア新記録
個人種目ではハードルでも、アジア大会新記録 素晴らしい~
わたしもいつか。。。。その場に立ちたい

そのためには、走れるからだづくりが必須条件。
速い選手を見ると、明らかにからだが違います
あのからだを目の当たりにすると、
今のからだでは、これ以上速くなれないことがはっきりとわかります。
だから今日の朝練は、浜
なかなかいいトレーニングができました。
小田原は競技場だけでなく、海も山も、坂いっぱいの公園もあって、
練習環境はばっちりです

Img_20140923_144052

| | コメント (0)

2014年9月22日 (月)

健康訴求を成功せるためには

今日はクライアントの中食メーカーの商品開発会議
今回はプレゼン側ではなく、商品にコメントする側です。
味やルックスはもちろんですすが、ターゲット、価格、材料、オペレーションなど、
多方面からいろいろな意見が出て、とても勉強になります。

ひとつ、「健康訴求商品」のプレゼンがありました。
ここで、健康訴求が優先なのか?おいしいが優先なのか?など、
根本的な議論になりました
わたしも、とってつけたような健康訴求では全く売り上げにつながらず、
お客様の健康にも貢献しないので、あまり意味がないと考えています。

わたしの起業時の思いとして、スーパーや中食にからだにいい商品があり、
それを選ぶためのサービスがあり、健康な人が増えていく
そんな社会を目指したいという考えがありました。
だから、このクライアントへは起業1年で飛び込み営業しました

その後、複数のスーパーマーケットでも取り組みましたが、
「からだにいい商品」を置いただけでは全く売れません
まずは、企業が本気で健康に取り組む意思をもつことです。
そのためには、従業員への健康教育が必要です
その先に、商品開発があります。
ここでは、お客様のターゲット層や、ライフスタイルなどを考慮し、
健康訴求テーマを明確にし、商品に落とし込みます。
しかし、それを置いているでけでは売れません
お客様に、きちんとその価値を伝えていく必要があります。
流通で長年取り組んできて思うことは、
健康訴求商品を売るためには、「啓蒙的プロモーションが必要」ということです。
お客様を情報や商品で啓蒙しながら、商品を育てていくのです。
すぐに売り上げにつながるものではないため、
長期的に戦略的に取り組むべき、難しい課題です。
しかし、今日のプレゼンの健康訴求のどこが問題なのか?を考える中で
ひとつのひらめきがありました
ちょっと整理して考えます。必ず、どこかで成功例をつくりたい

| | コメント (0)

2014年9月21日 (日)

私100m、夫100kmレースの日

今日は山梨のマスターズ陸上、記録会に参加してきました
数日前の天気予報では雨気温も低いということだったので、
肉離れ明けには危険と、回避を決めていました。
昨日、思ったより仕事がはかどり、ふと天気予報をチェックしたら、
なんと山梨は晴れ気温も高い、急遽行くことにしました。
今日の目的は、レース感を取り戻すこと。
絶対けがをしないことと決めて、芝で入念にアップ。
スパイク流しは1本だけで、挑みました。
結果、無事に走りきることができました
全力を出し切ることはできませんでしたが、
不整地のトレーニング効果で、フォームは保てました。
5月のタイムまでは戻っていたので
コンディションに合わせたアップができるようになったこと、
レース前日から当日の、食コンディショニングがばっちりだったこと。
成長が確認できた2点です

終わって思ったことは、
走れて幸せ 気持ちいい 陸上大好き
これから1か月、しっかり走りこんで、
10月の今シーズン最後のレースをいい形で締めくくりたいと思います。

夫は、白山白川郷ウルトラマラソンで100kmを完走したようです。
今シーズンの前半、マスターズ陸上の1500mレースに数回出たので、
100kmの走りに戻すのに苦戦していましたが、さすがです。
スーパー林道を走るコースはとても気持ちいいらしいですが、
わたしには気が遠くなるような、距離と時間です

でも、100mは100kmの1000分の1の距離ですが、
全力で走る100mは、長いのですよ

アップを始める前にスタッフのまりちゃんから、
「これからスタートです」と写真つきのメールが届きました。
こちらは山梨、巨峰の里マラソンです。
クオリティライフサービス、それぞれ各地で走る1日でした

Img_5507

| | コメント (1)

2014年9月20日 (土)

食事づくりは精神安定につながる

受験を控えた息子を、できるだけサポートしたいとは思っていますが、
改めて考えると、親にできることは食事をつくることくらいしかありません
でも、そう思って食事づくりを頑張っていたら、
これが大きな後押しになることがわかりました

部活を引退し、受験勉強をスタートしたころは、
少し精神的に不安定で、なかなか勉強にも集中できずにいました。
でも今は、家の食事が基点となって、とても安定しています。
学校帰りにお腹が空いても、ぐっと我慢して、
家の食事を楽しみにかえってきます
帰宅後の食事でホッと一息ついて、また頑張ろうとなるようです。
不思議と、苦手な食材も克服し、何でも食べるようになりました。
栄養バランスがよくなったのも、精神的な安定につながっているのかもしれませんね

今日は、息子の手づくりトマトソースで、ボンゴレロッソをつくってくれました。
パスタ料理は、私より彼の方が格段に上なので、おいしくいただきました。
「おいしくて幸せだ~」と、ご機嫌な彼を見て、
これは実家の母の血だと思いました。
母も仕事が忙しい中、本当に頑張って毎日おいしい食事をつくってくれました。
わたしに、頑張って食事をつくることの大切さを教えてくれた母に感謝

1411214979211

| | コメント (0)

2014年9月19日 (金)

おいしいおやつたち

なかなか手を付けられなかった企画に、やっと着手できました。
大変お待たせしてしまって、申し訳ないです
でも今日、全体像が描けたのでここから一気に進めます

何かを企画するとき、ひとつずつ作りながら仕上げる方法もありますが、
わたしの脳は、全体像が描けないと一歩も進むことができません
でも、全体像が描けて、いけると思えたら、そこからは速いですよ。
週末の予定は特にないので、静かな休日にひとりで頑張りたいと思います

今日は社長(夫)から、こんな差し入れが
昨日いただいたお菓子とパッケージがすごく似ていたので、
同じ?と思いましたが、全く違うものでした。
こちらは豆スイーツ
辻口シェフの新ブランドのようです。
豆好きなので、うれしい~おいしいです
おやつがいっぱいあるので、これを楽しみに、お仕事頑張ります

Img_20140917_204513_2

| | コメント (0)

2014年9月18日 (木)

みんなの食育・撮影終了!

今日は、へるすあっぷ21「みんなの食育」コーナーの撮影
来年の3月分まで、これで今年度の撮影は終了しました。
最後まで、みなさんに活用していただけるテーマを厳選しましたので、
ぜひ、見てくださいね
そして、紹介しているレシピもつくってみてください
レシピはエリ先生担当で、どれも手軽ですがすっごくおいしく、
「毎回作っています」とお便りを下さる読者もいらっしゃいますよ。

おかげさまで人気コーナーとなり、4年間も続けることができました。
今年度で終了となりますが、来年度はまた新しいテーマでの連載が決まりました
こちらもいい企画です ぜひ楽しみにしていてくださいね

いつも、魅力的な紙面づくりに頑張ってくれる編集者さんは、初年度は新人さんでした。
4年ですっごく成長し、頼れる存在となりました。
今日はこんな素敵なお土産をもってきてくれました
スタッフといただき、みんなで「おもしろ~い美味しい~
さすが私たちの好みがわかっているな~と思いました。
いつもありがとうございます

Img_20140918_185044_2

| | コメント (0)

2014年9月17日 (水)

夢の実現を応援する仕事

今日は、契約企業の安全衛生委員会&個人面談の日
個人面談では、ちょっとうれしいことがありました

面談2回目、色々やったがなかなか痩せないという男性の方。
筋肉が減って代謝がぐっと落ちているから、痩せようと考えるより、
まずは、からだをつくろうと考えた方がいい。
からだをつくるために、どんな運動がいいかなど、
私のやっている方法も交えて説明したら、「なるほど納得です」と。
しかし今、あることを勉強中なので、運動時間の確保が難しい
とのことだったので、時間の作り方、継続しやすい方法、
効率のいいトレーニング方法も、お話しました。
なるほど納得したのでやってみると。
そして最後に、今勉強していること、将来実現したいことを話をしてくださいました。
その夢の実現のためにも、
今、からだをつくることがとても大事と気づいたと言ってくださいました。
そのイキイキとした表情を見て、
私は今、夢の実現を応援できる仕事をしているんだ~と、とてもうれしくなりました

| | コメント (0)

2014年9月15日 (月)

食コンディショニングのお披露目!

今日は、弊社主催の一般公開講座
「野菜で自分史上最高のコンディションをつくる」を開催しました。
今日は、多方面から興味を持った方々にお集まりいただいたので、
初めての方にもしっかり理解していただけるように、丁寧に、わかりやすく、と
これまでにないくらいの準備をしました

___1

おかげさまで、みな様の反応は期待以上
定員いっぱいの会場はものすごい熱気で、
90分の講座があっという間に終了しました。
残り30分も、時間いっぱいまで質問が出て、
その質問も、みなさんの役に立つお話となりました。
アンケートにも、びっしりコメントを書いていただき、
食のとらえ方が変わったという声も多数あり、私としては大満足

食コンディショニングは弊社の登録商標です
起業以来ずっと、からだにフォーカスし、
食の効果を最大化することにこだわってきた
わたしたちの考えを、この言葉に込めました。
今日をスタートに、これから、いろいろな形で
食コンディションを学び、体験できる場をつくっていく予定です。
こんな素敵なロゴもできました

Shokucon_logo_09121_3
このピラミッドには大きな意味があります。
今日、受講していただいた方にはわかりますね
どんどんまわりの人に伝えて、みんなでベストコンディションを目指しましょう

本日参加していただいた皆様、
プロジェクトの推進に大きな力を貸していただき、
本日の司会も担当していただいた、大久保朱夏さん、
タイトなスケジュールでロゴのデザイン、
コンセプトシートを製作していただいたスタタン.の皆様、
そして、弊社スタッフ、関わっていただいた皆様に心より感謝
これからも、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2014年9月14日 (日)

あの頃の自分を励みに

明日はいよいよ、私たちの考える「食コンディショニング」を、
公開講座という形で、一般の方にお伝えする日です
多方面の方々から、定員いっぱいの申し込みをいただき、ワクワクしています。
今日は、明日をベストコンディションで迎えるために、
仕事はセーブして、トレーニングでリフレッシュしました

トレーニング終了後にチェックしたら、
中学時代、陸上競技で共に頑張った地元の友人から、
「まだ記録残ってるよ」と、写真つきのメールが届いていました。
写真は、中学の体育大会の大会記録一覧で、
中学2年の100mに私の名前がありました。
昭和54年度と書いてあります。
まだ破られてないなんて、すごいな
なんかあの頃、すっごく頑張っていた自分を思い出して、
今の自分も、もっと頑張らなきゃと思いました。
そんな返事をしたら、こんな返事が返ってきました。

「その当時、何も考えなかった自分たちがいて、
今それを励みにして頑張っている自分たちがいる
みわちゃん、お互い頑張りましょうね

この返事にグッときた。
まずは明日、全力で頑張ろう

| | コメント (1)

2014年9月13日 (土)

腕が振れるようになったかも

城山陸上競技場が、実業団学生対校陸上競技大会の準備で使えないので、
今日は朝から、秦野市の陸上競技場へ練習に行ってきました
自宅から車で30分
緑の多い運動公園内にあり、新しいタータンで気持ちいい場所でした。

久しぶりにスパイクで全力走をしましたが、
ひとつ変わったかな?と思ったのは腕ふり
わたしは肩まわりが硬く、腕が全く使えない走りなのですが、
最近、不整地での走り込みを続けたがよかったのかな?
不整地や階段、坂道などは必然的に腕を使って、
からだを引き上げる必要があるので、腕をふれるようになるのかもしれません。
スピード練習はしていませんが、いろいろなトレーニングをすることで
総合的な走力アップにつながるといいな

トラックの外がアンツーカーになっているのが気に入りました。
タータンだけでは脚にくるので
アンツーカーでアップできるのが、とてもうれしいです

Img_20140913_113648

| | コメント (0)

2014年9月12日 (金)

ポジティブに食べましょう♪

ウーマンウェルネス研究会が発足し、
研究会のメンバーとして参加させていただくことになりました
この研究会は、現代女性が抱えるライフステージごとの不調を解消し、
女性が健康で豊かな生活を送り、充実した生活を実現することを願って、
専門家が集い発足しました。
公式サイトウェルラボでは、各先生方から役立つ情報が発信されます

こちらのメッセージにも書きましたが、
わたしは、「ポジティブに食べていきましょう」と、提案していきます。
食べることをネガティブにとらえて、食事を我慢し、
からだとこころを削るのではなく、
「今」のからだに合わせてポジティブに食べて、
快適なからだとこころをつくることが大事です

情報は随時更新されますので、チェックしてみてくださいね

 

| | コメント (0)

2014年9月10日 (水)

食事づくり計画

新学期に入り、心機一転、食事づくりを頑張っています
朝食、弁当、夕食と、毎日きちんとつくるためには、
やっぱり計画を立てることが大事と、改めて痛感しています。
特に仕事が忙しくなると、毎回、作るとき「何にしよう?」と考えても、
なかなか発想が広がらず、いつものレパートリーの中から選んでしまいます
前日にちょっと時間をつくって、料理の本なども眺めながら
翌日の朝食、弁当、夕食を考えると、料理の発想が広がります
そして前夜に少しでも準備しておくと、
とてもスムーズで、当日は楽しく料理ができます。
この好循環を、できるだけ崩さないようにしなくちゃ

今朝は、久しぶりにピザを焼きました
発酵させない、パリパリ生地のピザです。
前夜に生地だけこねておくと、朝は伸ばして焼くだけです
アンチョビとガーリック、パセリ、赤唐辛子をトッピングして、
パルミジャーノレジャーノをたっぷりふって、ちょっと大人のピザです。
すっごくおいしい でもちょっと、つまみっぽい
息子に、「これはうまいけど、メシもくれ」と言われてしまいました。
やっぱり朝は、ごはんが一番ですね

Img_20140910_194939

| | コメント (0)

2014年9月 9日 (火)

食コンディショニング体験の場!

今日は原宿キャットストリートのポップアップダイニングスペース「GRAIN」で、
10月にここで開催する、食コンディショニングマーケット開催に向けた
ディレクター会議を行いました
食コンディショニングを学び、体験していただくために、
食コンディショニングフードを紹介し、食事も食べていただきます。
関わるみんながこのコンセプトに賛同し、ワクワクする企画に仕上がっています
このような体験の場を、どんどん増やしていけるように、
まずは、この1回目のチャレンジを成功させてたいと思います

そのあと、フィットネスクラブでのイベントの打ち合わせ
11月に、女性限定食コンディショニング講座を開催することになりました。
女性は特にからだの変化が大きいので、
からだに合わせた食コンディショニングスキルをもっていることで、
いくつになっても、イキイキ元気に過ごすことができます。
こちらの講座も楽しみです

打ち合わせの前に、姉と誕生日ランチを楽しみました。
誕生日が近いので、合同です。
昔は双子?と言われていましたが、今はそこまで似てないかな

Img_20140909_204842

夫には、こちらのお花をもらいました
ブログにもお祝いコメントをいただき、ハッピーな1日でした

Img_20140908_203655_2

| | コメント (0)

2014年9月 8日 (月)

栄養Qシリーズの販売がスタートしました!

今年の講座、「栄養指導を結果につなげる」でご紹介した、
クイズ形式の健康メモ、「栄養Qシリーズ」の販売がスタートしています
講座のときから、お待ちいただいた方も多いと思います。
大変お待たせして、申し訳ございません。

保健指導リソースガイドでもご紹介いただきました

クイズを切り口にした栄養指導教材です。
指導者の話を聞いて、「知っている」という対象者の方でも、
クイズから入ると、「実はよくわかっていなかった」とか、
「勘違いしている点があった」と気づくことがあります。
指導者側から見ると、対象者の理解度や関心度を把握しやすく、
対象者にあった指導を行うことができます。
なんといっても、楽しく進められるのがメリットです

タイトルはこちら↓
「コレステロールの上手なコントロールは?」
「血糖値を上げない食事のとり方は?」
「遅い時間の食事のコツは?」
「かしこい間食・飲み物の見極め方は?」
「「うまい」アルコールとの付き合い方は?」

著:小島美和子

購入はこちらから⇒★
ぜひ、効果的な栄養指導に役立って下さい

| | コメント (0)

2014年9月 6日 (土)

走れる脚をつくるにために走り込み!

頑張って夕方までに仕事を終え、トレーニングに行ってきました

マスターズ陸上への挑戦を始めたとき、
100mを全力で走りきること自体がすごく大変だったので、
「まずは100m走り切れるようになろう」と思い、
毎回、競技場では100mを全力で走り切る練習をしていました。
しかし最近、もっとスピードを出す練習が必要なんだとわかり、
短い距離を中心に練習メニューを組みました。
ところが。。。短い距離でスピードを出すと脚が痛い
この負荷に耐えられる脚ではないようです。
どうしたらいいんだ
筋肉をつけるために、やっぱり筋トレ???
よくわからなくて、息子に相談したら、
「走りこむ以外にないでしょ 脚ができてないもん」
「このまま大会に出ても、記録短縮要素がないから、
もう大会に出ないで、次のシーズンまで走りこんだ方がいいよ」と。
確かに。。。そういわれると納得です
練習を積める脚ではないということで、
でもその脚は、筋トレだけで作られるものではなく、
やっぱり走る脚は、走って作るしかないのですね。

さっそく息子に、練習メニューも組んでもらいました
昨日は競技場メニュー、今日は、辻村植物園メニュー
オフロードで階段もあり、苦しいけどいいコースです。
ひとりでゼーゼー言いながら、頑張りました
次は、浜のメニューを教えてもらう予定です。
走りこんで、走れる脚をつくって記録アップを目指します

わんぱくランド横の辻村植物園は、
緑がいっぱいで、すがすがしくて気持ちいい場所です
今度からここで朝練しよう

Img_20140906_165846_2

| | コメント (6)

2014年9月 5日 (金)

食事で運動効果を最大化する!

インストラクター・トレーナーのためのキャリアアップを応援するフリーマガジンNEXT
今月号は、「運動指導者が知っておきたい食事と栄養」の特集です
このコーナーのトップ<総論1>で、わたしの話が掲載されています。
タイトルは、「時間医学に基づいた食事で運動効果を最大化する
せっかくのトレーニングも、食事のとり方次第で、効果は大きく違ってきます。
24時間のからだの代謝に合わせた、食事の時間や配分も詳しく紹介していますので、
ぜひ目を通して、参考にしてください。
デジタルBOOKでも読むことができますよ⇒☆

総論2:「負荷」への「適応」効率を高める食事バランスとサプリメントの活用
総論3:身体づくりに効果的な水の選び方と摂取法
こちらも、とても参考になりました おすすめです

9月15日の一般公開講座
野菜で自分史上最高のコンディションをつくる!」
定員に、あとわずかとなりました。
食コンディショニングに触れてみたい方は、お早めにお申し込みください

Img_20140901_104443

| | コメント (0)

2014年9月 4日 (木)

何歳まで進化できるのかな?

今日で49歳になりました
あと1年で50歳でも、実感がありません

年齢的な変化はありますが、まだ進化している感じがあります
マスターズ陸上への挑戦を始めて2年。
体組成が大きく変化しました
筋肉量が増えて、運動中の汗のかき方が明らかに違ってきました。
もともと代謝が低く、「汗をかかない人」と言われていたので、
この変化には自分でも驚いています。
認知動作型トレーニングでも、
各マシーンで、負荷をかけれれるレベルが上がりました。
同じ負荷でも、できる量が増えました
一般的には、筋肉量がぐっと減る年代ですが、
トレーニングすれば、まだ増えるのですね。
100mのタイムは今年も短縮できているし、
もう少し記録が伸ばせそうなので、まだまだ頑張ります

頭はどうかな?
集中力を持続できる時間は減ったかもしれないけど、
深さやパワーは大きくなっているので、総合的には進化しているかな
年齢を重ねて、からだは変化していきますが、
これに対応して、食事や運動を変えてコンディションアップを目指すのが、
わたしのライフワークのようなもので、とても楽しいことです

スタッフから、おもしろいBDプレゼントをもらいました
わたしの好きなしょうがのキャンディーと、
カカオ60%、65%、70%、80%、90%、100%のチョコ
どこまで普通に食べられるのかな

Img_20140904_175857

| | コメント (2)

2014年9月 3日 (水)

アップはからだとの対話

ふくらはぎの肉離れがやっと完治し、1か月半ぶりにスパイクで走りました
あ~やっぱり気持ちいい
最後に全力で100mを走ったら、ものすごい向かい風
「こんなに風があったっけ?」と、ゴール後に周囲を見渡すと無風。。。
改めて、100m走のスピードを実感しました
走れない間も、できるだけのトレーニングはやりましたが、
やはり故障した右脚の筋肉はぐっと落ちてしまいました。
からだが下降線に入っている年齢なので、故障すると
そのブランク+加齢による低下で、かなり大きく後退してしまいます

今回の肉離れを契機に、アップを見直しました
アップの目的は、「今日のからだとの対話」だと、改めて気づきました。
両手、両足、ふくらはぎ、太ももなど、アップをしながらひとつひとつ確認し、
気になるところをしっかり伸ばしたり、具合によっては練習メニューを見直したり、
これが故障を防ぐ、最大のポイントなのですね。
今年、日本選手権や織田記念陸上などに付き添いで同行した息子が、
サブトラックでの選手のアップがすごく参考になったと言っていました。
他を寄せ付けない雰囲気で、各自の方法でものぐごく入念にやるのだそうです。
きっと、「今日のからだとの対話」をしているのだと思います。
故障だけはしたくないので、今まで以上にからだとの対話を大事にしたいと思います

今日は、久松農園のトマトジュースと
小田原の久保寺農園の野菜が届きました
フルーツピーマンは生で食べられるそうです。
トレーニング後は、野菜の味の感じ方は格段に違います
夫は、トレーニング後のトマトジュースが定番
運動一家の我が家では、この野菜は1日で食べちゃうな~

Img_20140903_112500_2

| | コメント (0)

2014年9月 2日 (火)

伝える難しさ

昨日はクライアントのプロジェクト会議でした。
すばらしい栄養の科学がみつかり、食事法もできて、
次のステップは、どうやって世の中に広めていくかということ
これがなかなか難しい
栄養学は日進月歩、新しい科学はどんどん見つかり、
「健康によい」という食品も日々増えていますが、
残念ながら、それに比例して健康になる人が増えるわけではありません。
伝える側、私たちの課題は大きいです。

現在の食生活はさまざま、食に対する知識、意識レベルもさまざま
食環境もさまざま、食嗜好、経済状況、年齢、性別。。。
食には本当にたくさんの要素があるので、
だれにどう伝えるか?とても難しい課題です。
今回はかなり議論が煮詰まってしまいましたが、
最後にちょっと明るい方向性が見えてきました
ここからがある意味本番。
多くの人の食生活が変わるようにがんばっていきたいと思います

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »