重版第3刷決定!
イベント初日の朝、三笠書房からうれしいメールが届きました!
『1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」重版決定☆
第3刷4.000部、累計23.000部です。
もう感動~
こんなにたくさんの方に読んでいただき、本当にうれしいです。
食コンディショニングおやつも好評です。
明日、明後日も会場でお待ちしています!(^^)!
イベント初日の朝、三笠書房からうれしいメールが届きました!
『1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」重版決定☆
第3刷4.000部、累計23.000部です。
もう感動~
こんなにたくさんの方に読んでいただき、本当にうれしいです。
食コンディショニングおやつも好評です。
明日、明後日も会場でお待ちしています!(^^)!
いよいよ明日から、食コンディショニングおやつの試食会がスタートします!
スタッフ全員、準備万端でお待ちしています。
ユニフォームはIDEEの「POOL」というブランドのアトリエコート。
無印良品で生産するファブリックを無駄なく使い切るために生まれたブランドです。
胸元には「こだわりの手刺しゅう」で、食コンディショニングマークを入れました。
ぜひこちらにも注目してください!
詳細はこちらから↓
https://www.atpress.ne.jp/news/124931
明日のメンバーです☆
わたしの日常は4部構成です。
◆第1部:未来をつくる時間(7時~9時)
カフェでのんびり、業務以外の未来に向けた仕事の構想を練る
◆第2部:今やるべきことに集中する時間(9時~15時)
業務を粛々と進める
◆第3部:明日に向けた準備の時間(15時~17時)
スケジュール確認、メール処理など細かい作業
◆第4部:余力で楽しむ時間(17時以降)
RUN、料理、ブログ投稿など好きなことを楽しむ
3月31日からスタートするイベントでは、各時間の食べ方や運動も含めた、私の食コンライフもご紹介します
詳細はプレスリリースをご確認ください→☆
このイベントでは、スタッフ全員がユニフォームを着用します
イデー(IDEE)の「POOL」というブランドのアトリエコートです。
これは無印良品で生産するファブリックを無駄なく使い切るために生まれたブランド。(皆川明氏監修)
胸元には「こだわりの手刺しゅう」で、食コンディショニングマークを入れました。
ぜひスタッフ着用のコートにも注目してください
今日は大阪に講演に行ってきました
朝7時の新幹線で向い、90分の講演後すぐ戻り、14時30分には小田原着。
大阪最短時間の往復でした
こちらは健康経営の代表企業。
自社で見出した「内臓脂肪をためない食事バランス」で社員食堂の献立を提供されています。
内臓脂肪計測でしっかり成果が出ていて、素晴らしいですね
私はその食事バランスをわかりやすく示す指標をつくるお手伝いをしました。
全国の事業場の社員食堂で導入されるタイミングで伺い、その理論と実践ポイント、効果を出すための暮らし方、食べ方などについて講演をしています。
大阪の皆さんもとても熱心に聞いていただきました。
来週から始まる新しい献立を食べるのが楽しみのようでした。
社員食堂がある企業では、こうして健康づくりに活用されるといいですね
今日は雨だったけど、のんびり小田原街歩きを楽しみました
二宮神社のカフェジンジャーでゆったりとお茶して、お城を抜けてお堀端へ。
小田原駅の地下街ハルネへ行くと、箱根寄木細工の体験コーナーが目に入り、トレーづくりの挑戦
色の組み合わせを考えて、仕上げる工程も楽しかった~
夫と私の色合いが全く違います 。
事務所に戻って上に置いたものも違います
私は金太郎とくまモン。夫と私の出身地キャラ。
夫は今度のイベントで使う静岡の茶葉。
観光地に住んでいると、ちょっと外に出るだけでいろいろ楽しめていいです。
次は、小田原提灯づくりに挑戦しようと思います
今日の夕食は、我が家の台所がわりに通っているカフェダイニング・テヌートで裏メニュー。
握り寿司をいただきました
シェフが真鶴で釣ってきたメジマグロ、イナダ、メジナ、ユメカサゴ、ノドグロの5貫にアラ汁付きでなんと1,100円
5貫では足りないのでダブルです
どれもおいしい~
奥の方が深海の魚だそうで、一番奥のノドグロは肝付
肝付は初めて食べましたが、これは最高です。
基本はイタリアンのお店で、いつも自家農園の旬野菜がたっぷり
その日に釣れた魚のカルパッチョや、冬は丹沢の鹿や猪料理も登場します。
化学調味料ゼロの優しい味なので、飽きずに食べられます。
最近は、こうして地場の食材でいちから調理してくれるお店は少ないですよね~
こういうお店が近くにあるのは、幸せ
出張でからだが固まった翌朝は、朝練でからだをほぐすのが一番。
いつものメディシングボールトレーニングで、一気にからだがほぐれてすっきりしました
出張明けは走りたい
仕事を終えて小田原城方面へ。
夜RUN気持ちいい~
かまぼこ桜まつり開催中で、小田原提灯がきれいでした
今、天守閣は7時半まで入場できるようです。
今日は大阪で、フィットネスクラブのパーソナルトレーナーの皆さんに講演。
テーマは「時間栄養学を活用した食コンディショニング」です。
時間栄養学を活用すると、皆さんの持っている知識や経験を最大限に活かすことができます。
例えば筋トレを頑張っても、朝食を抜くと筋肉は育ちません。
昼食に何を食べるかでも、午後のトレーニング効果は違ってきます。
食事のアドバイスをされるトレーナーさんも多く、「栄養素」の知識は豊富ですね。そこに時間の概念を加えると、さらに効果的なアドバイスになります。
時間栄養の活用法と、食卓へのつなげ方、からだで確認する方法=食コンディショニングについてもお話しました。
明日からのお仕事に役立てていただけるといいな!と思います。
新大阪駅で買うお土産は「御座候」
ねっとり、おいしいあんがたっぷり~
手亡豆の白あんが好きです☆
私が毎朝やることは、食コンディショニング手帳で、昨日の体調とエネルギー収支をチェック
中学時代から続けている食事記録は4群点数法です。
1点80kcalの目安を覚えると、中学生でも簡単にできました。
4群点数法の基本的な整え方は、1群2点、2群3点、3群3点、4群でカロリー調整。
若いころは、4群を減らしてカロリーを減らすことばかり考えてうまくいかなかったのですが、続けるうちに、1~3群をきちんととることを意識すると、必然的に4群は減ることがわかってきました
実際、4群をとり過ぎた日は総カロリーが多いけど、1~3群はあまりとれていないのです。
1~3群はからだづくりや体調コントロールに欠かせない食品。4群はエネルギー源なので、必要量をとる。40年かけて調整方法が身についてきました。
時間がかかったけど、快適です
今日はある企業さんからのご依頼で、春からスタートする「LDLコレステロール値を下げるプログラム」の打ち合わせ
からだのリズムを整えて、食品選択を変えていく、食コンディショニングピラミッドに沿った効果的なプログラムが完成しました
すぐ薬を使う人が多いのですが、食事で下がることを実証したいと思います
からだに合わせて食事をコントロールする=食コンディショニングは、色々なからだに対応できますよ。
4月開催の、第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座は定員に達しました
今回から、時間栄養学のボリュームを増やしてバージョンアップします
全国各地から幅広い年齢、様々な職種の方にお申込みいただき、お会いするのが楽しみです
第13回は、8月13日(日)と20日(日)です。
時間栄養学を活用した食コンディショニングで、ベスト体重&ベスト体調の作り方を学び、体験しにきませんか。
講師は丸2日、全部私です
講座に(私に?)興味のある方は、ぜひいらしてください。
少人数制なので、近い距離で学べますよ!
詳細、お申し込みはこちらから⇒☆
今日は、大磯ちびっこ駅伝でミニ講座を開催しました
駅伝日和で、大会は盛り上がりましたよ~
駅伝の後は、かけっこ塾と食べもの教室。
かけっこ塾ではDeNA陸上部のカッコいいお兄さんたちが、ラダートレーニングを教えてくれました。
食べもの教室は、弊社でレシピを作った「骨太スープカレー」を食べながら親子でちょっとお勉強。
骨太スープカレーは、1杯で1日に必要なカルシウムの1/3量とれます
普段の食事でカルシウムを増やすポイントをお話しした。
そして「時間栄養」のお話。
朝のポイントに絞りましたが、皆さん興味津々で聞いてくださいました。
きちんと食べる×走る、セットで丈夫なからだ、速く走れるからだが作られます。
こうして親子で食べながら学ぶ場はいいですね
コツコツ作り上げてきた、時間栄養学を活用した食コンディショニングプログラムが完成に近づいています
今日は食コンディショニングアドバイザーの、企業・健保の保健師さん、管理栄養士さんに小田原本部にお集まりいただき企画ミーティング。
ひとりひとりのライフスタイル、体調に合わせて、個人のタイムスケジュール&食事計画を作る方法について解説し、議論しました。
皆さんには事前にお送りしたプレシートで自分の生活を記録してきていただいたので、まずは自分の調整、そして面談スタイルで演習。
こんな時はこうする、この食事の調整には体調のここを見る、など、私が知識と実践の中で積み上げてきた食コンディショニングポイントをお伝えしました
使い勝手や活用方法などたくさん意見をいただいたので、数回このミーティングを続けてブラッシュアップしながら、今年中には保健指導プログラムとしての完成を目指します
3連休の中日に、遠方から小田原までお越しいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて。 お土産はちんりうの梅納糖。
おやつには、山口から参加された方にいただいた生外郎、生絹豆子郎。
どちらも私の大好きなスイーツ
とっても楽しい3時間でした
現在開催中のJAPANドラッグストアショー、武田薬品工業株式会社様ブースのセルフメディケーション企画のなかで、「食コンディショニング」をご紹介いただいています
こちらの企業健保では昨年、オリジナルの食コンディショニング冊子を作成し、社員とご家族に配布しました。
しれが社員の目に留まり、今回の取り組みにつながりました。
薬やサプリの前に、食事リズム⇒食事バランス。
製薬会社だからといって薬やサプリだけを押すのではなく、「まずは土台から」というメッセージをしっかり届けるこの姿勢がすばらしいと思います
食コンの考え方に、いろいろなところで共感していただき、広がっていることがとてもうれしいです
食コンディショニングのブランドフィロソフィーです
私が書き出して、クリエイティブディレクターに整えてもらいました。
最初に見た時、頭の2行を見て泣けてきました。
この2行には、ものすごく熱い思いがあります。
まずは心身共にうまくいかなかった過去の自分、そして食べることに苦しんだ小学生時代の息子に伝えたいメッセージです。
そして今、この言葉を伝えたい人が本当にたくさんいます。
このメッセージを届けたい それが、私の情熱の根源。
神奈川マスターズ陸上連盟から、歴代ランキング表が送られてきました。
パラパラ見ていたら、なんと、W50(50~54歳)の1位に私の名前がびっくり~
でも今年、確実に塗り替えられます。
しかも上のクラスの方がタイムが速い
たまたまラッキーな巡り年だったようです。
ちなみに、W55から上は同じ方が記録を保持されているのですが、NNRは日本記録
60代、70代でこのタイムはすごいです~
今年は加齢に加え、練習時間の確保も難しいのでタイム的にはあまり期待できないのですが、今のベストが出せるようにチャレンジしたいと思います
食コンディショニングおやつの試食イベント
このイベントで会場をお借りするThink Green のHPに素敵な言葉があります⇒☆
食を大事にする人こそ「センスがいい」理由
ファッションや音楽、映画など。「センスがいい」対象は世にあまたありますが、中でも食はただ唯一、身体の中に取り込めて、その場でしか得ることができないもの。
つまり、そこにヴァーチャルはなく、 確かなリアリティがあります。人のカッコよさや美しさの本質が、 精神と身体で構成されているとするならば、センスを磨くため、食に意識を向けること、楽しむことは非常に大切な要素であると、私たちは考えています。
わたしは栄養学的視点から、同じようなことを言っていると思うのですが、こっちの方が圧倒的に響きますね
こういう言葉を生み出せるセンスにしびれます。
これまで私のセミナーは、保健師さんや看護師さんが圧倒的に多かったのですが、最近管理栄養士さんが増えてうれしいです
昨日のセミナーにも管理栄養士さんが多く、わたしの本も完売しました。
若い管理栄養士さんたちに、「サインください」とか「ファンです」とか言われ、そういうキャラじゃやないので恥ずかったです
私は食べ物側からではなく、人間側から食べ物を見る伝え方なので、保健師さんなどの医療職の人にわかりやすいと言われます。
管理栄養士さんにも、栄養の楽しい世界をもっと伝えていきたいと思います
昨日会場で買えなかった方は、すみませんがアマゾンでご購入ください⇒☆
久しぶりにアマゾンのサイトでレビューを見たら、うれしい感想がいっぱいでうれしくなりました。
レビューを書いてくださった方、ありがとうございます
第26回栄養指導を結果につなげるセミナーが終了しました。
26回という回数を重ねてきましたが、毎年参加していただく方も多く、見覚えのある方もたくさんいらっしゃいました
今日も180名の定員いっぱい、北海道から沖縄まで全国からご参加頂きありがとうございました
今回のテーマは『時間栄養学』。
時間栄養学とは?どんな人に効果的か?どんな効果があるか?を丁寧に解説しました。
保健指導での活用方法やアプローチ方法、1週間プログラム冊子を使った集合教育や、個別面談で対象者のタイムスケジュールのたてかたを演習しました。
どんどん活用して、活力ある人を増やして欲しい
それが私の願いです
6月の名古屋と東京、7月の大阪はまだ募集していますので、お早めにお申し込みください。
お申し込みはWEBのみになっています⇒☆
今日は朝から、明日の時間栄養学を活用した保健指導のセミナー準備のため、「時間栄養学」に浸りました。
200名満席というのは、かなりのプレッシャーですがそれに打ち勝つためには準備、準備…これしかないですね
でも、時間栄養学は、学べば学ほど楽しい
最近、時間運動学も楽しくなってきました。
食と運動はセットでかなり効果が上がります。
私自身、1日のタイムスケジュールに両方を組み込んで、このダブル効果を実感しています。
時間×食×運動の保健指導パッケージも構築中
午後はランニングで、心身のコンディショニング
明日に向けて体調万全です。
みなさん、よろしくお願いします
ひさしぶりに母校を訪問し、時間栄養学の権威、副学長の香川靖雄先生を訪ねました。
貴重な時間を頂き、とても有意義なお話を聞くことができました。
先生曰く
時間栄養学はお金がかからない健康法。
短期効果は活力
長期効果は健康寿命の延伸。
『朝食を食べなくてもどうもないというのは、タバコ吸ってるけど肺がんになってない、と同じこと』と。
色々なデータも見せていただきました。
お話を伺い、私の保健指導の中での伝え方や活用法が間違っていないことが確認できてよかったです。
自信をもって自分のフィールドで頑張りたいと思いました。
先生のお母さまが、私の大学時代に学長だった香川綾先生。
栄養学の実践を通して、社会貢献する。これが私たちが教わったことです。
靖雄先生も実践の方で、その姿で実践の素晴らしさがわかりました。
帰りの東武東上線の中で思ったこと。
栄養士になりたいと思って入った大学だったけど、興味が湧かず、先の見えない4年間でした。
なのになぜか栄養士になり、今では天職と思えるようになりました
幼いときの直感には、やっぱり何かあるのかもしれない。
直感を信じてやってみると明かりが見えるのかもしれないですね。
今日は2件で、来客をお迎えしました。
1件は取材。
もう1件は、開発中の時間栄養学を活用したアプリケーションの打ち合わせ
トライアル、効果検証を重ね、ついに4月から商用版がスタートします。
すでに複数の企業で導入が決まっており、様々なプロモーションも企画中。
完成が楽しみです
今年の産業衛生学会と人間ドック学会で検証結果を発表しますので、詳細はまたご案内します
レシピサイトのボブとアンジーに、弊社のレシピやコラムを掲載しています。
3月のコラムは「飲んでも食べてもスタイルキープ」
お腹に脂肪がついてきたな~と思ったら、食べる量や飲む量を減らす前に時間を見直しましょう。
これだけで戻せることが多いですよ。
時間に問題がなければ、明らかに量が多いので減らしょう。
時間を見直さず量だけ減らすと、栄養素が減って代謝も落ちるので、体重が減ってもスタイルキープはできませんよ
ぜひコラムを読んで、レシピを作ってみてください
今日は外資系の金融企業で、ランチセミナー
テーマは、時間栄養学を活用して仕事のパフォーマンスを上げるプライベートも楽しむ
皆さん興味津々で聞いていただき、質問もたくさんでました。
食事と合わせて、運動のアドバイスもしました。
食という、全ての人の共通テーマを仕事にしていることで、様々な業種の人と交われる。
幸せなことだな~と思いました
今回は人事部からの依頼で、社長も参加されました。
健康経営がどんどん広がってきましたね。
食コンディショニングで健康経営ををサポートします
最近、これまで以上に仕事が楽しくなってきました
息子が大学で家を出たことが最大の要因です。
子育て中は、仕事の流れにのっている時に思考をぶちっと切らざるを得ないことが多く、継続して考えるのが難しかった
もっとじっくり考えたいな~と思うことがたびたびありました。
落ち着いた環境で仕事ができるようになって、集中したい時に集中できて、継続して考えられると仕事は進むんだな~と感じます
子育てしながら働く皆さん、今は思うように仕事ができないかもしれないけど、先に楽しい世界が待っていますよ
その日のために今は、今しかできない子育てを楽しんでください。
一緒に食事をつくって食べる時間は、親子にとってとても貴重です。
子育て中は、外で嫌なことがあってもすぐリセットできてる、というメリットもありますからね
今日の食コンおやつは桜餅。
なんと、道明寺の中にいちごが可愛い~美味しい~
食コンディショニング ラボ、春のイベントの詳細が決まりました
今回のテーマは、時間栄養学に基づいた食コン的おやつ
ダイエットのために「おやつ」は我慢しなくちゃとか、食べちゃった~と落ち込んだり、ネガティブに考えて楽しめなくなることがありませんか?
時間栄養学に基き、からだの時間に合う食べ方をすれば、おやつで気持ちもコンディションも上げることができます
朝、午前、昼、午後、夜、1日5回
ご都合のよい時間に食コン&おやつ体験しにきてください。
どれもおいしいですよ
・朝おやつ(提供時間:8時~10時)
朝食後のほっと一息、からだを温めてからだのスイッチON
※3月31日(金)のみ8時から。4月1日(土)、2日(日)は9時から。
・午前おやつ(提供時間:10時~12時)
カリカリ食感とスパイシーな香りで気分転換、お昼まで集中を切らさない
・昼おやつ(提供時間:12時~14時)
可愛い色と香りに癒されてリラックス
・午後おやつ(提供時間:14時~16時)
疲れが出る時間に、リッチなケーキで幸せな気分に
・夜おやつ(提供時間:16時~18時 18時閉店)
からだにやさしい素材で、1日をしめくくる安らぎの時間
※4月2日(日)は16時閉店です。
各時時間帯とも限定30食です。
開催日は3月31日(金)~4月2日(日)までの3日間。入場無料。
場所は原宿CatSt.のイベントスペース「GRAIN」。
東京都渋谷区神宮前5-25-1
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前 原宿」駅徒歩6分
私も3日間おりますので、食コンディショニング体験にいらしてください。
お待ちしています
フルマラソンの終了と同時に、夫と一緒の練習も終了し、私は100m、夫は100kmの練習に切り替えました
事務所を一緒に出て小田原城で分かれ、夫は小田原港方面へランニング。
私は、場内の三の丸広場でトレーニング
広場に向かうと、なんと目の前に直線が引かれているではないですか
私のためと思うほど絶好の練習場です。
短距離練習から離れていたので、まずは脚づくりから。
100m×10本で心臓バクバクでした
次に左足の蹴りを強化したく…階段で片足上り。
脚ガクガクになりました
最後は夫と合流し、一緒に階段上りと坂ダッシュの競争で終了。
階段は勝ちましたが、坂は負けました。
夫は箱根駅伝の山下り選手ですが、上りの方が得意らしいです
お互いの専門種目を練習する方が、やっぱり楽しい~
食コンディショニング、春のイベントを開催します
今回のテーマは、食コン的おやつです。
朝おやつ・午前おやつ・昼おやつ・午後おやつ・夜おやつ
からだの時間に合わせたおやつで、気分もコンディションも上げましょう
1日5回も食べて大丈夫???と思いましたか?
大丈夫です
いらした時間のおやつをご試食いただけます。
実際に口にすることで食コンディショニングを体験して下さい。
3月31日(金)~4月2日(日)までの3日間
もちろん私も3日間、会場でお待ちしていますので、都合のよい時間にいらしてください
場所は原宿CatSt.のイベントスペース「GRAIN」。入場無料。
詳しくは週明けにお知らせします
今日は健保連の専門職全国研修会で講義しました
この研修会の講師は、厚労省、経産省、東大や産業医大の先生などで…
最初ご依頼を受けたとき、わたしはちょっと…
とお伝えしたのですが、『この業界であなたを知らない人はもぐりだ』とまで言って頂き(大変恐縮)お受けすることにしました。
テーマがコラボヘルスということで、弊社で取り組んだ時間栄養学を活用したプログラムやアプリの事例、社員食堂の活用、新入社員の調理研修などの事例を紹介しました。
終了後、先生方とお昼をいただきながら、『わたしは論文はあまり出していないので…』といったら、『論文にこだわり過ぎず、やったことをどんどん表に出して行けばいいよ』と言われ、励みになりました
誰もやったこと無いことにいっぱいトライして、成果を出しているという自信はあります。
どんどん表に出して、広く活用されることを目指したいと思います
お世話になった広島の保健師さんから、大好きなバッケンモーツアルトのお菓子をお土産に頂きました。
うれしい