« 陸上三昧の1日 | トップページ | 階段トレーニング »

2015年4月30日 (木)

日持ちのする食べ物

最近、お土産ものを買うときなど「賞味期限は〇〇日までです」と言われることが多くなりました。
今日もそういうシーンがあったのですが、日持ちがする方が好まれるのでしょうか?
私はできるだけ日持ちのしない方を選びます。
その方がおいしいから

日持ちがする理由はいくつかあります
まず水分が少ないこと。
乾物やドライフルーツなどがそうですね。
栄養素が凝縮されて栄養価の高い食品なのでこれは

その他の理由はちょっと気になります。
糖分や塩分が多くなると日持ちがよくなります。
日持ちのするお菓子は糖分が多く、市販の総菜や弁当なども日持ちをよくするために、味を濃くしてあります。
それ以外の方法で日持ちをよくさせるためには、保存料を使うことになります。

「日持ちがする」と言われたらちょっと理由を考えたいですね

小田原城の「御感の藤」が見頃です

1

近くにある、四季料理「右京」ではこの藤にちなんだ和菓子が売られています。
甘さ控えめの和菓子なので日持ちはしませんが、フワッと軽くておいしいですよ

Img_6008

|

« 陸上三昧の1日 | トップページ | 階段トレーニング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 陸上三昧の1日 | トップページ | 階段トレーニング »