« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

魚籃大観音

やっとゴールデンウィークが始まりました

今月はどんどん仕事が増えていき、GW中にやるべき仕事がいっぱい
でも、この期間は仕事が増えることはないし、電話もこないので集中できます。
時々息抜きしながら、がんばりたいと思います

午前中は、外部のスタッフとミーティング
キャリアのある彼女と詰めたかった仕事がたまっていたのですが、一気に仕上げることができました。
彼女とは、「こういうことをもっとやりたい」「こういうものを作りたい」と、今後の目標を語りながら進めるので、すごく楽しい
休日に小田原まで来てくれて、本当にありがたく、幸せな時間でした

ミーティングの後すぐにまとめて、クライアントへの提出資料もできたので、今日の仕事は終了。

走りに行こうと、小田原漁港方面へスタートしました。
そこで、感動のできごとがありました

早川駅の裏をランニング中、「魚籃大観音」の看板を発見
そういえば新幹線から観音様が見えるな~と登ってみると、大きな観音様が目の前に現れました。
よ~く見ると、手にした籠からお魚の尾が見えます
お魚をもった観音様なのです。
うごく穏やかなお顔で、海に向かって立っておられます

いいな~と、下から眺めていると、住職様が出てこられ、観音様の由来を教えていただきました。
更に、下の小部屋にある、大観音の元となった観音様を見せて下さいました。
「籠の中の魚は鯛なんですよ」と、手に取って見せて下さり、感動~

仕事中の息抜きRUNでしたが、すっごくいい時間になりました

Sakana

| | コメント (0)

2016年4月27日 (水)

学食

今日も都内で打ち合わせ

午前中と午後の間が空いたので、息子の大学の学食を食べに行きました。
大人気という、とり天丼を見てみたいと思ったのですが、入り口にこの看板が(^^;

Img_20160427_200709

おすすめの定食をいただきましたが、野菜もたっぷりでおいしかったです。
ひとり暮らしの学生も多いので、1食でもバランスのいい食事がとれるといいですね!

ついでに息子のアパートものぞいてきました。
朝夕、自炊しているらしく、冷蔵庫には作り置きの味噌汁やトマトソース、野菜もいろいろ入っていました。
想像より、きちんと暮らしていて安心しました~

やっぱり日々の食事は大事ですからね!

| | コメント (0)

2016年4月26日 (火)

いろいろな栄養指導

今日はクライアントを訪問し、新しい切り口で行う栄養指導の専門職講座について打ち合わせしました。

効果を出す栄養指導には、色々な切り口があると思っています。
指導する側にとって、色々は引き出しがあることは大事ですね
対象者にとっても、色々な角度からアドバイスをもらえる方が、自分にぴったりの方法が探しやすくていいですね。

管理栄養士さんに効果的に使っていただけるように、しっかり練っていきたいと思います

連載中のへるすあっぷ21の「実践!食コンディショニング」も、保健指導の現場で役立てていただけているようで、昨年度も、人気ナンバー1でした

現在発売中の5月号は、ダイエットを繰り返して痩せにくくなった池田さんの1日の食事から。
ベスト体重&ベスト体調をつくる食コンディショニングのポイントを書いています。

Photo

レシピページでは、Key食材の「豆乳」を使った、めざましごはんを紹介しています
ぜひ、読んで作ってみてくださいね

Img_20160426_19141001

| | コメント (0)

2016年4月25日 (月)

ロジックを組む作業

今日は小田原の事務所で、2社のプロジェクトミーティングをしました。

午前中2時間、午後4時間…
どちらも深~いロジックを組んでいく作業で、脳が

私は、私の理解できる範囲で意見を言っていくだけでいっぱいいっぱいなのですが、
そこから頭で計算式を描き、ロジックを組んでいく人たちはすごいですね~
でも、色々な専門家が一緒にロジックを描いていくことは、とても大事で、いい商品づくりには欠かせない要件だと思います。
まだまだ詰めの作業が続きますが、がんばってついていきたいと思います

毎年、北条五代祭りの前のこの時期に、小田原駅前の北条早雲像に陣羽織が着せられます。
今年も勇敢な姿になっていますよ

Photo

平成の大改修を終え、新・小田原城も準備万端です
しかし、きれいに整備された小田原城を見ると、故郷の熊本城を思わずにはいられません。
皆さんの思いは同じなんですね。
5月1日、小田原城天守閣がリニューアルオープン当日の入館料全額が熊本城復興のために寄付されるそうです
ぜひ足を運んでみてください

Photo_2

| | コメント (0)

2016年4月24日 (日)

ここ一番の食事

今日はテレビのお仕事で、千葉に行ってきました
いつもと勝手が違う現場ですが、皆さんのご配慮で楽しく進めることができました

今週末はちょっと疲労がたまっているので、ランニングもトレーニングもお休みして、しっかり栄養補給です。

夕食は、わたしのここ一番の食事、柏又のうなぎです。
白焼きを、わさび醤油と白ごはんで食べるのが好き
普段、こんなに高栄養なものを食べていないので、ここ一番の時に食べると、体に染み渡る感じ。
からだの中心からぽかぽかしてきます

Img_20160424_18111702

帰り道、小田原城のお堀端にある煎豆屋さんで、地元産の落花生を購入。
煎りたては香ばしくておいしいです~
しっかり疲労回復したので、来週も全力で頑張ります

Fullsizerender

| | コメント (0)

2016年4月23日 (土)

小田原散歩

ちょっと忙しすぎたので、今日はちょっとからだを休める日

小田原城周辺をのんびりお散歩してきました

そろそろ藤棚がキレイかな~と、御感の藤が見事でした。

Photo

このところ、小田原城から報徳二宮神社まで、きれいに整備されています。
私はこの裏門からの眺めが好きです。

Photo_4

二宮神社内のきんじろうカフェも、緑がいっぱいでのんびりできて、気持ちいい場所です。

Photo_2

並びにある小田原柑橘倶楽部で、ゴールデンオレンジを試食させていただいたら、甘味がギュッと詰まっていて、すごくおいしくて、買ってきました

Photo_3

ゴールデンウィークに開催されれる、北条五代祭に合わせて、
小田原城の天守閣改修が終わり、1日より開放されます
この季節の賑わいが楽しみです

Img_9635

| | コメント (0)

2016年4月22日 (金)

へるすあっぷ21の撮影

今日は、連載中のへるすあっぷ21「実践!食コンディショニング」の撮影をしました。

7月から9月分をまとめて撮影。
事前に立てていた企画を詰めながら、紙面をイメージして撮っていきます。

今年ははかなり実践的な内容になっています
色々な生活パターンや検査値の人、ありがちな食生活の勘違いなど、具体的な事例を挙げています。
興味を持っていただけるように、クイズでスタート
レシピページでは、Key食材を決めて、その食べ方を2種紹介しています。
料理初心者でもつくれる簡単で、おいしい料理ばかりです。
編集の方にも、カメラマンの方にも、食べていただき、高評価をいただいています。
ぜひ、作ってみてください

Web上で、立ち読みもできますので、まずは覗いてみてください

Img_20160422_161030

Img_20160422_160939

| | コメント (0)

2016年4月21日 (木)

おいしい小休憩

今年度に入り、おかげさまで猛烈に忙しい日々
スタッフ全員、全力で走り抜ける1か月です。

クライアント訪問が続いているので、今日は久しぶりに事務所にいる日。
いつものコースで朝練をして、気持ちよく1日をスタートしました

キッチンではエリ先生が明日の撮影に向けて試作中。
「区切りのいいところで、試食お願いします」の声で、全員小休憩

エリ先生の料理はどれもきれいでおいしいので、すっごくいい気分転換になります
明日の撮影と試食も楽しみです

Img_20160421_15092202

| | コメント (0)

2016年4月19日 (火)

栄養指導を結果につなげるセミナー・募集開始!

今年も、栄養指導を結果につなげるセミナーを開催します

昨年は東京のみで、定員を越えるお申し込みをいただき、お断りすることになってしまいました
そこで今年は、大阪、仙台、東京、福岡、名古屋と、全国5か所で開催することになりました

ベーシックコース、スキルアップコースともに、お申し込みを開始しております。

詳細、お申し込みはこちら⇒★
今年度、私が担当する専門職講座で、オープンで募集するのはこの講座のみです。
定員に達することがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください

3

もうひとつ、ご案内です

食生活の改善プログラムが一人ではなかなか続かない、仲間と楽しく学びたい方、
【食コンディショニング実践プログラム】 2ndメンバー募集開始です

Karada Managerオンライングループダイエットで、わたし監修の「食コンディショニング実践プログラム」がスタートしました。
食コンディショニングのエッセンスを8週間に凝縮
ベスト体重&ベスト体調を目指すプログラムです

オンライン上のコミュニティで共に学び、実践のコツや体感も共有できるので、楽しく続けられます。
更に、ヘルスコーチングの技術をもったコーチがサポートするので、いろいろな気づきもありますよ

▼お申込み・プログラム詳細はこちらから(スマホで最適にご覧いただけます)⇒★

| | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

創立記念日&人間ドック

今日は、毎年恒例の創立記念日&人間ドックの日
この日に検診を受けると、心身の節目になっていいです。

会社は19周年を迎えました。
来年はついに成人式大人になります。

「この1年は必死に仕事する」と、夫に言ったら「今まで必死じゃなかったの」と言われました
これまでも頑張ってはきましたが、、まだまだ余力がある感じがあるのです。
必死にやることで、違う世界が見えてくるような予感があります。
1年間、必死に仕事して、立派な大人になりたいと思います

50歳、節目の人間ドック。
多忙ですが、からだは絶好調です。
いやいや、絶好調だから必死に仕事ができるのですよね
私が体現してきた、絶好調をつくるノウハウで、今年も、絶好調の人をいっぱい増やしていきたいと思います

公私、たくさんの方々から、熊本へのお見舞いの言葉をいただきました。
気にかけていただけることを、本当にうれしく思います。
皆さま、ありがとうございます

| | コメント (0)

2016年4月17日 (日)

故郷が…

熊本地震の映像が、心を揺さぶります

こういうとき、自分の故郷を強く意識するものですね。
元の姿を知っているので、リアルに想像できてつらいです。

あの阿蘇大橋が崩落するなんて…
本当に信じられない…
あの橋を通れないということは、どれだけ支援を困難にすることか。

あの熊本城があんな姿に…
あの城は熊本県人の誇りです。
あの姿に心を痛める人も多いはず。
熊本城のすぐ横にある、母校はなっているのでしょうか?

実家は中心から少し外れていて、父の建てたじょうぶな家なので、大丈夫です。
しかし、最初の地震が本震と思って、片づけをはじめた矢先に本当の本震
余震続きの船酔い状態
実家の母はこれで、心身がよわっているようです。
でも姉がいてくれるので、ちょっと安心です。

でもでも、熊本県人は熱く、強く、前向きな人たちです
きっと元気に立ち上がれるはず
そう祈っています。
LOVE KUMAMOTO

13043768_565504316965314_6972063883

| | コメント (0)

2016年4月14日 (木)

保健農園ホテル・フフ山梨

食コンディショニング合宿の候補地として気になっていた、保健農園ホテル・フフ山梨にきました。
ここで大事な事業ミーティングです。

こちらではいろいろなプログラムが準備されています。

まずは、朝日がたっぷり入るプレイスペースで、座禅から1日をスタート!
自家農園でとれた新鮮野菜のおかずと五穀米の朝食をいただいて、富士山が目の前に見える絶景のミーティングルームでじっくりミーティング
頭が疲れたらランニング ^^

Photo_2

Photo_3

ここは巨峰の里で、今は桜が満開!
夕食は野菜たっぷりのフルコース、からだにやさしくおいしい料理ばかりです

Photo_4

Photo_5

夜のミーティングは、暖炉カフェでちょっとリラックスしながら。

からだを整えながらのミーティングは効率が良く、明日からすぐ形にすべく動き出せそうです !

座禅の時、お坊さんに言われたことが頭に残りました。
座禅を続けるとどんないいことがあるか?
何年続けてもわからないが「なんとなくいい感じ」
これでいいと。
私たちは「目に見える効果」ばかりに目が行きがちですが、「なんとなくいい感じ」という感覚も大事にしたいと思いました。

| | コメント (0)

2016年4月13日 (水)

pepper君!

今日、訪問先の入り口でpepper君に迎えられました!
初めて会話をしましたよ~
いろいろやれるということで、『あたりまえ体操』をやってもらいました。

12974346_563874767128269_8013680861


13007228_563874783794934_1966707511

12974523_563874800461599_6478034238

コンビニ入り口にいて、顔色をみて『あれ?疲れてる?今、これ食べると元気になるよ!』とか、教えてくれるのいいな~と思いました。

きっとそんな日も近いのでしょうね。
食コンディショニングpepper君登場!なんて^^
pepper君に食コンディショニング教えなくちゃ!

| | コメント (0)

2016年4月11日 (月)

ボイストレーニング

今日は念願のボイストレーニングを受けました

昨年の後半から、長時間の講演で声が出なくなることがあり
喉だけで声を出しているのはわかっていたのですが、うまく腹から出すことが出きませんでした。
ちょうどその時、ご紹介いただいた現役アナウンサー先生のマンツーマンレッスンです

最初は私の細い声、肺活量の無さに愕然とされました
確かに、息の量も、口の開き方も先生とだいぶ違います。

1111

3333

しかし、3時間のレッスンで別人のように声が出せるようになりました
肩甲骨を緩めたり、体幹を鍛えることは日頃からやっていたので、習得も早いと褒めていただきました

腹を使う感覚がつかめました
舌の筋力が弱いことも判明しました
パーソナルのトレーニングメニューを作って頂き、講演の最初に行うルーチンも決めました

今年も講演予定がいっぱいなので、参加者全員に声が届けられるようにトレーニングを積みたいと思います

| | コメント (0)

2016年4月10日 (日)

小田原城の夜桜

週末は、社長=夫と年度初めのミーティングが続きます。
なかなか根気のいる作業で、しばらく続けると脳が疲労します
行き詰ってきたら、「ちょっと走ろう」となるので、仕事して走って、合宿のような生活になっています

でも、共通の趣味があってよかったのかな~
小田原城周辺の夜桜が、すっごくキレイです
学橋から見ると、お堀の水面に桜と土塀が映し出されて幻想的
一瞬でリフレッシュできました

6


7


8

| | コメント (0)

2016年4月 8日 (金)

新人研修で調理実習

今日は、契約企業の新人研修で調理実習を行いました

こちらは新人の多くが、地方の高校を卒業してひとりくらしをしています。
新しい土地で仕事を覚えてがんばっていくには、まずはきちんと食べること

クッキングディレクターのエリ先生が、「いろいろ作れなくてもいいから、これだけ作れると大丈夫」と、厳選してくれたメニュー、豚肉の生姜焼き、親子丼、ブロッコリーの胡麻和え、ほうれん草のお浸しです。

Img_20160408_144649

便利な簡便調味料、肉やごはん、おかずのストック方法も紹介しました。
みんな熱心に参加して、手際よくおいしく出来上がりました

Img_20160408_142805_2

企業の新人研修に、調理実習が入るところは少ないですね。
調理実習室がなくても、会議室でもできるので、ぜひ入れて欲しいな~と思います。

Img_20160408_142722

どんなに仕事のスキルを磨いても、体調が悪いとベストパフォーマンスは発揮できないですからね
私の故郷、熊本出身の女の子に「お母さんの料理が食べたい」と言われ、母の気持ちになって、ぐっときてしまいました
ホントそうだよね~ みんな偉いね~
しっかり食べて頑張ってね~

来月は個人面談で、食事のこと、からだのことを聞いてみたいと思います。

| | コメント (0)

2016年4月 7日 (木)

食の瀬戸内フェア×酢飯屋

年度始めで、クライアント巡りの日々です
各社で、いろいろなプロジェクトがスタートしているので、今年度も楽しみがいっぱいです

今日は3社を訪問しました。
最後の打ち合わせが終わり、熱い議論が続いたので、ちょっと疲れたな~と
メールをチェックしたら、酢飯屋さんのメルマガに目が煌めきました

銀座三越の『食の瀬戸内フェア』で 酢飯屋さんのお寿司が食べられる
直行して頂いてきました

12321204_561421474040265_1497017686

瀬戸内熟成魚寿司です。
やっぱり、酢飯屋さんのお寿司は特別です。
酢飯もネタも計算されていて、奥が深い~
じっくり味わって食べないともったいないって感じです。

店主の岡田さんに、瀬戸内の白身魚について色々教えて頂きました。
一日の締めくくりに、幸せな時間でした

| | コメント (0)

2016年4月 4日 (月)

半日でリフレッシュ

週末もハードワークだったので、ちょっとお休みしたいところですが…
今週もスケジュールびっちりなので
午前中だけお休みしてリフレッシュしました

お気に入りの、半日リフレッシュコースです。

まずは箱根湯本の日帰り温泉、箱根湯寮の露天風呂でのんびり
ここはどの季節も気持ちいいです~

そして一夜城へ。
ヨロイヅカファームでパンを買って、外のベンチでランチタイム
雨上がりで海まできれいで、いい眺めでした。
3時間ですっかりリフレッシュできたので、午後はお仕事頑張りました

そして夜は、城山陸上競技場へ。
ちょっとだけ走って、からだもリセットしました

さぁ今週も全力でがんばろう

Img_20160404_22215401

| | コメント (0)

2016年4月 3日 (日)

楽しい講座

第9回・食コンディショニングアドバイザー養成講座が終了しました

いつも、終了後にゆっくりとアンケートを読むのが楽しみ
今回も全員に「満足」の評価をいただき、わたしも大満足です。

そして、半分近くの方が、自由記載に「楽しかった」と書いてくださいました。
中には「先生の笑顔が素敵でした」とうれしいお言葉も

そのように見えるのは、たぶん、私自身がすごく楽しんでやっているからだと思います。
他で依頼される講演は、依頼内容を重視しますが、
この講座は完全にわたしのオリジナルなので、私が「伝えたい」と思う要素をぎゅっと詰め込んでいます。

からだに、エネルギーと栄養素を満たしてベストコンディションをつくることは、とても楽しい世界です
今回も全員、1週間で食事の効果を体感できました。

第10回の講座申し込みもスタートしております⇒☆
ベストコンディションづくりに興味のあるかたは是非ご参加ください

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »