« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

エキサイトのキレイスタイル

先日のセミナーで、著書「1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」を販売する予定でしたが、出版社に在庫がなくご紹介だけになってしまいました。

アマゾンでも購入できますので、ぜひこちらからお願いします⇒★

本の後半では、いろいろなライフスタイルの方の事例を多数紹介しました。
保健指導の現場でも活用できるヒントがいっぱいありますので、専門職の方も是非参考にしてください

61kx4llhl

エキサイトのキレイスタイルで、食コンディショニングをとり上げていただきました

「1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」の本と、出版記念講座の内容から、食コンディショニングをとてもわかりやすく解説して頂きました。
7日間プログラムも一部ご紹介
ここに紹介した2日目まででも、しっかり効果を体感できます。

ぜひ読んで実践して、体感してみてください⇒★

| | コメント (0)

2015年6月29日 (月)

栄養指導を結果につなげるセミナー

今年度から新たにスタートした『栄養指導を結果につなげるセミナー』
初級編を開催しました

定員を越える約300名近い申し込みがあり、熱気のある会場です
青森から沖縄まで、全国各地から足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました

11262008_459545887561158_1992420347

初級編では、栄養指導の根幹部分を整理し、効果につなげる方法をお伝えしました。
4時間という長丁場でしたが、みなさんの熱心なエネルギーを感じ、私も全力でお話することができました。

食事でからだは変わります。
栄養指導は必ず効果を出せます。
効果の出る栄養指導は楽しい

伝わったでしょうか?
今日のセミナーが、明日からのお仕事に少しでも役立つことを願っています。

中級編では、新たに開発した栄養指導ツールも使いながら、さらに効果の出る楽しい栄養指導をご紹介します。
またぜひ、ご参加ください

| | コメント (0)

2015年6月27日 (土)

素敵なバッタリの日

今日は一日、クライアントの中食メーカーでのお仕事でした。
午前中は、新しいプロジェクトのミーティング。
午後は、商品開発スタッフの勉強会。
20代の管理栄養士を中心とした開発スタッフ、みんな学びながら成長しています

仕事を終えて帰る途中、品川駅の新幹線ホームで、東京出張から戻る姉とばったり遭遇。
しかも私が持っているブラウスと全く同じものを着ていて、びっくりしました
5分の立ち話でしたが、バーッと話して元気回復

明日のセミナーに向けて、ちょっとからだを動かそうと、小田原について事務所で着替えて、陸上競技場へ直行しました。
ここでも、久しぶりに会うマスターズ仲間と遭遇。
バーッとおしゃべりして、すごく楽しかった
素敵なバッタリが重なって、幸せな1日でした

明日のセミナーには、280人の定員を超える申し込みをいただいています。
皆さんのご期待に応えられれるように、頑張ります

| | コメント (0)

2015年6月25日 (木)

育った食環境

今日はお魚が食べたいな~と思ったので、出勤前に事務所近くの魚屋さんへ。
「生シラスがあるよ」と言われたので、ランチに決定しました
このキラキラがたまらないですね

Img_20150625_091518_1_2

栄養指導をしていると、育った食環境はずっと影響するな~と感じます。
海の近くで育った人は、お魚が好きが多いですね
海のない土地で育った人ほど魚を食べたいと思うかというと、意外とそうでもありません。
レトルトのハンバーグで育った人こそ、手作りをおいしいと感じるかというと、意外とレトルトの味をずっと好んだりします

わたしは有明海の近くで育ったので、美味しい魚が獲れる土地でしか暮らせません
九州とはとれる魚が違うので、こちらに来て初めて食べた魚もたくさんあります。
生シラスもその一つ。
最初に食べたとき、感動しました

| | コメント (0)

2015年6月23日 (火)

理学療法士さんの施術

今日は、念願だった理学療法士の方に来ていただき、施術を受けました
感動しました

スピードを上げて走ると、痛くなる箇所があります。
右脚の古傷をかばって走るため、左脚に負担がかかるなどの理由はわかっていますが、根本的な問題を知り、修正したいと探し求めて、見つかりました

からだの中がスケルトン状態で見えるという、理学療法士の方です。
私がいろいろ説明しなくても、パッとみて、からだの課題がすぐわかった。
これでよく走れていますね。と

からだをチェックして、どこが使えていないから、どこに負担がかかるなど、痛みの原因をわかりやすく解説してくださいました。ものすごく納得しました
そしてすぐ施術をして、フラットな状態に整えてくださいました。
えっ、こんなに短時間で整うの???とびっくり
私のからだは反応がいいらしいです
最後にその状態を保つトレーニングを教えてもらいました。

2週間続けて、次のステップに進みます。
こういうメンテナンスは大事
しっかり練習を積みたいし、極力故障なしでずっと続けたいので、
走るスキルを伸ばす前に、今年はからだの土台をしっかり整えたいと思います。
明るい未来が見えてうれしい

Img_20150623_165509

彼女たちは、食コンディショニングトレーナーの資格も持っています。
後で知りましたが、彼は超有名なトレーナーさん
みなさま、贅沢な時間をありがとうございました

Img_6426

| | コメント (0)

2015年6月21日 (日)

セミナー準備

今日は事務所にこもって、週末のセミナーの準備をしました。
家族計画協会との共催で、3年ぶりに再会する栄養指導実践スキル講座
すでにほぼ定員(280名)の、お申込みをいただいています。
ありがとうございます
ご期待に応えられるように、私自身の知識をブラッシュアップして臨みたいと思います

休日に事務所にいると、おやつを作りたくなります
昨夜、大納言を煮ておいたので、黒糖寒天と白玉団子を作って3点盛り。
わたしの夏の定番おやつです。
自分でつくると、自分好みの甘さや食感に調整できていいですね。
黒糖寒天はスッキリ やさしい甘さでおいしかったです

Img_20150620_133133_1

| | コメント (0)

2015年6月20日 (土)

走れるからだづくり

今日は、神奈川マスターズ陸上選手権
昨年はラッキーで年代別で優勝することができましたが、今回はDNS
冬季練習を積まず5月から調子よくスピード練習をしていたら、強度に脚がついていかなかったようです

今の走り方では強度を上げた時、痛みが出る箇所があります。
何が原因かな?どんなトレーニングをすればいいのかな?と、
色々考え、アドバイスをもらった結果、痛みが出る原因が分かりました

先日のパーソナルで、トップギアの白方コーチに、修正するためのトレーニング方法を教えてもらいました。
それでちょっと感覚がつかめたので、その動きをイメージして走ったら、翌日からスパイクで走れるようになりました
昨夜はほぼ全力走で痛みは出ない。うれしい~

強度の強い運動ほど、正しく動くことが重要です。
正しく走ると体の負担は減り、痛みは出ないということが分かりました。
ずっと競技を続けたいので、痛みを我慢して走るのではなく、痛みの出ない走りを追及していきたいと思います

今日は夫と、白方コーチに教えてもらったトレーニングを復習しました。
こうかな?なんか違うかな?と、やっぱりなんか違うような

1

| | コメント (0)

2015年6月19日 (金)

若年女性の食事

今日は契約企業の安全衛生委員会&個別面談の日

入社3年目までの若い女性社員の面談をしました。

みんな元気がない。。。
すごく疲れて、家に帰って夕飯食べたらすぐ寝ちゃう
休日は家から出る気にならない。
家に食べるものもなかったので、夜まで何も食べなかった などなど。

食事を聞くと、普通の食事はほとんど食べてない
買うのも作るのも面倒だから、朝食は食べない
いつもお菓子になっちゃうとか、3食菓子パンとか。

それでは元気は出ないよね
とにかく食べよう
たんぱく質をとろう たんぱく質とはね。。。
食べると元気出るからと、母のように励まし続けた面談でした

でも、みんなこのままじゃよくないよな~とは思っているので、
前向きに、ひとつはやってみると約束してくれました

一般的には、健康診断で問題がなければ食事指導を受ける機会はありません。
でも、健診では主にメタボや過剰栄養しか見ていないので、彼女たちのように太っていない、栄養不足で体調が悪いという人は、対象にならないのです

でも、栄養不足で不調の人はすごく多いのが現状です。
もっと若い世代の食生活に目を向けてあげる企業が増えるといいな~と思います

| | コメント (0)

2015年6月18日 (木)

トレーニングの成果!

今日は大阪で、フィットネスクラブのスタッフ向け食コンディショニング研修

朝7時の新幹線で大阪に行って、4時間セミナーやって、とんぼ帰り
16時半には小田原に戻ってきました。

新幹線移動でからだが固まってしまったので、からだを動かしたい
ちょうど雨も上がったところだったので、着替えて競技場に直行しました。

競技場は気持ちいいです~
久しぶりにペースを上げて走ったら、数か月前より動きがよくなったような?
そんな感じがしたので、事務所に戻って体組成を計測しました。
3か月前と比べて骨格筋量0.7kg増、体脂肪0.7kg減、体重変動なし。
うれしい変化だー

からだはやったことにきちんと応えてくれます
若い頃は華奢なからだにあこがれたけど、今はとにかく筋肉を削りたくないと思っています。
ずっといいコンディションでいるために、そして競技を続けるために、筋肉はとっても大事

でもトレーニングにかけられる時間は限られているので、効果的に効率よくやりたい
故障はできるだけ回避したい。
そのために、実際のトレーニングは専門家に教えてもらうけど、ある程度の理屈は自分で理解したいと思って、今日の道中はこれらの本を読みました。
理論を知ると、トレーニングもまた楽しくなりますね

Img_20150616_181219

| | コメント (0)

2015年6月17日 (水)

出し切りました!

三笠書房の王様文庫から出版しました、1週間でお腹からスッキリやせる食べ方
おかげさまで、出足好調のようです。

「1週間でウエスト2cm減りました
「肌の調子がよくなった」などなど、成果のご報告も各方面からいただいております。

この本には、私がこれまでに作り上げてきた食コンディショニングのノウハウを大量に盛り込んでいます。
オリジナルの部分が多く、本を書く前にどの程度出すか?正直なところ、ちょっと迷いました
しかし、編集者の大久保朱夏さんに相談したところ、「出し切ってください」と言われ、出し切りました
出し切ったところから新たな進化が始まると切り替えて、また日々食コンディショニングを実践中です。

出張中の夫から、広島駅の新幹線改札口横の書店で売られていたと写真が届きました。

1896805_454784344703979_28462586480

新潟駅にもあったなど、多方面から写真も送っていただきました。
皆様、本当にありがとうございます

Amazonでも購入できます⇒☆
電子版もありますのでよろしくお願いします

| | コメント (0)

2015年6月16日 (火)

故障中のトレーニング

今日は夫のパーソナルトレーニングの日
トップギアの白方コーチに来ていただいたので、私もちょっと便乗させていただきました

ストレッチひとつをとっても、パーソナルで教えていただくと新しい発見がいっぱい
ひとつひとつの動きをチェックしてもらうと、できていないことだらけ。
でも私の場合、今できないことはすべて「伸びしろ」ととらえる、超プラス思考なので、コツコツトレーニングを重ねたいと思います

夫は足底筋膜円で4か月ほど走れない状態が続きましたが、こうして走る以外のトレーニングは続けてきました。
そのおかげで、先日いきなり丘陵コースへ走りに行って、大丈夫かな~と思いましたが、「前より快調に走れた」と戻ってきました。

ハードな運動していると故障は避けて通れませんが、故障中もできることを探してトレーニングを続けることが大事ですね。
意外と色々な機能が強化されて、総合的にはいい状態が生まれることもあるようです

私も、古傷と付き合いならがの競技に苦戦中
白方コーチにバランスを細かくチェックしてもらって、トレーニングをいろいろ教えてもらったので、自主トレも頑張ります

Fullsizerender

Img_20150616_174511

| | コメント (0)

2015年6月15日 (月)

桃と桃の葉

小田原市のおとなり、南足柄市にある『ゆーとぴあ農園』では、色々な野菜や果物を季節外れ(実験含め)で育てています
近くを通ったら、「桃」の旗が。
「もう桃があるのかな~」と、立ち寄ってみると、超早生品種の桃を販売されていました。
試食させていただいたら、とても甘くておいしい

Img_20150614_110603

しかも、箱の周りには桃の葉がいっぱい詰めてあって、「葉はお風呂に入れて使ってね」と言われました。
桃の葉は、夏のお肌にいいと言われますね。
産地だからこそのサービスはうれしいです

昨夜は家族で走って汗だくになったので、桃の葉風呂はすごく気持ちよかったです

Img_20150614_204825

| | コメント (0)

2015年6月13日 (土)

小田原散歩

今日はとてもいいお天気でした
お散歩日和だったので、小田原城周辺を歩いてきました

まずは小田原城そばの清閑亭へ。
こちらでは、小田原三茶人展が開催されています。
茶会のレシピなどもあって、興味深いです
どのお部屋も風通しがよく、お庭の眺めも良く、気持ちいい場所です。

11253685_453435514838862_4288780189

小田原城は、紫陽花と花菖蒲がキレイに色づいていて、たくさんの観光客の皆さんでにぎわっていました

11391484_453435424838871_7253530983

そのまま海の方へ歩いてパン屋さんのレロアへ。
本格的なフランスのパンに目移りしながら、いっぱい買ってしまいました
さらにお隣の四季料理右京で、おやつの和菓子を購入。
あじさいの生菓子が美しいです

11391627_453435451505535_5883152677

両手にお買いもの袋を下げて帰ってきました。
のんびりお散歩できて、リフレッシュできました

| | コメント (0)

2015年6月12日 (金)

美味しく食べる

火曜日に引き続き、今日もフィットネスクラブのスタッフに、食コンディショニング研修

終了後、「普段はからだを動かす仕事だから、4時間ぶっ続けで話を聞くのは大変だったでしょう?」と聞いたら、「めっちゃ面白かったです」と答えてくれて、すごくうれしかったです

帰り際、こんな質問がありました。
『先生は普段どんなものを食べているんですか?』
よく聞かれることです

すごくストイックな食生活をしていると思われることが多いのですが…
別に特別なものは食べていないし、絶対食べないと決めているものもありません。
基本的にその時食べたいものを、食べたい量だけ食べます。
一見、普通です
でも、見方を変えると、食べたくない時は食べないし、満足したらそれ以上は食べない。
多分ここがポイントかな

いつも美味しく食べる
なんとなく食べない。

研修施設の目の前に『だんごの輪島』が
終了後に買いたいと思っていたのですが、食べたいタイミングではなかったので、また今度にしました。
「なんとなく買わない」ことも大事かもしれませんね

11391467_453127734869640_5582666949

| | コメント (0)

2015年6月11日 (木)

今後の食コンディショニングアドバイザー養成講座

食コンディショニングアドバイザー講座の後、皆様に書いていただいたアンケートを読むのが至福の時です
からだと食の関係を学び、体感し、これが一番大事なんだと整理できた時、伝えたいと思いました。
アンケートを読んで、これを求めていた方がこんなにいらしたんだ~と感動しました

一部をご紹介します

・食事に対するモチベーションが上がった。
・栄養素だけ、バランスだけ、組合せだけ、では頭に入ってこなかったことがどんどんわかって目からウロコだった。
・長年の疑問が一気に解消され、こころが解放された状態。
・栄養学の断片的だった知識がうまくつながった。
・白か黒かではなく、どこを見てどう考えればいいか、見極め方を教えてもらえたのがよかった。
・理想の体型が現実のものになるイメージがわいてきた。
 理想と現実の橋渡しをしてもらった感じ。
・今の自分に満足せず、もう少し上を目指そうと思った。
・自分自身のトレーナーになるように励みたい。
・知識だけでなくパワーももらっい、すごく楽しい1週間だった。 などなど

次は沖縄で開催します
他と違って2日連続講座+1週間後にスカイプでフォローという形です。
沖縄の方はもちろん、沖縄に行っていつもと違う環境で受講されるのもいいと思います
7月4日(土)、5日(日)講座+12日(日)
詳細はこちらに⇒☆

第6回は本社・小田原会場  8月1日(土)8日(日)
第7回は東京・銀座会場 9月26日(土)10月3日(土)

沖縄と小田原は少人数開催となります。お待ちしています

| | コメント (0)

2015年6月10日 (水)

畑を見渡せるような野菜BOX

千葉県東金市のあいよ農場から、野菜の定期便が届きました

箱を開いたら「わー」と声が出てしまいました。
色鮮やかでエネルギーに満ちていて、
この箱からあいよ農場の畑が見渡せるような気分です

1年前、あいよ農場の畑におじゃましました。
たくさんの品種の野菜を作られていて、ズッキーニだけでも数種類があります。
すごくワクワクする農場見学でした
またぜひおじゃましたいです。

なかなか行けなくても、畑に行った気分を味わえる定期便はありがたいです

1476329_452402054942208_65759940260

| | コメント (0)

2015年6月 9日 (火)

心地よいリズム

今日はフィットネスクラブで、スタッフ対象の食コンディショニング研修でした
4時間ぶっ続けは大変かな?と思いましたが、終わってみるとあっという間。
熱く語っていたら、時間が足りないくらいでした

元々人前で話すは苦手で、最初に講師依頼を頂いた15年前は、1時間でも長いと思いました。人は成長するものですね

以前は『早口』って言われることもありましたが、最近は心地いいリズムで頭に入りやすいといってもらえます

今日の参加者にすでに本を読まれた方がいらして、『直接話を聞いているみたいで、心地よく読めました』と声をかけていただきました。
よかったー

東京駅丸の内地下の、KITTEのいろんな言葉を見るのが好きです。
今日の私にフィットしたのはこれ
仕事も暮らしもこんな感じでいきたい

ハズム
リズムデ
ススム

Fullsizerender8_1

| | コメント (0)

2015年6月 8日 (月)

運動強度と食事の関係

マスターズ陸上の先輩選手から「相談がある」といわれ、昨日のトレーニング後にランチをしました。

昨シーズンは不調で、秋から調子が上がって冬まで絶好調
だから例年より冬季にいっぱい練習した。
春、いよいよシーズンインという時に、いきなりタイムが大きく落ちた
体調も良好なので理由がわからないとのことでした。

体重は減ってない?⇒「2kg減った」
冬に練習増やしたとき、たんぱく質増やした?⇒「増やしてない」
これで原因判明

特に女性の40代以降は筋肉がぐっと落ちるので、負荷をかけたらその分しっかりたんぱく質を摂らないと、筋肉はどんどん減ってしまいます。
これはマラソンをやっている女性にも多いです。
頑張って練習しても、食事が見合っていなければ筋肉が減って記録は落ちていきます

でも、これは競技をやっていたから短期間でわかったこと。
あまり運動しないでいる人は、気づかずに数年過ぎてしまうことかもしれません。
早めに気づいてよかった
筋肉って減らすのは簡単だけど、つけるのは大変
これはわたしの課題でもあるので、一緒に筋トレ頑張ろうと、誓いました。

沼津の千本浜にある素敵なレストランに連れていってもらいました。

Img_20150607_161220

ピザやパスタが大好きな彼女ですが、昨日はビーフ100%のハンバーグを食べてもらいましたよ

Img_20150607_161100

| | コメント (0)

2015年6月 6日 (土)

第5回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了

第5回食コンディショニングアドバイザー養成講座、2日目が終了しました

全員、この1週間で確実にからだの変化を感じることができました。
食事の効果は、こんな短期間で実感できるのです

今日も丸1日の講義でしたが、最後までみなさんイキイキとした表情で聞いていただき、
最後にお見送りをするとき、
『自分の中で何かが変わる』そんなワクワク感に満ちた表情を見ることができました。
『またパワーをもらいにきます!』との声も

今回も多彩な受講者の皆様。
経営者、保健師、管理栄養士、理学療法士、エステ関係、トレーナー、インストラクター、食品販売などお仕事に役立てたい方、自分のため、家族のために参加された方も。
それぞれの視点での質問を共有できるのも、こうの講座の魅力です

まずは自分の食コンディショニングラスタイルを作って、それぞれのフィールドで、食コンディショニングでイキイキ過ごせる人を増やしていってくださいね。

皆さん、ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年6月 5日 (金)

ポジティブに食べる!

今日はクライアントの、新商品開発プロジェクトミーティングに参加しました

経営戦略、営業、商品開発など関連部署で集まって議論し、お客様にポジティブに食べて頂く、新しいカテゴリーが産み出せそうです

最近、食事を制限するのがカッコいいような風潮がありますが、いかに食べるかがですよね
ネガティブに食べては、折角の食べ物が栄養になりません
ポジティブに食べて、エネルギーのある人を増やしたい

ここ数年で、営業と開発や研究部門の間に入って、プロジェクトを進める役割が増えてきました。
いいものを作って、売れて、始めてお客様のお役に立ったということですから、こういうお仕事はとても楽しくて、大好きです

近くに人気のパン屋さんがあります。
12時オープンなので、なかなかタイミングが合わなかったのですが、今日はピッタリ
バケット焼き上がり時間に到着しました。
お店横のテラスで焼きたてを頂きました。おいしかった~

11425095_450761618439585_3381407560

10557312_450761605106253_8874038350

| | コメント (0)

2015年6月 4日 (木)

輝けもう一度

今年の全日本マスターズ陸上のエントリーブックが届きました
私はまだ出られるレベルにありませんが(誰でも出られます)、表紙の言葉がいい
『輝けもう一度』

Img_20150603_201131

中学時代は陸上競技一色で過ごし、3年次の全国ランキングは18位
でも高校でこの記録を越えらず、最後は大きなけがでやめました

大学では、もう一度打ち込めるものを探すべく、色々なことに手をだし、結局見つからず
子どもだったから、あれだけ打ち込めたんだなと改めて感じました。
でも中学時代から、からだと食の関係を突き詰めてきたおかげで、こうして再び、仕事の場で打ち込めるものができました。
再び打ち込めるものに出会えると思わなかったので、本当にラッキーなことです

そして3年前から、マスターズ陸上で100mに再挑戦。
昔はなかった様々なトレーニング方法を試す中で、中学以降伸びなかった理由が少し見えてきました。
記録は越えられないけど、あの頃できなかったことができるようになるかもという希望もあります。

また陸上競技に没頭できるのは10年後?20年後?もっと先?かもしれないけど、あの場でもう一度輝けるように頑張りたいな

| | コメント (2)

2015年6月 3日 (水)

糖質豆が大好き!

茨城の久松農園と、小田原の久保寺農園から野菜が届きました
どちらにも、旬のそら豆が入っていました。
わたしは、そら豆やグリンピース、小豆、インゲン豆などの、糖質豆が大好き

豆には「糖質豆」と、「タンパク質豆」があります。
大豆や枝豆は「タンパク質豆」で、その他の豆は全部「糖質豆」です。
どちらも「豆」と言いますが、栄養的には全く違う食べ物です。
大豆はタンパク質+脂質なので、肉や魚と同じ仲間
その他の豆はほぼ糖質。
タンパク質は少し、脂質はほとんど含んでいないので、栄養的には穀類や芋に近いです

だからタンパク質豆(大豆製品)を食べるときは、肉や魚を減らす。
糖質豆を食べるときは、穀類を減らす。
こんな風にバランスをとります。

「豆はからだにいいから」と、いつもの食事に足していく人がいますが、そうするとカロリーオーバーになるので要注意

今日のランチは、そら豆入りのトマトパスタ。
そら豆がホクホクでおいしいです~
そら豆をたっぷり入れたので、麺は少な目にしましたよ

11401474_449786008537146_5833021878

| | コメント (0)

2015年6月 1日 (月)

落ち方を小さくする食コンディショング

土曜日、日曜日の講座をFBなどで投稿していただく方も多く、たくさんの感想をいただき、ありがとうございました

昨日の出版記念講座には、過去に食コンディショニングアドバザー養成講座や、その他の講座を受講された方もいらして、久しぶりにお会いすることができました。

ひと目でわかるくらいスッキリと変身されている方がいて、声をかけたら「過去最高に体調がいいんです」と。
多忙なご主人の体調が気になって学びに来られた方も、「夫がすごく元気になりました」と
こういう報告を聞くとすごくうれしいです

中には、ちょっと元気ないな~と、心配になる方もみえました。
でも「エネルギーをもらいに来ました」とか、「ここに来てもう一度リセットして頑張ろうと思った」と言ってくださり、よかったです。
気持ちが上がらない中でも、足を運んでくださり、声をかけて下さったことに深く感謝します

誰でもいつも絶好調とはいきませんが、落ちた時の落ち方を小さくする、復活を早める、これは食コンディショニングで実現できます
また機会を作りますので、ぜひお顔を見せてくださいね

トークセッションのゲストのお二人が、ブログで紹介してくださいました。
ぜひチェックしてみて下さい!

井手奈津子さんのブログ⇒☆
浅利そのみさんのブログ⇒☆

今日も朝練からスタートしました
土日の講演熱を冷ますために、気持ちいいコースで
いつまでも余韻に浸っていてはいけませんね。
仕事も練習もリスタート。今週も頑張ります

1424500_448832765299137_58737367177

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »