« ついに完成! | トップページ | 出版記念講座 »

2015年5月 9日 (土)

ストレッチの効果

冬季練習はほとんど積めなかったけど、ひとつだけ成果が見えてきました

昨年のマスターズ陸上100mのレース動画を見て、大きな課題が見つかりました。
速い選手と比べて、明らかに腕の振りが小さく、それに連動してストライドも狭いのです
だから冬季練習のテーマは、肩甲骨周りの柔軟性向上
と決めたタイミングで、この本に出会いました。

本の最初のチェックで確認すると、本当に硬い
だからストレッチも大変で、痛いを我慢しつつ、毎朝、毎晩、続けました。
でもその結果、最近「姿勢がいい」と言われるようになりました
これまでも、姿勢をよくしようと意識してきましたが、いい姿勢を定着させるには根本的な改善が必要だったのですね。

そしてつい最近、肩甲骨から背中の動きと、股関節の動きを連動させる感覚がちょっとわかってきました。
まだジョギング程度でしかできないのですが発見です
速い人は自然にこれができているんだな~
でもコツコツ続けて、自分のからだで感覚をつかみ、ちょっとでも向上できるとうれしい

11001737_404270516422029_8061892649

|

« ついに完成! | トップページ | 出版記念講座 »

コメント

お久しぶりです✩

僕もこの本持ってます(^^)
色んなストレッチの本読んだけど、これが一番「効く~!」って感じがします。

最近練習すればする程遅くなってきて、所謂スランプってやつですかね。
オーバーワークかもしれないと思い、今は以前よりうんとトレーニング量を減らしたメニューで様子を見ています。
これで改善していけばいいけど。。。

お互い怪我には気を付けて頑張りましょうね!

投稿: mool | 2015年5月23日 (土) 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ついに完成! | トップページ | 出版記念講座 »