« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

尾道へ!

今日は全国病院協会主催の特定保健指導専門研修で、2コマ3時間の講義を担当しました

今回はこれから特定保健指導を始める、という方ばかりでしたの基本的なことをきっちりお話しました。

午後2時に講義を終え、尾道へ

いよいよ明日から第1回食コンディショニング合宿がスタートします。

楽しく動いておいしく食べる
定期的に来て、グッとコンディションを上げて日常に戻る
そんな食コンディショニングの場を、いろいろな土地でつくっていきたいと思っています。

その第一弾がサテライトオフィスのある尾道です

超多忙な生活が続いているので、私自身がこの合宿の効果を一番期待しています

しまなみ海道、えり先生の料理、尾道の街も、宿、アクティビティも全部楽しみ♪
皆さん、明日お会いできるのを楽しみにお待ちしています

スタッフは先に入って、食材を探しながら料理を検討。

夕食で合流して最終ミーティングをしました 

Fullsizereder

| | コメント (0)

2015年10月30日 (金)

内臓脂肪を減らす食事

今日は内臓脂肪を減らす取組をされている企業さんで、2回目の計測と講座
前回から生活をちょっと変えて、歩く時間を増やして成果が出たと、うれしい声も聞こえてきました

前回の講座は、主に食べる時間についてでした。
朝の食べ方、昼間の食べ方、夜の食べ方。
からだの時計に合わせたポイントをお伝えしました

今日は、食事の中身について
同じカロリーの食事でも、栄養素のバランスによって内臓脂肪の付き方は変わります。

でも、バランスって色々な視点があって難しいですよね。
どこで確認するの?
主食は糖質に対して、○○
主菜はたんばく質に対して、○○
あぶらは…
と、実際の料理をクイズにしてバランスのチェックポイントを紹介しました

意外と男性も興味深く聞いて下さいました。
クイズにすると盛り上がっていいですね

朝の時間調整にファミレスに寄ったら、モーニングサービスはこんな感じで組み合わせ自由。
ちょっとした選び方で、からだへの影響はだいぶ違います。
回りのオーダーを聞きながら、あなたはこれって選んであげたいと思ってしまいました。
余計なお世話ですね

1653823_501049086744171_73874191550

| | コメント (0)

2015年10月28日 (水)

食コン合宿とクリール

今日は、スタッフ+大久保朱夏さんで、いよいよ今週末に迫った「第1回食コンディショニング合宿in尾道」の最終ミーティングをしました
皆さんにいつもより一段上のコンディションを体感していただくために、プログラムはかなり練りました
「来てよかった」と言っていただけるように、しっかり準備をしたいと思います。

私たちの強い思いのこもった合宿です。
何より、わたし自身がとっても楽しみにしています
合宿まで猛烈に忙しい日々ですが、尾道で皆さんと一緒にリフレッシュしたいと思います

お知らせです
現在発売中の、ランニングマガジン「クリール」で連載中の、食コンディショニング・レッスン。
今月のテーマは、「大会直前・食事でできる準備と調整」です。

12190875_500272803488466_4860659666

秋冬のレースに向けて練習計画たてているランナーの方、食事の計画もたてていますか?
本番で最良のパフォーマンスを発揮するために、1か月前から食コンディショニングを始めましょう

何を食べるか?だけでなく、
どう暮らすか?いつ、どのタイミングで食べるか?がまず大事。
直前のカーボローディングも自分に合うスタイルでやらないと逆効果です
当日までの食コンディショニング、食事時間から内容、自分に合うカーボローディングの見つけかたなどを解説しています

風邪を引きやすい人は、大久保朱夏さんの免疫力アップレシピを参考にしてくださいね

| | コメント (0)

2015年10月27日 (火)

お仕事とおしゃれカウンセリング

今日はクライアントのミーティング

こちらでは現在、保健指導のコンセプトから整理し直す作業を進めています。
目指す姿を明確にして、そのために、どんな進め方をするか?そのためにどんな教育が必要か?どんなツールが必要か?などなど…
ひとつひとつ、議論しながら明確にしていきます

最終的に、対象者に満足していただくだけでなく、指導者側も楽しく、やりがいのあるものに仕上げたいと思います

同じ志で議論を深める過程は、とても有意義で楽しいです
何より、このようなご依頼を頂けることを、ありがたいと思います。
ご期待に応えられるように頑張ります

今日はプライベートのお楽しみタイムも
友人と一緒に、おしゃれカウンセリングを受けました。
年代的にも、立場的にも、何を着ればいいか?最近よくわからなくて…
プロのスタイリストさんに、教えていただこうということで

事前に、自分たちの手持ちの服を写真でお送りしておいて、最初にカウンセリング。
その後、実際にお店に行って一緒に服を見ていただきました。
普段自分では選ばない服を、いっぱい試着して、新しい発見もいっぱい
とっても楽しかったです

Img_20151027_20430901

| | コメント (0)

2015年10月26日 (月)

RUN&温泉&モンブラン

週末2日間セミナーで声が出なくなったので
今日の午前はお休みして、ちょっとのんびりしました

まずは朝RUNから
大好きな、小峰の大堀切を通るコースです。
ここに来ると一気にリフレッシュできます

19993_500044400177973_2468012776709

次は、近場の温泉
箱根湯本にある、箱根湯寮でまったりと温泉につかりました。
緑の中に露天風呂が複数あって、とっても気持ちいいところです

Img_20151026_114023

温泉の帰りに、一夜城ヨロイヅカファームへ。
海を見下ろす丘にはコスモスがとってもきれいに咲いています

12042898_500033686845711_4620784653

スタッフにケーキを買おうと、「何がいい?」と電話したら即決でした。
和栗のモンブラン(正式名称は忘れました^^;)

12046858_500033643512382_1195304755

こんなにおいしいモンブランを食べたことがないです
感動のおいしさでした

半日でしっかりリフレッシュできました

| | コメント (0)

2015年10月25日 (日)

達人講座終了

保健指導達人講座2日目が終了しました
2日間に保健指導に必要な栄養指導の知識を、ギュッと濃縮しました。
皆さん大変だったかもしれませんが、確実に現場で使える力となったと思います

私自身、講義しながら、栄養って本当に面白い世界だな~と思います。
栄養指導って楽しい
そのエッセンスも伝わっているといいな~

達人講座は今年で4年目です。
基本的な構成は変わっていませんが、微修正しながら進めています。
ご担当の方から、「前よりまた進化しましたね。ポイントがすごく明確になったと思います。」
と言っていただきました。
進化できているということが、とてもうれしかったです

今日の講義の終了とともに、声がほとんど出なくなってしまいました
エネルギーを使い果たしたような…

でも講義後に、東京出張中の姉と待ち合わせて夕飯を食べて元気回復しました。
久しぶりで、話すことがいっぱいあって弾丸トーク
声が出ないのににぎやかなお店を選んでしまったので、のどがちょっと

メキシコ料理のお店で、珍しい料理をいろいろといただきました。
ワカモレって何?と頼んだら、カッコいいお兄さんが目の前で作ってくれました。

12043226_499805596868520_7024587447

仕上がりはこれ。
楽しくおいしいお店でした

12065832_499805613535185_1401044603

| | コメント (2)

2015年10月24日 (土)

保健指導達人講座

今日は、Qステーションの保健指導達人講座。
わたしは、今日と明日の2日間、「効果を出す栄養指導の実践スキルアップ講座」を担当します。

この講座はとても内容が充実していて大人気
今年も全国から参加されていました。

講義と演習を交えて、2日間で栄養指導の達人になってもらいます
知識を整理して使えるものにすること、そして、栄養指導の楽しさをしっかり伝えたいと思います

皆さんにコミュニケーションをとっていただくために、初日の講義後に懇親会があります。
『乾杯をお願いします』と言われてち、初めての乾杯
実は、私は全く飲めないので、こういう役割は少ないのです。
九州出身だし、強そうに見えるらしいですが

懇親会でみなさんとたくさんお話ができて、「楽しかった」と言ってもらえてうれしかったです。
明日もがんばりましょう

12049515_499554133560333_1110693895

| | コメント (0)

2015年10月22日 (木)

ありがたいご依頼

今日はある企業の健康保険組合の理事の方がお見えになりました。
これまでに私が書いた記事や本などを読まれて、機関紙への投稿を依頼したいとのことでした

これまでの機関紙を見せていただきましたが、社員の方々の健康を考え、ものすごく熱心に取り組まれていて感動しました
次は、時間栄養学という新しい視点から、食生活のアプローチを、ということで、来年度1年間連載させていただくことになりました。

私の原稿に目をとめていただき、わざわざ大阪からお越しいただき、本当にありがたいです。
少しでもお役に立てるように、丁寧に内容を考えてみたいと思います

とてもおいしいお土産をいただきました。
早速スタッフといただきました

Img_20151022_194211

| | コメント (0)

2015年10月21日 (水)

こころにいいレシピ

今日は都内のクライアントで、レシピコンテンツの打ち合わせ

健康がテーマだけど、「おいしそう」「作ってみたい」と思ってもらえるような入り口、見え方にしたいと皆さんで意見を出し合いました。
「からだにいいかもしれないけど、おいしそうに見えない」というのでは、作る意欲はわかないですよね

色々議論していいイメージが見えてきました。
つくって食べることで、からだにいいだけでなく、リフレッシュできてこころにもいいレシピを考えたいと思います

帰り道の東京駅で、パンを購入しました
空気が乾燥する季節は、パンが美味しくなりますね。

でも私は、パンをおやつに食べると確実に太ります
中学生の時、初めて栄養成分表を見て一番驚いたのは、砂糖と小麦粉にカロリーがほとんど変わらなこと

砂糖100グラムはまず食べられないけど、小麦粉100グラム分のパンや麺はあっという間に食べられますね。

パンはおやつではなく、食事として食べた方がいいですね

10428457_498813093634437_8109473848

| | コメント (0)

2015年10月20日 (火)

厚木市で講演します!

11月14日(土)14時より、厚木市で講演します
タイトルは「太らない食べ方 まるわかり講座」

一般の方を対象に、公開講座でお話する機会はほとんどありませんので、厚木市の方はぜひおいでください
たっぷり2時間で、なんと無料です

食事を制限せずに、おいしく食べて健康を保つ方法
=ダイエット要らずの食コンディショニングをお伝えします。

本日より受付開始です。
先着順になっていますので、お早めにお申し込みください。

定員70 人。
受け付け窓口は、厚木市健康づくり課成人保健係
電話で申し込んでくださいね
046(225)2201

12119131_498540936994986_8405837417

| | コメント (0)

2015年10月19日 (月)

ポポーを食べてみました!

先日のランニング中、農家さんの前で売られているポポーと宇宙芋を発見しました
ポポーは、トロピカルフルーツのような、ものすごくいい香り
最近知って、一度食べてみたいと思っていたので、即購入しました。

12115436_498316310350782_8613548650


12119047_498316380350775_2274965933

今日、スタッフと一緒にポポーを食べてみました。
中はこんな感じで、種がゴロゴロ入っています。

12109171_498316263684120_2445843450

味は、パパイヤとマンゴーを足して2で割った感じで、食感はバナナかな?
スタッフが言うには、ハワイで食べる完熟パパイヤに近いそうです

独特な風味があるので好みは分かれるかもしれませんが、レモン汁をかけて食べると食べやすいみたいです。

次は宇宙芋に挑戦します

小田原で、未知の食べ物に出会えるなんてびっくりしました
全国各地に、わたしの知らない食べ物がいっぱいあるんだろうな~
いつか、日本中の知らない味を食べてまわる旅がしたいです

| | コメント (0)

2015年10月18日 (日)

荻窪用水RUN

ずっと抑えていたランニング欲が収まらず、今日も走ってきました。

いいお天気でランニング日和です
今日は近場で一番好きな、荻窪用水沿いのプチアドベンチャーコースへ

城山陸上競技場から白秋の散歩道を抜けて、水の尾方面へ。
途中から一歩入ると、突然こんな景色が広がります

Img_7502

用水沿いなので、空気がひんやりと澄んでいて気持ちいい~

Img_7507

足元用心のプチアドベンチャーコースです

Img_7522

途中、風祭の鈴廣で大好きなジェラートで小休憩。
色々な種類があるのですが、やっぱりいつものミルクがおいしい~

Img_7550

長興山からまた用水コースで戻ってきました。

週末2日間、楽しく走れてしっかりリフレッシュできました

| | コメント (0)

2015年10月17日 (土)

ピクニックRUN

今週末はシーズン最後の大会に参加予定でした。
でも、来週以降も続くセミナーや講演に向けた準備やコンディショニングを優先し、不参加と決めました

春からずっと短距離の練習を優先してきたので、長い距離を楽しく走ることができませんでした
今日はちょっと長い距離を走りたくて、久しぶりのランニング
事務所から久野古墳群を抜け、小田原フラワーガーデンへ向かうコースです。

途中、みかんやキウイの畑が広がります。キウイがおっきい

11139978_497847780397635_4497852058

フラワーガーデンは、秋バラがとてもキレイでした。

10537018_497847650397648_4830800010

トロピカルドームの中ではスターフルーツが色づいていて、パパイヤやグァバなど南国フルーツがいっぱい

12105823_497847697064310_88656598_2

お隣の諏訪の原公園は、広大な芝で気持ちいい~
子ども達が元気に走り回っていました。
長~いラグが敷いてあってのんびりできる場所です。

12144694_497847723730974_2861733517

すっごく楽しいピクニックRUNでした

激坂も、トレーニングの成果で楽に走れてうれしかった

| | コメント (0)

2015年10月16日 (金)

RUN×温泉

前日の1日セミナーの疲れをいやすため、半日休暇をとって、地元の温泉「おんり~ゆ~」へいきました

10時オープンなので、9時に到着して周辺を1時間のんびりジョギング。
森林浴しながら走れて気持ちよかったです~

オープンとともに入館し、1時間ゆったり温泉に浸かりました。
森の中の温泉で、露天風呂も気持ちいい

1

館内のレストランには地元の食材を使った料理がそろっていました。
売店にも、地元のものが色々とありました。
ずっと食べてみたかった、小田原の和颯(わそう)のアップルパイがあって感激
レモンパイと一緒に購入。どちらもおいしかったです

12065795_497343333781413_9716683187

自宅から車で5分という近さなのですが、入浴は初めてでした。
ランナーの方がよく利用されると聞きましたが、理由がよくわかりました
RUN×食×温泉に最適な、素敵な場所でした。
半日でしっかりリフレッシュできました

| | コメント (0)

2015年10月15日 (木)

食コンディショング合宿1名追加募集

いつもより、楽しくアクティブに過ごして
いつもより、美味しくポジティブに食べる

第1回食コンディショニング合宿
1名キャンセルが出たため、追加募集します
明日10月16日金曜日締切です。

初回のスペシャルバージョンです。
スタッフ一同、おもてなし準備万全でお待ちしております。
ご都合が合う方は、ぜひ一緒に絶好調を体験しましょう

アクティビティは、しまなみ海道をサイクリング

12108161_931888453546974_9422011873

尾道は坂の街
パン屋さんや雑貨屋さん、素敵なカフェもたくさんあります

12074699_931888730213613_50686942_2

素敵な宿、湊のやど島居邸を一棟貸切です☆

Simazui
※写真はHPより

食事は、地元の食材で、クッキングディレクターの絵里先生が腕を振るってくれます
千光寺も神勝寺も素敵な場所です

詳細お申し込みは以下になります

------- 第1回食コンディショニング合宿開催のお知らせ--------
  
今回の合宿地は私どものサテライトオフィスのある広島県尾道市。日本遺産にも認定され、「坂の街」「文学の街」「映画の街」としてだけでなく、6つの島と7つの橋をめぐる、しまなみ海道の拠点として広く海外にも知られています。 

2泊3日の合宿では、エネルギー収支レベルをグッと上げて絶好調を体感しましょう。きっと新しい世界が広がるはずです!
食コンディショニングを頭で考えるより、まずはカラダで体感!
皆様のご参加をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------------
イベント名:第1回食コンディショニング合宿
消費と摂取のエネルギー収支バランスをグッと上げる暮らしの体験 in 尾道

追加募集対象:女性限定 先着1名 (10月16日金曜日締め切りです!)宿泊の関係で今回は女性限定とさせていただいております。
参加代金:25.000円(税別)夕食・朝食各2回代金に含む。

日程:2015年11月1日(日)〜11月3日(火)2泊3日
集合場所:JR尾道駅 (交通費は参加者各自手配、ご負担) 
宿泊施設:せとうち湊のやど 島居邸「一棟貸切」 ※参加者で相部屋となります。http://minatonoyado.jp 
       
イベント内容:(※今後プラン内容は変更する場合がございます。ご了承下さい。)
■11月1日(日)
13:30 広島県尾道駅 集合 
14:00 オリエンテーション ONOMICHI SHARE にて
      「ONOMICHI SHARE http://www.onomichi-share.com/」  
15:00 アクティビティ(1)ONOMICHI SHARE 〜 千光寺周辺坂道散歩(途中宿に寄り荷物を置きます)   
      「千光寺 http://www.senkouji.jp/」   
      宿 「湊のやど 島居邸http://minatonoyado.jp/yado/shimazui.php
18:00 夕食〜懇親会 宿にてスタッフの手作り食コンディショニングメニューです。

■11月2日(月)
7:00 アクティビティ(2)朝散歩
8:30 朝食 宿にてスタッフの手作り食コンディショニングメニューです。
10:00 アクティビティ(3)しまなみ海道 サイクリング 
      約5時間 ガイド付き(昼食は途中で済ませます)
      「しまなみ海道 http://www.go-shimanami.jp/
16:00 宿に戻ります 
18:00 夕食〜懇親会 (途中ゲストトーク)宿にてスタッフの手作り食コンディショニングメニューです。
19:00 ゲストトーク:尾道デニムプロジェクトの小川さんから「尾道から世界へ」というユニークなプロジェクトについてお話いただきます。 http://www.onomichidenim.com

■11月3日(火祝)
6:30 アクティビティ(4)朝散歩
8:00 朝食 宿にてスタッフの手作り食コンディショニングメニューです。
9:15 宿出発 福山市「神勝寺」へ 
「神勝寺 http://shinshoji.com/
10:00 ミーティング 非佛堂 貸切にて
11:00 アクティビティ(5)座禅体験
12:00 神勝寺うどんを皆で食べます
      その後福山駅まで車移動
14:00 福山駅解散

▼滞在期間中の雨天時等
・しまなみ海道を 車を利用し途中の島での名所めぐり
・尾道シネマ見学
・美術館等
・アーケード散策
・その他
.・尾道ベッチャ—祭り見学(当日行われています)
※参加の主旨をよくご理解いただいた上でお申込下さい。
----------------------
お申込は、
お名前、ご連絡先メールアドレス 電話番号をご記入の上
下記アドレスまでご連絡下さい。
ご参加決定いたしましたら、その他必要事項を再度ご連絡させていただきます。
▼お申込先アドレス
shokucon@qls.co.jp

| | コメント (0)

2015年10月14日 (水)

宇都宮で研修

今日は宇都宮にいってきました
栃木県保険者協議会主催の、特定健診・特定保健指導実践者育成研修会で、テーマは「効果を出す栄養指導」
演習を交えて丸1日の長丁場でしたが、皆さん熱心に参加していただき、ありがとうございました

過去に私の講演を聞いた複数の方から、私の研修を受けたいとのリクエストがあり、呼んで頂いたそうです。
最近、こういう形で依頼を受けるケースが多いです。
ありがたいです

話すことも、教えることも、得意だと思ったことは一度もありませんが、
こうしてお仕事をいただくということは、ここが私の力が発揮できる場なのかもしれない、と思うようになりました。

得意なことは自分ではなく、人が見つけてくれるものなのですね

「よかったです」と声をかけていただいたり、久しぶりにお会いできた方もあり、
1日全力で頑張ったという達成感はありますが、反省点もいろいろ…
必要とされる場で、もっと価値のある人になれるように日々精進したいと思います。

お昼にいただいたお弁当は、食材が20種類以上入っていておいしかった
菊花の酢の物など、土地の料理もいろいろあって楽しめました。

Img_20151014_120635

帰りに宇都宮餃子を食べる時間はありませんでしたが、とちおとめミルクジェラートがおいしかったです

12112073_497148030467610_1685337075

| | コメント (0)

2015年10月13日 (火)

乾燥対策と荒尾梨

お肌の乾燥が気になる季節になりました
1日の生活と肌の調子を関連づけてみると、朝の代謝をグッと上げるのが一番効果的なようです。
朝ごはん⇒朝練で、肌のつやがよくなることを実感します

飲み物もすべてホットに

フェイスマッサージ用のオイルも変えました。
友人のアロマセラピスト、Flower’sRoomのユミ子さんに、オリジナルブレンドを作ってもらいました
「保湿のためにアボカドオイルを入れたよ~」と。
肌の状態に合わせて作ってもらえるのはありがたいです

12072671_496906923825054_2880205487

帰宅したら、高校時代の先輩から梨が届いていました
大きな荒尾梨です。
私好みのしゃきしゃきで、おいしい~
20年以上会っていないのに、こうして送って下さり、本当にありがたい。
幸せをかみしめていただきます

Img_20151013_202846

| | コメント (0)

2015年10月12日 (月)

幸せのパフェ

先週あまりにハードだったので、今日は仕事から完全に離れると決めました。

午前中は陸上競技場で、練習
久しぶりでからだが重たいけど、スタブロで練習できてよかった

午後は友人とお気に入りのカフェで、いっぱいおしゃべりして楽しかった

ここのフルーツパフェは、シリアルやスポンジが入っていなくて、私好みです。
フルーツにアイスクリームとシャーベット、ヨーグルトにベリーたっぷりソースでさっぱり。
「生クリームなし」の特別オーダーでいただきました

Img_20151012_171905

子どもの頃、パフェは特別な食べ物でした。
中学の時、友人とバスに乗って近くの街のロイヤルに食べに行くのがすっごく楽しみだったな~

それからずっとパフェのイメージは「幸せ」
だから「幸せ~」感じるタイミングで食べたくなります。

今日は突然の誘いに来てくれた友人に感謝、幸せいっぱいでいただきました

| | コメント (0)

2015年10月11日 (日)

「おいしい」は幸せ

今日は久しぶりに家に居たので、一日中台所で料理しました。

昨日、実家の母と電話で話して、最近料理に手をかけてないな~と思ったからです

母が「食べ物の力はすごいね」と、話してくれました。

父はデイサービスとショートステイを併用していますが、母はショートステイに行かせるのを「かわいそう」と思うようです。
でも自分の休息のためには必要

いつも送り出して落ち込むので、父が家にいるときはおいしいものを食べさせようと決めたそうです。
「毎朝毎晩、思いっきり美味しい料理をつくるんだ」と。
すると父はものすごく穏やかになって、毎日「おいしい、おいしい」と何度も言って。
出かける時も「言ってくるね」と、笑顔で手を振ってくれるようになったっそうです。

食べるのが好きな父と、つくるのが好きな母
どちらも幸せな状態です

母がよく作ってくれた赤飯が食べたくなって作りました。
大納言をいっぱい入れて、蒸し器でフワフワに
「おいしい」は幸せですね

__

| | コメント (0)

2015年10月10日 (土)

アグリイノベーション大学校

今日は、アグリイノベーション大学校講義をしました
農業経営アグリビジネス枠で、テーマは「栄養学から見る野菜の利用」です。

野菜の栄養だけでなく、食事→人間の栄養=現在の健康状態のつながりを学び、そこからビジネスを考えます。

講義前の課題は、自分の食事記録です。
ほぼ全員、野菜不足
それをみて、まず各自で考えます。

・なぜ野菜がとれていないのか?
・どんなサポートがあればもっと野菜がとれるか?

次にグループになってターゲットを決め、ビジネスを描きます。

Img_20151010_14342801


Img_20151010_143503

「そのビジネス成功させてほしい」と思う発表もありました。

食生活に関するビジネスヒントは意外と身近にあります。
自分や身近な人の食事や生活をよく観察して、ぜひ成功してもらいたいと思います

超ハードな1週間が終わりました
明日はちょっとのんびりしたいと思います

| | コメント (0)

2015年10月 9日 (金)

楽しい保健指導

今日はお世話になっている家族計画協会の皆様と、先日の栄養指導を結果につなげるセミナーの反省と、今後の講座や教材作成の打ち合わせをしました

次の講座の内容も確定しました
新しい教材のイメージも見えてきました

案を出し合い、作り上げていく過程がとても好きです。

わたしたちが目指すのは、楽しい保健指導です
指導される側はもちろん、指導する側も楽しい、ワクワクする教材づくりを目指して、来年もがんばろうと思います

来年の講座は東京以外でも開催したいと思っています

| | コメント (0)

2015年10月 8日 (木)

異業種と交わること

今日はクライアントの定例ミーティング

新しいサービスコンセプトを作り出す作業で、産みの苦しみを味わっています
しかし、多職種で集まって議論するので、気づきが多く、私にとってはとても収穫の多い時間です。

専門職は、近い専門分野の人たちに学ぶことが多いですが、全く異業種の人と議論したり、仕事する方こともとても大事だと思います
同じことでも、異業種の人から見ると全く違う視点があって、結果的に専門職のスキルアップにつながるからです。

栄養士のフィールドは狭いので、どうしても触れ合う人の幅も狭くなりがちです。
もっと広い視野で物事を見れるように、意識的に動くことが大事かもしれませんね

小田原駅に戻り、駅前の銀杏の木が色づいていることに気づきました。
この景色を見たら、走りたい~と思いました。
ランニングにいい季節ですね。
週末にはのんびり走りたいな

12072584_495306840651729_7268260550

| | コメント (0)

2015年10月 7日 (水)

1週間で内臓脂肪が減る!

今日は朝いちから、都内で打ち合わせ
1週間でお腹からスッキリやせる食べ方で紹介した、1週間プログラムを実際にやっていただき、内臓脂肪計で数値検証をしました。
その結果、しっかり有意差が出て、内臓脂肪が減少と報告を受けました。
今後のプログラム販売も検討していきたいと思います

わたしの好きな栗がおいしい季節ですね
この時期必ずこのパンを買います。
栗と芋がゴロゴロ入っていておいしいです~

12107138_495021244013622_2393380287

午後は大久保朱夏さんに事務所に来ていただき、食コンディショニングミーティング
今後の展開について、じっくり話し合いをしました。
来年に向けて、いろんな場で、いろいろな形で食コンディショニングに触れていただける機会を増やしたいと思います
朱夏さんに、大好きな栗きんとんをお土産にいただきました
上品な甘さで、すっごく美味しかったです

Img_20151007_19270301

| | コメント (0)

2015年10月 6日 (火)

食べて脱メタボ

今日は愛知県の企業にお呼び頂き、社員の皆さまに講演しました

『食べる』と『脱メタボ』という一見、相反するように見えるテーマに、始まる前から興味津々

12072807_494834214032325_2251526915

「想像した話と違って、目からウロコだった」という声がたくさんありました。

男性が多かったので、アルコールを飲みながら脱メタボする方法もお伝えしました。
今夜の飲み会から、早速実践していただけそうです

講演最後に工場長が、
『先生のからだが実践の証明。皆さん信じてやってみましょう』とご挨拶されました。
そういっていただけると嬉しいです。
呼んで頂き、ありがとうございました

| | コメント (0)

2015年10月 5日 (月)

コンディショニング&ケア

プライマリメディカルサポートで、定期的なケアとコンディショニング&トレーニングを始めて4か月。確実にからだが変わりました

フォームは意識では変えられない…
フォームの悪さはからだができていないからと知りました。

からだのバランスが悪く、脚に痛みが出て走れない状態からから始まり
トレーニングを一段ずつ進化させて、ついに痛みが無くなりました
今は、思いっきり練習できるのが幸せ

最初は体幹から下半身の強化。
左右のブレが減って、脚の引き付けができるようになって、明らかに前へ進むようになりました。普段の歩きもスムーズで、速くなりました

次は上体。
全く腕がふれなかったのですが、しっかり振れて、上体が使えるようになってきました。
100mの後半に効いてきます

12079077_494583534057393_3852779879

そして今日は、スタートの爆発力をつけるトレーニング
ほんとにスタートが遅いので

これができるようになったら、次は敏捷性アップに進む予定です。

こうして進む方向性が見えてくると楽しいです
記録更新をめざして、毎日トレーニングを続けます

| | コメント (0)

2015年10月 4日 (日)

朝練でリセット

セミナーで1日中、立ちっぱなしでしゃべり続けるとそれなりに疲れます
でも、翌朝遅くまで寝ていることはありません。
いつも通りに起きて、いつも通り朝食を食べて朝練にいきます

上体も脚もガチガチに固まっているので、いつもより長めのジョギングでからだをほぐします。
メディシングボールトレーニング、階段ダッシュと、いつものメニューを終えると、前日の疲れはとれて、スッキリからだが目覚めます

事務所で仕事を片付けて、明日から1週間をスタートする準備ができました

10882109_392709477578133_1640500994

美ジョガーJUNさんが、ブログで本を紹介してくださいました⇒☆
ぜひ読んでください

JUNさんならではのランナー目線、女性目線でおすすめポイントが書かれています。
ランナーでも、ある年齢からお腹周りは気になりますよね
かといって食事を減らすと記録が落ちるだけでなく、カサカサに…
男性ランナーにもおすすめです

| | コメント (0)

2015年10月 3日 (土)

笑顔は余力から生まれる

今日は、第7回食コンディショニングアドバイザー養成講座2日目
参加者同士も仲良くなり、盛り上がって、とても楽しかったです

講座2日目のスタートは、1週間の食コンディショニング実践発表から。
こころの変化を感じた方が多かったです。

例えば…

〇疲れが出る金曜日に笑顔を褒められた!
〇朝の親とのけんかがなくなった!
〇仕事中にイラッとすることが減った!

食コンディショニングでコンディションが上がると「余力」が増えます
「余力」は仕事や運動のパフォーマンスアップだけでなく、心の余裕を生みます。
今日の発表を聞きながら、笑顔や優しさは「余力」から生まれるんだ~と改めて感じました

食コンディショニングで笑顔の人を増やしたい

九州から参加された方も、「来て本当に良かった」と言って下さりホッとしました。
全国各地から足を運んでくださった皆様、ありがとうございました

12122669_494037634111983_7583082859

| | コメント (3)

2015年10月 2日 (金)

シャインマスカット

日曜日に山梨で買ってきたシャインマスカットを、大事に食べています。
このぶどうは本当においしいですね~
昨年食べて感動したのですが、高価なので年の1度のお楽しみに

普段は食べないわが家の男たちも、これは食べます。
美味しいだけでなく、「皮ごと食べらえる」というのも大きな理由のようです。

皮ごと食べられるので、夜でも楽しめますね
血糖値が上がりやすい夜に、ブドウ糖たっぷりのぶどうは体脂肪の元
でも繊維の多い皮ごと食べると血糖値の上昇はゆるやかになるので、体脂肪の合成も抑えられます。

シャインマスカットを作ってくれた人に感謝

Img_20151001_20171001

| | コメント (0)

2015年10月 1日 (木)

ユリ根がんものおでん

今日はクライアント2社を訪問
また新しい取り組みがスタートします。
ワクワク感と緊張感がありますが、よい成果が導けるように頑張ります

今夜のおかずはおでんです。
朝晩涼しくなってくるとおでんが食べたくなりますね
昨日一日で事務所にこもって仕事していたので、昆布、しいたけ、いりこ、鶏でじっくりだしをとりました。
おでんに必ず入れるのが、創作がんもで有名な下田豆腐店のユリ根がんも
ユリ根が丸ごと入っていて、ホクホクですごくおいしいんです

Img_7348

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »