« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月31日 (日)

第10回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了!

第10回食コンディショニングアドバイザー養成講座が終了しました。
色々な職種の方に各地からご参加頂き、ありがとうございました!

1週間の実践報告は、毎回発見があって楽しい時間です。

食事のリズムを整えたら味覚が鋭くなって食事が美味しくなった。
◻ダイエットのために炭水化物制限してたけど、必要量は食べても体重は増えず疲労感かとれた。
◻仕事帰りに本屋さんに立ち寄ろうと思う、心身の余裕ができた。
◻落ち込むことがなくなった。
などなど、今回も色んな声がありました。

食コンディショニングの効果は1週間でしっかり確認できます。
食事でからだもこころも変わります。

次回は12月17日と24日です。
近々募集を開始しますのでHPをチェックしてください☆

| | コメント (0)

2016年7月30日 (土)

ブルーベリーとスコーン

小田原市周辺には、ブルーベリーを作っている農家さんが多く、ブルーベリー狩りができるところもあります。
朝RUNの帰りに地元の農家さんから旬のブルーベリーを購入し、ジャムを作りました。
大きくてきれいなブルーベリーです

13775996_1143036085754601_610161886

煮ている間にスコーンづくり。
全粒粉でバターは控えめ、甜菜糖を少し加えてザクザクの食感に。
わたし好みのスコーンが完成しました
焼きたてのスコーンに、ブルーベリージャムをたっぷり添えて。
おいしい~幸せ~

13661763_1143036142421262_782536933

事務所で明日のセミナーの準備をして、日が陰るのを待って城山陸上競技場へ。
やっぱりここは気持ちいいです。
100m×3本、流してすっきりしました

1

私の幸せな、休日RUN×食スタイル

| | コメント (0)

2016年7月29日 (金)

食べるほうずき

1日出張に出ると、メールや仕事がどっと溜まってしまいます
さらに週末…今日中に片づけなければいけない仕事が山盛りでしたが、どうにか頑張って仕上げました。

でも、おいしいおやつがいっぱいあったので、息抜きもできました
出張土産や帰省土産で各地のお菓子があり、今日は絵里先生がおいしいフルーツタルトを作ってきてくれました。

そして、これは感動のおいしさでした
食べるほうずきです。

13886311_610362045812874_3903537172

先日、有楽町の交通会館のマルシェでみつけました。
どんな味だろう~?
野菜っぽい味?
と思ったら、とってもフルーティーでおいしい

私の大好物、パッションフルーツの味に似ています。
ドライほおずきもおいしかったです。
はまる味です

13724868_610362125812866_3411150819

| | コメント (0)

2016年7月28日 (木)

人間ドック学会

松本市で開催中の人間ドック学会学術大会
ランチョンセミナーで講演しました。

ちょっと場違いかな…100席埋まるのかな?と心配でしたが、一番にチケットが終了したと聞いてホッとしました。
立ち見で聴講していただいた方も、皆さまありがとうございました

時間軸での栄養指導手法と日々の体調を短期の効果指標とし、長期指標の検査値改善に繋げる考え方をお伝えしました。

多職種の方が参加され、大変参考になったとの感想を頂きました。
よかった~

時間栄養学を使った手法は、まだ現場であまり活用されていないようです。
自分たちのやってきたことに価値があるんだと確信できてうれしかった
効果的な栄養指導に活用して頂ければと思います。

往復6時間の日帰りはちょっと大変でしたが
名古屋経由で行ったので、緑がいっぱいで気持ちいい景色を堪能できました

13872689_609894855859593_7680281678

| | コメント (0)

2016年7月26日 (火)

1か月で走れるからだをつくる!

今日は都内で過ごす1日。

午前中は、ウエルネスツーリズムの企画ミーティング
参加者にこういう体験をしてほしい、こういう思いを持ち帰ってほしい、などなど、目指すかたちをイメージしていく過程はワクワクします。
イメージはしっかり描けたので、一歩ずつ形にしていきたいと思います

新宿にいたので、ランチはお気に入りのみやざき会館へ。
いつも冷汁を食べるのですが、今日は季節限定「サラめし」をいただきました。
一見、冷汁と同じ感じですが、汁の部分が豆乳スープで、具に宮崎産のごぼうが入っています。
豆乳のコクがあって、意外にごぼうが効いていておいしかったです。
「どうしてサラめしっていうのですか?」聞きましたが、よくわかりませんでした
NHKの番組から来ているのでしょうか・・・

Img_20160726_204417

午後は、サポート中の保健指導サービス機関で、ツールづくりの打ち合わせ
保健指導の場面をイメージしながら、ひとつひとつ検討しました。
対象者にも指導者にもいい、効果的なツールに仕上げていきたいと思います。
ツールが仕上がったら、次は教育に入ります

そのあとはお楽しみのコンディショニングスタジオへ

マスターズ陸上100m挑戦4年目の今年は全く練習できず、もちろん大会にも出ていません。
でも毎日4kmのランニングと家トレは欠かさなかったのですが、やっと時間ができて競技場でスパイクで走ってみたら、もう別人のようで…
短距離の走りじゃない
やっぱり走りたいと、大会を調べたら、今シーズン、仕事と重ならない大会は1ヶ月後のひとつだけでした。
1か月か~と思いましたが、そこに向けてチャレンジすることにしました

今日は、1ヶ月で大会に出る所まで持っていくメニューを作ってもらいました。
かなりへっぴり腰ですが、がんばります

やっぱり100m大好き

13701106_609036512612094_5969886433

| | コメント (0)

2016年7月25日 (月)

マンツーマンアドバイスします!

現在発売中のランニングマガジン・クリール9月号で、体脂肪を減らす1週間プログラムを紹介しています
モニターさん6名全員、1週間で内臓脂肪が大幅に減りました
加えて、コンディションも大幅にアップしました
これが、ベスト体重&ベスト体調をつくる食コンディショニングのメソッドです
このプログラムを受けたい、というご要望が多いので、8月に小田原事務所で、マンツーマンアドバイスを行います。
内臓脂肪を直接計測し、前後比較もいたします。
いろんなダイエットを試したけどうまくいかない、という方はぜひこの機会にご参加ください
1回目:8月12日(金)or13日(土)
2回目:8月13日(土)or22日(月)
全2回16.000円(税別)/1回45分
お申込み、お問い合わせ
(有)クオリティライフサービス
0465-66-6662
shokucon@qls.co.jp
※詳しくはクリールの紙面をご覧ください
13775585_607685852747160_1206793131

| | コメント (0)

2016年7月24日 (日)

第10回食コンディショニングアドバイザー養成講座

食コンディショニングアドバイザー養成講座、記念すべき第10回の1日目が終了しました

今回もいろいろな職種の方が、いろいろな目的参加され、とても楽しい講座になりました
この講座には、他で私の講座を受けたことがある方も多く参加されています。

企業の保健師の方から、保健指導のやり方を変えました
と、うれしいご報告を受けました。
これまでやっていたカロリーや栄養素の食事指導の前に、まず食コンディショニングの指導を入れるようにしたそうです。
すごく理想的な取り入れ方だと思います。
こうしていろいろなところで、活用されていくとうれしいです

すでに食コンディショニング実践者も数名いらっしゃいました。
実践者はすぐわかります。
エネルギーに満ちた感じは一目でわかるのです

今日から1週間は食コンディショニングウィークです。
ちょっとだけ丁寧に暮らすを意識して、自分のからだと食生活と向き合ってほしいと思います。
1週間後、エネルギー量がぐっと上がったみなさんにお会いするのが楽しみです

銀座で1日しゃべった後、のどを潤すのは…
交通会館にある秋田ふるさと館のソフトクリームです
栗駒高原牛乳100%、甘さ控え目で良質なミルク感がおいしいー
どざんこプラザが人気ですが、こっちが私好み

Img_20160724_170945

| | コメント (0)

2016年7月23日 (土)

インディバトリートメントとトレーニング

明日から食コンディショニングアドバイザー養成講座がスタートするので、今日は心身をリフレッシュする日

朝いちで茅ヶ崎のサロンに、インディバトリートメントを受けにいきました。
最近こんな時間を全く取れなかったので久しぶり~
オーナーのさゆりさんと、いっぱいおしゃべりして楽しかった
心身を開放できる場所があるのは、幸せなことですね。

事務所に戻って明日の準備を終えたら、城山陸上競技場へ。
すっごく久しぶりにスパイクを履いて走りました。
脚の筋肉がものすごく落ちていることに愕然としました
ジョギング程度は、ほぼ毎日続けていたのですが、強度を落とすと筋肉は落ちるのですね
今年も1回はマスターズ陸上の大会に出たいと思っているのですが、どれくらい戻せるのかかなり不安…
ちょっと計画的に、トレーニングを積みたいと思います

小田原駅は、小田原駅から伊豆急下田駅までを走るリゾート列車「伊豆クレイル」で盛り上がっていました
どんな電車なのかな~

Img_20160723_202145

| | コメント (0)

2016年7月22日 (金)

足利市へ

今日は栃木県の足利市に呼んでいただき、講演をしました
昨年度に引き続き、2回目の訪問です。
足利市の特定保健指導では、私が作り上げた効果の出る栄養指導ツール、
食習慣聞き取りシートを使用していただくことになり、このツール使った効果的な行動目標の設定と支援方法についてお話しました。
講演ではまだ伝えきれないところもありましたが、
明日からの保健指導に役立てていただけるとうれしいです
講演の少し前に到着しお食事を頂き、石畳を歩いて鑁阿寺までお散歩しました。
緑がいっぱいで、とっても気持ちいい場所でした
桜の季節にも来てみたいです。
 
13775550_607251752790570_38452581_2
13699961_607251762790569_82188211_2
少しでも足利を感じてもらいたいと、主催者のみなさんの温かい心遣いに感謝
全国各地に行っても、いつもとんぼ返りは勿体ないですね。
1時間でこんなに豊かな時間が作れることがわかったので、少し出張の行程を見直したい
思いました。
足利の大麦でつくったダクワーズをお土産に頂きました。
小麦0、大麦100%で香ばしく美味しいです~
13754187_607251789457233_1708638691
町のシンボルは尊氏くん
13718801_607251809457231_2082764823
みなさんに、大変お世話になりました。
ありがとうございました

| | コメント (0)

2016年7月21日 (木)

エネルギッシュに食べる

連休明けは、多方面から諸々の連絡が入りばたばたしています。
今日は都内で2件の打ち合わせ。

食欲が落ちてしまいそうなジメジメした天気でしたが、こんな時こそエネルギッシュに食べる!

品川の駅ナカにある、野菜を食べるカレーcampで、小松菜と半熟卵の南インド風カレーを食べました。
外食のカレーは油脂が多くてもたれるのでほとんど食べないのですが、先日スタッフが「ここのカレーは大丈夫です」というのでチャレンジ。
本当にそうでした。
夜にはしっかりお腹がすきました。
油脂は目に見えにくいけど、食べるとわかりますね。
カロリー表示より、体感が正確ですね(^^)
トマトもたっぷりでおいしかったです!

Img_20160721_183017

| | コメント (0)

2016年7月17日 (日)

父の誕生日

久しぶりに仕事のない週末
父の誕生日のために、熊本の実家に帰省しました。

父の誕生日に帰省するなんて初めてです。
三姉妹で集合したのも久しぶり。
先日亡くなった義父と、父は同い年で誕生日も1週間違いでした。
義父は誕生日を待たず逝ってしまいましたが、父は86歳の誕生日を迎えることができました。
あと何回祝うことができるかな~

母のつくったおいしい赤飯とケーキでお祝いしました。

Img_20160717_162034

移動で座りっぱなしの1日だったので、夕方練習に行きました。
帰省中の練習場は、鏡ケ池公園。

Img_20160717_173216

ここでひとり、もくもくと練習すると中学1の夏を思い出します。
部活後に遊びに行った公園で、同級生の男子がひとりで走っていて
「どうしたの?」と聞いたら「皆と同じ練習だけじゃ、皆より強くなれないでしょ」と言われ、衝撃を受けました。
その日から私も、黙々と練習を重ねました。

1番の人は1番努力した人。
この考えは今も変わりません。
何事も努力あるのみですね!

久しぶりにじっくり練習できました。
トップスピードの風が気持ちいいー
やっぱりレースに出たいな!

| | コメント (0)

2016年7月16日 (土)

御殿場ショートライド&食コンランチ

新入社員の山村が中心となって、サイクルクラブを発足しました

最初の活動は、スルガ銀行・御殿場東支店併設のサイクルステーションをお借りして、御殿場ショートライド&食コンランチ

朝10時にスタートして、とらや工房と秩父宮記念公園を回りました。
避暑地なのでこの時期のライドには最適。
緑いっぱいで気持ちいいコースでした

Img_20160716_163550

Img_20160716_163739

Img_20160716_163916

12時にサイクルステーションに戻り、ランチタイム
山村と私で超速準備
ステーション内のキッチンはとてもきれいで、食器も全部そろっています。
地元朝どれ野菜たっぷりのガスパチョソースのパスタと、御殿場二の岡ハムをトッピングしたニース風サラダ。

13


10

食後は食コンディショニングミニセミナーで14時終了。
スルガ銀行サイクルステーションの担当・中山さんにもご参加いただきました。

2

食コンディショニングイベントのコンセプトは「楽しく動いてしっかり食べる
今日もコンセプト通りに楽しい1日となりました。

これからも、休日の食コンディショニングスタイルをいろいろな形で、いろいろな場所で展開していきたいと思います!

4

| | コメント (0)

2016年7月15日 (金)

新入社員の個別面談

契約企業では入社時に調理実習をしました。
そして今月は、全員に個別面談をしました

こちらは新入社員の8割が地方出身でひとり暮らしなのですが、なんと全員自炊していて、お弁当も持参していました
実家ではほとんど料理をしなかった子たち。本当にえらいですね

そのため、からだもこころも健康です
食事の効果は「安定感」に出ますね。
食事が整っている人は体調を崩しにくく、いらいらも少なく、笑顔が多いですね。
心の余裕があるので人間関係も円滑です。

仕事がつらい、嫌だという人は一人もいなくて、みんな笑顔でいっぱいおしゃべりしてくれました
これからいろいろ大変な時期もあるかもしれませんが、きちんと食べて乗り切ってほしいと思います

| | コメント (0)

2016年7月14日 (木)

小田原漁港RUN×食

今日は、へるすあっぷ21の実践!食コンディショニング、10月~12月号の撮影でした。
こうして3か月単位で撮影していると、1年があっという間です
今回もいろいろな事例とレシピを紹介していますので、楽しみにしてくださいね
 
今朝は、夫と小田原朝RUN×食を楽しみました
昨夜、小田原漁港周辺をランニング中に突然、「明日は朝RUNして魚市場食堂で食べよう」と決まりました
事務所から片道4km、ちょうどいい距離です。
6
静かな漁港しか見たことがないので、朝の活気に圧倒されました。
足早に市場内を抜け、2階の魚市場食堂へ。
 
10
色々メニューがあって迷います…
でもノロノロしてるとご迷惑なので、とりあえず小田原丼に
いわしのつみれ汁付きで頂きました。
9
とれたてで、「冷蔵庫に入れていないお魚」という感じ
煮魚などもおいしそうだったので、次は違うものを食べてみたいな。
事務所を7時に出発して、8時すぎには戻りました。
おいしい朝RUNイベントでした。
またやりたいと思います

| | コメント (0)

2016年7月13日 (水)

野菜中心でからだがたるむ?

今日は久しぶりに1日事務所でお仕事の日でした。
朝練して、夕方は小田原の港や丘陵地域をランニングして、からだのリズムを整えることができました
自分にあったリセット法を持っていることは大事ですね

今日は久松農園から野菜の定期便が届きました。
エネルギッシュな夏野菜は、見ただけで元気になります

※写真は久松農園のFBより

13654277_603174663198279_7552078639

先日行った「体脂肪を減らす1週間プログラム」では、全員減量に成功しました

しかし1日に食べる総量は減らしていません。
タイミングを変えたり、中身を変えたりしました。
女性では「食事は野菜中心にしている」「運動後の夜はできるだけ食べないようにしている」など、栄養素不足で代謝が落ちている人が目立ちました。

野菜はとっても大事ですが、3大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の必要量が確保できていることが大前提。
その上で最大の効果を発揮します。美容面にも大きく影響しますよ~
ボブとアンジーの食コンディションングコラムに書いていますので、ご一読を
食コンディショニングレシピもご活用ください ⇒☆

| | コメント (0)

2016年7月12日 (火)

スーパーマーケットの栄養士

今日はクライアント2社をのプロジェクトミーティングに参加し、夜は楽しい夕食。
久しぶりに会う友人と、いっぱいおしゃべりできて楽しかった~

彼女とは15年前、アメリカのスーパーマーケット視察ツアーで出会いました。

当時は、スーパーに管理栄養士が居て、買い物するところからアドバイスしてもらえる。
それが当たり前の世の中にしたいという志がありました。

そうすると、病気になる前に予防できるし、栄養士のフィールドも広がると思っていました。

いまだ全く実現できず…
流通の壁は厚い

あの頃を思い出し、いつかまたチャレンジしたいと思いました。

| | コメント (0)

2016年7月10日 (日)

研修と食事とケアの1日

今日は朝から、中災防の特定保健指導実践者養成研修の講義を担当
週末もお仕事が続きました
でもその後は、こころとからだのケアの時間です。

ランチは息子を誘って、ゆっくりイタリアン。
季節の食材が満載でキレイ
楽しい大学生活の話を聞いて癒されました。

13653314_601777503337995_91838042_2

13603628_601777526671326_38746898_2

13641192_601777536671325_40193218_2

そのあとがコンディショニングスタジオへ。
信頼する理学療法士さんにじっくりケアして頂きました。
講演&出張続きの1ヶ月で、からだのバランスを大きく崩し、ひどい状態
このままトレーニングしても逆効果でした。
おかげで、やっとスムーズに動けるようになりました。
定期的に見てもらう場所があるのはありがたいです

忙しい時こそ、食事とケアの時間は削らないほうがいいですね。
これでまた明日から、快適に頑張れます

| | コメント (0)

2016年7月 9日 (土)

1週間で体脂肪を減らす

ランニングマガジン・クリール、9月号の企画
体脂肪を減らす1週間プロジェクト
体内時計に合わせた暮らし方、食べ方でどれくらい変わるか?
今日は、1週間取り組んでいただいた成果を見る日です
エネルギー収支が明確に出る内臓脂肪計で前後比較しました。
結果は見事6名全員、内臓脂肪が減少
一番多い人は、なんと1/3も減っています
前後のコンディションチェックでも、全員大幅に向上していました。
むくみがとれて、みなさんお顔がスッキリ
これがベスト体重&ベスト体調をつくる食コンディショニングの成果です。
ひとりひとり面談をして、色々なコメントをいただきました。
・走らないで脂肪が減って体調がよくなることに驚いた
・明らかに軽くなって、調子よく走れるようになった
・トータルで食べる量は増えたのに脂肪が減った
・これまで間違った調整をしていたことが分かった
・午前中の集中力が上がった
・排便のリズムが整った などなど
最後のまとめでは、ライフスタイルへの落とし込み方、代謝を上げるトレーニングのコツもお話ししました。
ポイントは「リズム」「ホット」「刺激」
詳しくは7月22日発売のクリール9月号を見てください
小田原事務所での計測&アドバイス開催日も掲載します。
13590295_941034832689000_4614454374
160709___0096
160709___0121_2

| | コメント (0)

2016年7月 8日 (金)

朝練は速筋に刺激を入れて

今朝は城山の森で朝練からスタートしました

今日やるべき仕事を今日中に終えるには、そうとうな集中力が必要
こんな時は、朝練の時間を仕事に回したほうがいいように見えますが、実は、こんな時こそ欠かせないのです、
短時間でもこの時間を作ったほうが、仕事の効率が上がるのです

メディシンポールと階段で、短時間&高負荷トレーニング。
速筋に刺激を入れると集中力がアップします
だらだらやると逆効果

やっぱり朝は気持ちいい~
おかげで朝いちから集中できて、夜まであっという間。
高い集中力でたくさんの仕事を終えることができました

13567127_600621083453637_1717026362

13606493_600621146786964_5949208711

| | コメント (0)

2016年7月 6日 (水)

社員食堂で講演

今日は茨城県の鹿島に行ってきました。
こちらの会社では自社の研究から生れた、内臓脂肪を減らす食事を全国の事業所の社員食堂で提供しています

私はその食事法をつくるお手伝いをした関係で、各事業所をまわり、従業員の皆さんにこの食事の科学的根拠と、効果的に食べてもらう暮らし方をお伝えしています。

実際にこの食事を頻度高く食べている人ほど、内臓脂肪が減っています。
素晴らしい取り組みですよね

今日は食堂で講演しました。
緑が多く気持ちいい場所でした
会議室よりリラックスできて、皆さんとの距離が近く、楽しくお話できました

13603285_599967473518998_6682821660

| | コメント (0)

2016年7月 5日 (火)

義父とのお別れ

義父が旅立ちました。
食事中に意識を失い、義母の胸に顔をうずめて…
当時では珍しい大恋愛結婚だったので、幸せな最期だったと思います

人望のある教育者で寛容な人だったので、同居して20年、私は一度も義父母ともめたことがありません。

同居を始めた頃、義母との出会いからこれまでのことをいろいろ話して下さり、最後に「こうして美和子さんと出会うようになっていたんだよ」と。
私を受け入れてくださったことがうれしくて、今でもその時のことを鮮明に覚えています。

何度も「ありがとうございました」と言ってお別れしました。
最後まで家で一緒に過ごせたので、家族に心残りはありません。
久しぶりに親族が集まり、とても温かい家族葬ができました。

13575914_599467670235645_3632277986

告別式を終え、大事な営業プレゼンに出発しました。
義父にいただいたパワーをもらい、今日も頑張りました

| | コメント (0)

2016年7月 4日 (月)

夏バテ防止に栄養ドリンク?

連日猛暑が続いていますね
こんな時、夏バテ予防に何をしますか?

栄養ドリンクを飲む?
とんかつを食べる?
朝ごはんをしっかり食べる?

食生活改善には優先順位があります。
優先順位を間違って、思ったほどの効果を得られていない人が多いですね

へるすあっぷ21で連載中の「実践食コンディショニング」
7月号では優先順位を整理しています。

卵が主役のお手軽朝食レシピもおすすめです。
ぜひご一読を!

こちらからちょっと立ち読みもできます⇒☆

13575822_598697583645987_3719654982


13607052_598697613645984_5772605229

| | コメント (0)

2016年7月 3日 (日)

スモモジャム

今日は真夏の暑さです
6月の講演数は、自分史上で最高記録となりました。
とにかく無事に全うできてよかった~
四国食べる通信で、香川県飯田もも園の真っ赤なスモモが届きました。
早速ジャムにして、全粒パンでいただいました。
完熟なので、甜菜糖を少し加えて短時間煮るだけで出来上がります。
事務所に、スモモの甘~い香りが漂いました
甘みと酸味のバランスが絶妙でおいしい
Img_20160629_082613
13502001_597001273815618_4668806650

| | コメント (0)

2016年7月 2日 (土)

ランナーのためのベスト体重&ベスト体調をつくる1週間プログラム

ランニングマガジン・クリールの減量企画
「ベスト体重&ベスト体調をつくる1週間プログラム」がスタートしました

単に食べる量を減らして減量しても、必ずしもベスト体調にはなりません。
結果、走力の向上にもつながりません
このプログラムでは、ベスト体調で走力アップにつなげます

初日の今日は、内臓脂肪計測、個別カウンセリング、そしてセミナー。
内臓脂肪には現在の生活のエネルギー収支がはっきり表れます。
ランナーでも意外と蓄えているものですよ
1週間後の結果が楽しみです。

ランニングマガジン・クリールのFBでもご紹介いただきました⇒☆

13557803_598303660352046_7072250740

13558927_941034832689000_4614454374

13521948_598303717018707_7762146272

13567466_598303670352045_6190482708

| | コメント (0)

2016年7月 1日 (金)

経営者の方へ講演

今日は、名古屋の経営者の集まりで講演しました
『パフォーマンスを上げる食事で労働生産性を上げる&健康経営を目指す』

経営者の意識が変わると従業員の健康状態はだいぶ変わると思うので、私も気合いが入ります

まずは健康ってどんな状態?
従業員にどうなって欲しいかを明確にすることから。

仕事と食事を切り離して考えない。
仕事のスケジュールに食事のスケジュールを入れ込む方法。
食事は個人の問題ではなく、会社で取り組めることもたくさんある。

時間栄養学の理論と、具体策をたくさんお伝えしました

最近、経営者の方にお話する機会が増えました。
ちょっと時代が変わってきたかも?
健康な職場がもっともっと増えるといいな~

13490676_597922283723517_7924561098

| | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »