氷あずき
世の中は夏休みモードですが、全く休める状況になく
事務所にこもってお仕事の日々です
こんな時は、コトコト豆を煮て大好きなおやつを作るのが楽しみ
今日のおやつは、氷あずきです。
10年ほど前、南木曽に旅行に行ったときに食べて感動
それから毎年作っています。
大納言を煮て甜菜糖を加えて凍らせただけですが、氷サクサクで美味しい
こういうおやつは、子どもにも食べさせたいですね
先日、子どもに糖質制限をさせているお母さんに出会って驚きました。
講座でその話をしたら、受講者の方から、学校給食で「野菜から食べる、ご飯は最後と指導する先生がいる」という話を聞いてびっくりしました
子どもは大人の数倍、脳でエネルギーを消費しています。
脳は糖しかエネルギー源として使えないのに…
給食で言われた「三角食べ」は、日本人の健康に大きく貢献してきました。
調味しないごはんと一緒に、調味したおかずを口に運ぶ=口内調味は日本人独特の食べ方で、栄養バランスの基盤を作ってきたのです
終戦の日。
戦争の記憶を引き継ぐとともに、先人の食の知恵も受け継がなければと思うのです。
| 固定リンク
コメント