調味パーセントってすごい!
今日は、中食メーカーへの商品プレゼン
いつもながら、弊社クッキングディレクター・エリ先生の味はばっちりです
エリ先生はいつも、調味パーセントをピピッと計算することができます。
なので、「もう少し味を濃く」といった微調整も正確にできます。
家庭料理なら感覚でもいいですが、商品化するときは、この緻密さが必要です。
わたしとエリ先生は同じ大学の出身ですが、
大学の調理実習で、最初に「調味パーセント」を学びました。
塩分と糖分を、いろいろな調味料で換算していきながら、面白いと思いました。
同時に、「調理って科学なんだ」と実感しました。
自分の感覚だけで調味すると、体調によって味の感じ方が違ったり、年齢を重ねるごとに濃くなっていったりしますからね
だれでも同じように、おいしい調味ができるようにと「調味パーセント」を考案された、女子栄養大学の創設者、香川綾先生は偉大な方です
もっとこういった商品開発の現場に、そして家庭に広がっていくといいな~と思います。
| 固定リンク
コメント