タンパク質切れを体感できるようになった!
今日も昼休みに、城山陸上競技場で練習しました
大会前なので、刺激とフォーム確認なのでぴったり1時間
晴天の中、競技場を独り占めで気持ち良かったです~
昼休みに走るときは、11時頃軽く補食をとります。
炭水化物だけでなく、タンパク質も組み合わせて。
今日は納豆ごはん
タンパク質も合わせてとるかどうかが、パフォーマンスに大きく影響します。
フルマラソンのための長距離トレーニングから、
短距離走のための強度の高いトレーニングに変えて、タンパク質感度が上がり
タンパク質切れが体感できるようになりました。
先日、食コンディショニングを学んだ、マスターズ陸上の先輩選手が、
「トレーニング後、炭水化物では満たされない感がある。」
「タンパク質切れを実感できるようになった」
「意識してとると、疲労の残り方が全く違う」と言っていました。
彼女は以前は、「パンとコーヒーが好き肉はあまりいらない」というタイプでした。
意識すると感度は上がるものですね。
糖質切れを意識する人は多いですが、タンパク質切れも意識すれば体感できますよ。
糖質切れと思っていたけど、実はタンパク質切れが影響していることもありますよ
タンパク質のとり方、特にタイミングを変えるとパフォーマンスも上がりますよ
| 固定リンク
コメント