« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

感動を伝えた2016年

振り返ると、講演や研修講師として本当によくしゃべった1年でした。
年々依頼が増え、今年はもう大変なことに
ざっと数えても、3.000人近い人に話をしたことになります。

20年前の起業時には、講演業は全く想定になく、私自身が目指していた姿でもありません。
夫(社長)に、「どうしてこんなことになったんだろう…」と言ったら、
「感動でしょ。知識を得るだけならあなたじゃなくてもいいんだから」と。
なるほど~
確かに、私の講義を受けた方から話を聞いて「自分も聞いてみたい」と参加して下さったり、、「自分が受けて他の人にも聞かせたい」と、所属団体への講演依頼をいただいたり、そんな感じで雪だるま式に増えた感じです。

中学時代から栄養学と向き合い、からだで確認するのが趣味でした。
試行錯誤を繰り返し、40年かけてやっとベスト体重&ベスト体調のつくり方がわかりました
栄養学を体得すると、この世界が本当に素晴らしく、楽しく、魅力的で、ひとりひとりの生活を輝かせる手段になると実感しました。
それはもう感動なんです

来年は講演は減らす予定ですが、もっと多くの人にこのワクワクを伝える場を増やしていきたいと思います
今年1年、私の話を聞くために足を運んでくださった全ての皆さまに心より感謝いたします。
ありがとうございました

走り納めは、松田山ハーブガーデンまでの往復15km。
快晴で富士山がすっごくきれいでした~
走ることがコンディション維持に欠かせない1年でした。
来年もRUN×食でベストコンディションで

Fullsizerender

1

| | コメント (0)

2016年12月30日 (金)

美味しいものを美味しいと食べられるからだ

先日終了した、第11回食コンディショニングアドバイザー養成講座のレポートが届き始めました

この講座は、単に知識を身につけることではなく、自分のライフスタイルに取り入れ、実践してもらうことを目的にしています。
そのためのレポートです。
今日はゆっくり、講座後のアンケートと、届いたレポートに目を通しました。
美味しいものを美味しいと食べられる、代謝のいいからだをもつ自分になりたい」という言葉がありました。
私が伝えたかったことが、しっかり伝わったことがよくわかり、とてもうれしく思いました。
食コンディショニングスキルが、ひとりひとりの生活を豊かにしてくれることを強く願っています

熊本の実家から、見事なでこぽんが届きました
毎年送ってくれる、母に感謝。
お正月には帰れないけど、2月の熊本城マラソンに合わせて家族で帰省したいと思います。

Img_20161229_184124

| | コメント (0)

2016年12月28日 (水)

雪の清水寺とフィオリスカの食事

京都出張の最終日は朝RUNでスタート
暗い時間にホテルを出たら、外が雪でびっくりしました。
「雨じゃないからいいか~」と走り始めましたが、清水寺についたら銀世界
きれいでした~
思いがけず雪の清水寺が見れてよかった

Img_1487

Fullsizerender

締めくくりの食事は、フリオリスカ。
11皿のお任せコースは本当に最高で、他では決して味わえない料理ばかりです。
まず食材が素晴らしい
京野菜と各地の旬食材。
食材の組合せが新鮮で、毎回感動と驚きがあります。
ブイヨンは一切使わず、オリーブオイルもほとんど使ってないという珍しいイタリアン。
写真はぶり大根
4年前オープンしてすぐ伺って以来、毎回感動~
私の中では最高のレストランです

Img_1489

コンセプトショップをめぐる視察旅行は、とても刺激的で有意義でした。
来年にしっかりつなげたいと思います

| | コメント (2)

2016年12月27日 (火)

京都2日目

京都でコンセプトショップを回る旅の2日目☆

早めに出てまずは、錦市場をお散歩から。
ここはまさしく京都の台所。
京都のお正月にはこんな料理が並ぶんだな~と感じました。
食事には文化や歴史が現れるので面白いですね。

最初の視察ポイントは、SOSOのショップ。
同じコンセプトの複数のショップが一か所に集まっています。
これは今後の食コンディショニングの展開にとても参考になりました。

22

Fullsizerender

88

次は、雑貨&ブック&音楽etc複合のコンセプトショップを3店視察しました。
今、この形が増えているようですが、京都という深い文化や歴史のある場にとてもフィットしていると感じました。
どこも居心地がよくて、とても魅力的な場所でした。

2日目も収穫の多い1日でした。
来年に向けてワクワクが止まらない(^^)

京都タワーがきれいです~
明日は朝RUNを楽しみます♪

Fullsizerender_009

| | コメント (0)

2016年12月26日 (月)

京都のコンセプトショップを回ります

来年は食コンディショニングのコンセプトを伝える場を増やし、多くの人にライフスタイルとして取り入れてもらいたいと考えています。
そのために何をすべきか?
やっとここに時間を
さけるようになったので、早速京都に来ました。」
ただじっとして考えていてもダメ。
その場に身を置いて発想するのが私たちのスタイルです。
 
今日は3つのコンセプトショップを回りました。
まずは佛光寺内のD&DEPARTMENT。
各地のD&Dを見てきましたが、やはりここのコンセプトの表現はとても参考になります。
Fullsizerender_011

Fullsizerender_009

次は八百一本館。
1階には元気な野菜がそろっています。
売り場の書いてあるひとことひとことがいいです。
2階には各農場の土、食べる道具、本、3階には畑とレストラン。
ここまで揃うと、伝えたいことが伝わるのですね。
Fullsizerender_00c

夕食は小山薫堂プロデュースの下鴨茶寮。
新しい京料理の世界を楽しめました♪
Img_1452

一日で沢山のヒントがありました。
その場その場で事業ミーティングをしてかなり捗りました。
しっかり形にしたいと思います!

| | コメント (0)

2016年12月25日 (日)

クリスマスディナー

講演やセミナー続きの1年で、体調管理に細心の注意を払ってきたので、今日は解放感に浸りました~。

朝RUNは富士山がくっきり見えて気持ち良かった~
のんびり高校駅伝を見て、夜は帰省中の息子と夫と3人で、お気に入りのカフェダイニング・テヌートでクリスマスディナー
ここの料理は、からだにも心にも優しい素材とルックス、味です。

Img_20161225_185558

Img_20161225_185708

Img_20161225_185734

雑談の中で、息子に「君は料理もできるし、キャリアウーマン的な人と結婚すれば?」と軽く言ったら、初めて聞くような強い口調で「絶対嫌だあなたみたいな人でしょ」と言われました。
えーどういう意味???
キャリアウーマン=自分という図式は全くなかったので、「いやいやキャリアウーマンって、私とは違うと思うけど…」と言ってみましたが、「私みたいな人だとしたらどこが嫌なの?」とは聞けませんでした

まぁいいや。今更どうしようもないことだから
3人で楽しくクリスマスディナーをいただきました

| | コメント (0)

2016年12月24日 (土)

クリスマスイヴのハッピーな講座

第11回食コンディショニングアドバイザー養成講座が終了しました
今回は20代~60代まで幅広い年齢層で、主婦やOL、保健師さんや管理栄養士さん、小中学校の栄養教諭の方、フィットネスクラブのトレーナーさんなど、様々な職種の方にお集まりいただきました。
皆さん、1週間の食コンディショニング体験で、「食事でからだが変わる」を体感し、食コンディショニングの楽しさを味わうことができました

これで今年の講演・セミナーは全て終了です
今年は本当にたくさんの方の前でお話ししましたが、締めくくりが私の管理栄養士人生の集大成と言える本セミナーになったことに大きな幸せを感じます。
来年はさらに進化し、魅力ある食コンディショニングの世界を多くの方にお伝えしたいと思います

山口、新潟、兵庫など、遠方からたくさんの方にお集まりいただき、心から感謝申し上げます。
FBにいいね!をくださっていた方々とお会いできて、大学の先輩が親子で参加してくれたり、同級生と30年ぶりの再会も
最高にハッピーなクリスマスイヴとなりました。

大学の同級生と記念の1枚。
彼女は小柄でかわいい人なので、私が巨大に見えるな~

Img_20161224_200716

| | コメント (0)

2016年12月23日 (金)

正しく動くと代謝がよくなる

マスターズ陸上の短距離競技を始めて、脚の故障が増え、理学療法士さんのコンディショニングスタジオに通うようになりました。こちらです⇒☆

1年半かかりましたが、やっと、正しい立ち方、歩き方、走り方がやっとわかってきました
すぐに頭では理解できても、体得する時間がかかります。
でも、体得するとものすごく快適です
以前は、1日講演すると足が痛い…という感じだったのですが、今では1日講演しても全く痛くなりません。当日だって快適に走れます
どこかが痛むのは、正しく動けていない証拠なんですよね。

何より驚いたのは、正しい動きをすると代謝がよくなるということです。
全身をきちんと使って動くと、普段の歩きでも代謝が上がっていい運動になります。
短時間のランニングでもからだがすぐに温まり、快適に走れます。
おかげで出張続きで運動量が減っても、しっかり食べて体重もキープできました

月3~4回スタジオに通い、全身をリリースしてからだをチェック。その時の状態に合わせて自宅でのケア&トレーニングメニューを組み替えていただきました。
このメニューは私の宝物
来年のマスターズ陸上に向けて、さらにコンディションアップしていきたいと思います

Img_20161223_111247

| | コメント (0)

2016年12月22日 (木)

大掃除&ランチ忘年会

今日は事務所の大掃除をしました。
毎年大掃除をしながら、「1年に2回はやりたいね~」という話になるのですが、やっぱり今年も1回になってしまいました
やっぱり、フローリングもキッチンもピカピカになると気持ちいいですね~

そしてお昼は、マグロがおいしいお寿司屋さんでランチ忘年会
美味しかった~

15591081_689088861273525_6306153757

今年もみんな本当によく頑張ってくれました。
さぁという時、つべこべ言わずぐっと集中できるのが、うちのスタッフの強みです。
そして、こんな私にいつもやさしい。
みんな大好き

午後は、年明けの社員旅行と来年の食コンイベントの打ち合わせ
どっちも楽しみ~
来年もみんなで、楽しみながら頑張りたいと思います

| | コメント (0)

2016年12月21日 (水)

リボーンマジック

ドコモヘルスケア社のアプリを監修しました
時間栄養学を取り入れた、楽しい&体スッキリ体感アプリ「リボーンマジック」です。
こだわりは、効果と楽しさ。
楽しくないと続かないですし、効果が出ないと意味がないですからね
効果の出るロジックは、私担当。
楽しさは、ドコモヘルスケア担当。
演出にはかなりこだわりがあり、私が女王キャラで頭にお茶碗をのせて登場したりします

今年、大規模なトライアルを行い、結果の分析がすみました。
結果を見ると、すべての生活時間(起床・就床・3食)がベストタイムに近づき、コンディションも有意に改善しました。
特にに交替勤務者で時間が整い、肥満者では内臓脂肪が減りました
やっぱり時間は大事ですね~
「へるすあっぷ21」1月号でトライアルの様子が紹介されました

Img_20161219_102511

4月から企業・健保向けに販売を開始します。
今日は、商用版に向けた改修の打合せをしました。
広く活用され、からだの時計に合わせた暮らし方でひとりひとりの
コンディションがアップし、健康な職場が増えるとるといいな~と思います

| | コメント (0)

2016年12月20日 (火)

LDLコレステロール値を下げるプログラム

今日は都内3社で打ち合わせ

午前中のクライアントの会議で、嬉しいご報告を頂きました
会議でお会いするたびに食事のアドバイスをしていた方から『健診でコレステロール値が正常値になってました』と。
きちんとやればからだは変わると実感していただけて、本当によかった

午後は新しくご依頼をいただいた企業を訪問し、コレステロール値を下げるプログラムのお打ち合わせをしました。

最近、コレステロール値が高い人が増えていますね。
すぐに薬に頼る傾向がありますが、食事で変わりますよ~
来年は、コレステロール値を下げるプログラムをパッケージ化して、多くの企業で取り組んでいただけるようにしたいと思います

ランチは、出先で立ち寄ったカフェの薬膳カレー。
複数のスパイスで味わい深くて、美味しかった~
市販の固まったルーは飽和脂肪酸が多くコレステロール値を上げやすいので、サラサラタイプがおすすめですよ

15578936_687962148052863_4770114375

| | コメント (0)

2016年12月19日 (月)

時間栄養学に基づいた1週間プログラムセミナー

毎年家族計画協会との共催で開催しております、栄養指導を結果につなげるセミナー
来年のスタートは、「時間栄養学に基づいた1週間プログラム」

時間栄養学を用いた保健指導の基礎知識と、最大限に活かして、ベスト体重&ベスト体調をつくる1週間プログラム冊子を用いた支援方法をお伝えします。

すでに申し込みが始まっておりますので、ご希望の方は早めに
申し込みはWEBのみになっています。
こちらから⇒☆

時間栄養学を活用すると、新しい保健指導の世界が見えますよ~

Img_20161219_140132

| | コメント (0)

2016年12月18日 (日)

ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝ている人にはかなわない

1日セミナーやった翌日はちょっとゆったりしたい
今日はこの本を読みました。
仕事から離れてゆったりしたい時にいい本でした。

Img_20161218_105402

これを読みたいと思ったきっかけが、糸井さんのこちらのコラム⇒☆

糸井重里から働く人へ
ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない

この言葉に深く共感しました。
栄養指導で、「忙しくて食べる暇がない」という人がいるのですが、「ちょっと落ち着いて食べてごらん」と言いたくなります。
ホッと一息ついて、美味しいと感じればまた頑張れるのにな~と。

瞬発力だけでは真のパフォーマンスは発揮できない
能力があっても宝の持ち腐れになる
ちゃんと食べていいコンディションで、仕事もプライベートも楽しみましょう

| | コメント (0)

2016年12月17日 (土)

第11回食コンディショニングアドバイザー養成講座

第11回食コンディショニングアドバイザー養成講座がスタートしました
今回は初の高校生受講者も
ラグビー選手の息子さんとお母さんの親子参加でした。
そして、大学の同級生からも申し込みがあり、30年ぶりの再会も

幅広い年代、多職種で学べるのもこの講座の特徴です。
質問もたくさん出て、小島ワールド全開で、私もすごく楽しい時間でした。
年末の忙しい時期に、山口、兵庫、新潟など、全国からお集まりいただき、本当にありがとうございました

「○○は食べた方がいい?」「○○は食べない方がいい?」いろいろ聞かれますが…
私の答えは「今食べたければ食べえればいいし、今食べたくないものを食べなくてもいい」です
それより、からだが求めるものを「おいしい」と感じられるコンディションを作ることが大事。
コンディションが整うと、頭を使わなくても自然にいい食品選択になるのです。
みんなで、食コンディショニングスキルを身に着けて豊かな食生活を送りましょう

高校生の真面目な受講態度と、後ろ姿がかっこいい

15622748_686618208187257_2721252601

| | コメント (0)

2016年12月15日 (木)

北海道講演終了

札幌での講演も無事に終了しました
大ホールに、たくさんの人にお集まりいただき、ベスト体重&ベスト体調の作り方をお話ししました。
「時間栄養学」は新しい切り口なので、皆さんに興味をもっていただけたようです。
年末年始の忙しい時期こそ、からだの時計を意識して、ベストコンディションで過ごしましょう
明日からみんなで、ベスト体重&ベスト体調をつくる1週間プログラムのスタートです

札幌の朝は銀世界
朝RUNはできませんでしたが、朝散歩が気持ちよかったです~

15577965_685305274985217_2476124358

15542427_685305244985220_6628713571

| | コメント (0)

2016年12月14日 (水)

ホワイトイルミネーション

データヘルス予防・サービス見本市、大阪会場でのセミナーには、たくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました!
時間栄養学を用いた保健指導に興味をもっていただけたようです。
これから、現場で活用され、対象者への負担が少なく、効果的な保健指導につながるといいな~と思います。

セミナー終了後、明日の講演に向けて札幌に入りました。
札幌は雪です~

ひとまず夕食。おいしい海の幸をいただきました。
今、たちぽんがおいしいですね(^^)

Img_20161214_211504

それから大通り公園へ。
走る準備をしてきましたが、雪なのでのんびりお散歩を楽しみました。
ホワイトイルミネーションがすっごくきれいでした。

Img_20161214_204426

Img_20161214_204302

フォトサービスをやっていたので撮ってもらいましたが、ちょうど吹雪始めたので、銅像のような写真になっていました(^^;)

Img_20161214_204227

明日の朝のお散歩も楽しみです☆

| | コメント (0)

2016年12月13日 (火)

栄養的コスパ

明日の講演に向けて大阪に入りました。
到着してちょっと走りたいな~と思っていたのですが、雨で残念💦
明日の朝は回復しそうなので、朝RUNを楽しみたいと思います。

夕方突然、大学生の息子から電話があり、「三つ葉って小さい一束で200円以上するんだけど、栄養的コスパは低いよね?」と聞かれました。
「確かに高いよね~」と答えたら「わかった!」と。
スーパーで買い物中だったらしいです。
しばらくしたら、「キャベツは1玉100円だったらこっちにした!肉は鶏むねひき肉です。」と、ロールキャベツの写真が送られてきました。

特別な教育をしたわけではないのですが、彼の中で「栄養的コスパ」という基準があるらしいです(^^;)
確かに安価で、低脂肪高たんぱく高ビタミンの料理ですね。

20161213204534

| | コメント (0)

2016年12月12日 (月)

タイムスケジュールダイエットプログラム

今日は企業の健康保険組合へ、来年度のプログラムの提案に伺いました
こちらでは、起業してすぐからプログラムを採用していただいており、今年で18年目になります。
本当にありがたいです。
今回は、時間栄養学を元にした「タイムスケジュールダイエット・プログラム」をご提案し、来年度実施していただくことになりました
短期集中の2週間プログラムです。
しっかり成果の出るプログラムに仕上げたいと思います

今、時間栄養学は注目ですね
明後日、14日(水)データヘルス予防サービス見本市大阪会場で、ミニセミナーを開催します。
テーマは、【カロリー制限から入らない保健指導~時間栄養学を活用して~】
メタボ指導はカロリー制限から?運動から?
時間を活用するメリットと具体策をコンパクトにお伝えします。
SOMPOリスケアマネジメントのブースでお待ちしております
1回目 11:15~11:30
2回目 12:15~12:30

Kuizu

| | コメント (0)

2016年12月11日 (日)

ノンバターのシュトーレン

久しぶりにのんびりの週末
服を片付けたり、料理したり、走ったり、こういう時間は貴重ですね~

そして今日はとっても楽しみにしていたシュトーレンをいただきました

毎年お願いしているのですが、今年も、オーガニック料理教室を主宰されている、ゆかりさんに作っていただきました。
やっぱりゆかりさんのシュトーレンは最高
バターの代わりに有機ココナッツオイルを使用し、小麦粉、レーズン、りんご、オレンジ、くるみ、プルーン、豆乳も全部有機。
ラム酒も沖縄伊江島産というこだわりの逸品
本当に深い味わいで、ひとつひとつの素材がおいしいんです。

絶対クリスマスまで持たないから、2本買ってしまいました
これからコツコツいただきいます。
年明けには、グルテンフリーパンのオンラインショップもオープンするそうです。
こちらも楽しみ

2

| | コメント (0)

2016年12月10日 (土)

熊本からお魚が届きました~

毎年年末になると、熊本の実家からお魚が届きます。
今年はかんぱちと鯛と、車エビ

15440306_682020868646991_2556646371

こんなにきれいに下処理済みです。
大好きなかんぱちは1尾丸ごと
半身は刺身用に皮をはいであり、半身は焼き物用に皮つき。
あらもたっぷりついていたので、お昼は早速あら炊きにしました。
お刺身も最高です~

今日は母の83歳の誕生日
毎年当たり前のように受け取ってきましたが、年々母の愛情を強く感じるようになってきました。
本当にありがたいことですね

| | コメント (0)

2016年12月 9日 (金)

iBodymo &ボブとアンジーのコラム☆

今日はドコモヘルスケアのiBodymoのユーザーに毎日お届けしている、日替わりアドバイスの打合せをしました
このアドバイスは、サービススタート時から毎日私が書いていますが、なんとトータルで700本以上のストックがあるのだそうです
この数には、我ながら驚きました。
「よく毎日書けますね」と言われることがありますが、毎日なので、曜日や季節に合わせて書くことがあり、ネタが尽きることはありません。
このアドバイスを楽しみにしてくださる方がたくさんいらっしゃると知り、またこれからも頑張って書きたいと思いました

レシピサイト、ボブとアンジーでも食コンディショニングレシピに合わせたコラムを書いています。
今月のテーマは「宴会シーズンに太らない食べ方」
これから宴会が続くという方、ぜひ参考にしてくださいね⇒☆

| | コメント (0)

2016年12月 8日 (木)

時間栄養学×食コンディショニング講座

今日は栃木県国保連主催の専門職研修

「カロリー制限から入らないメタボ指導~時間栄養学を活用して~」
このテーマに関心をもっていただいたようで、100名以上の参加がありました。

これまでにも時間栄養学の講座はやったことがありますが、時間をフル活用して、食コンディショニングの考えを組み合わせた実践講座は初めて。
私の得意な、時間栄養学×食コンディショニングで効果的な保健指導手法を確立しました

色んなライフスタイルの事例に合わせた食事スケジュールの立て方を演習し、皆さんに時間軸を使った保健指導のイメージを描いていただけたようです。
よかったという声をたくさんいただき、うれしかったです
ぜひ明日からの保健指導に役立てていただきたいです。

ランチには、栃木の野菜がいっぱい詰まったお弁当をいただきました。
美味しかったです~

15338713_680583872124024_6600505628

そして以前講演に呼んでいただいた足利市の保健師さんから、足利特産の大麦を使ったグラノーラをお土産にいただきました。
野菜も入ってヘルシーでおいしい~

15420909_680583882124023_7488874255

皆さんに温かく迎えていただき、本当にありがとうございました

| | コメント (0)

2016年12月 6日 (火)

納得感

今日はドコモヘルスケアの社員を対象にした、食コンディショニングアドバイザー養成講座の2日目。
スタート前に社長にお会いし、「この講座は自分も受けてとても役に立ったので、全社員に受けてもらう」と言っていただき、とてもうれしかったです

会社単位で受講していただくと、対象に合わせてアレンジできるというメリットがあります
今回は、ヘルスケアサービスにどう役立てるか?という視点から具体的な事例を加えてお話ししました。

終了後のアンケートを見ると、半分以上の人が書かれていたのが「納得感があった」でした。
健康情報が氾濫する中、取捨選択するひとつの基準に、「納得感」が入ると思います。
きちんと学んで、自分の納得する方法を自分のライフスタイルに取り入れてほしいと思います。

食コンディショニングに納得感がある理由は、とてもシンプルな考え方だからだと思います。
興味がある方はぜひ、講座にいらしてくださいね

| | コメント (0)

2016年12月 4日 (日)

家族で20km走

家族3人で出ることになった、2月の熊本城マラソンに向けてトレーニングを開始しました
大学生の息子は高校まで短距離選手だったし、私も元々短距離選手で、ここ数年短距離を中心にトレーニングをしているので、ふたりとも長い距離をひとりで走るのが苦手
ということで、定期的に家族で練習会をすることになりました。
まずは20km走から。

長距離専門の夫がコースを設定し、私たちはついて走ります。
今日は山北コース
最初からずっと登りで、キツイ
想定外のトレイルコースもあり…
後半は足が痛かったけど、どうにか20km完走しました

洒水の滝は空気が澄んでいてきれいでした~

Fullsizerender

河村城の上り坂は息子とダッシュ
坂は楽しい~

3

頂上から富士山がきれいでした

4

紅葉もいっぱい楽しめました

6

山北駅の朝市で安納芋の焼き芋を買って、エネルギー補給。
甘~いので、ランニング中の糖質補給に最適ですね
美味しかった~

5

途中、「これでフルマラソンを走れるのか」と心配になりましたが、走り終えるとちょっと自信に変わりました。
3人で走るのは久しぶりで、おしゃべりしながら楽しい時間でした
これから2週間おきに家族練習会を続けて、大会に臨みます。

| | コメント (0)

2016年12月 2日 (金)

走ることで豊かな人生に☆

今日は今週、唯一事務所に居る日。

いつもの朝練からスタートしました
城山の森もすっかり冬景色。
朝の短時間高負荷トレーニングは、コンディショニングに欠かせません。
メディシングボールを使うと、固まったからだが一気にほぐれて、気持ちいい~

Img_20161202_183624

そして夜は夫と、小田原港から小田原城へランニング。
途中、直線2本と坂2本でダッシュ
ランニングフォーム矯正中なのですが、ちょっとずつ進化していることが確認できてうれしい

Fullsizerender

走りながら改めて、「走ることが私の人生を豊かにしてくれている」と感じました。
中高生時代、陸上競技をやっていなかったら、食コンディショニングは生まれていません。
家族の楽しみも走ること。
夫とRUNミーティングもできる。
出張中も走ることで、各地の風を感じられる。
走ることで食事をおいしく楽しめる
ハードワークの中でも、走ることでベストコンディションを保てる。

これからも走ることで豊かな人生でありたい

| | コメント (0)

2016年12月 1日 (木)

1週間でからだは変わる!

先月実施した企業さんから、「きちんと食べてお腹スッキリ!体調スッキリ!プログラム」の結果が届きました

なんとすべての体調チェック項目が向上
腹囲計測者のうち50%以上が減少
時間栄養学を活用するメリットは効果が早く出ることです。

・少しの努力で成果が出た
・以前より業務に意欲的になれた
・「食べてもいい、時間さえずらせば」という考え方が新鮮で前向きに取り組めた
・目覚めがすっきりして朝から活動的になれた
・朝の目覚めが楽しみになり、疲れやすさが減った
・チャレンジ後も意識を持ち続けたい

などなど、たくさんのメッセージもいただきました

1週間で本当に変わるのか?と思われる方が多いですが、食事のちからは皆さんが思うよりはるかに大きいのですよ~
これからも、1週間プログラムでベストコンディションの人をどんどん増やしていきたいと思います

14608769_646110008904744_5754997837

| | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »