« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月29日 (土)

GWは執筆活動!

世間がお休みなるGWは、ホッとできる時間。
私は、この間、執筆作業に集中します

昨年作成した、「実践!食コンディショニング」の第二弾です。
基本的に、私が伝えたいことを書いて欲しいという、素敵なオーダー
出張中に構想を練ったので、すぐに原稿作成に取り掛かれました。
この時間は楽しい~
外で話すことが好きと思われることがありますが、実はひとりでこもって新しいものを生み出すことが一番好き

夕方まで集中して進めて、そのあとは夫と走って、夕食を作って食べて、カフェでまったりとして、充実の1日でした

小田原は、北条五代祭りの準備が始まっています。
小田原駅の早雲像はこの時期だけ、金の陣羽織を着ていますよ

18157282_762652443917166_5133681604

Fullsizerender

Img_20170423_093747

| | コメント (0)

2017年4月28日 (金)

高松で全国ブロック終了

時間栄養学を用いた新プログラムの研修で、全国を回りました。
今日は最後の四国ブロック、高松に行ってきました。
無事終了

 

ひと月で全国8ブロックを回り、他のセミナー3本、講演1本、合計12本
穴を開けず全うできてよかった~
安堵感で全身が溶けていく感じです

 

病気をしないことは勿論、常に安定した心身を保つよう日々の暮らしを整えました。
講演では、気合や勢いだけでなく、気持ちを込めて丁寧に伝えることを意識しました。
各地で温かく迎えられ、そのたびにエネルギーを頂きました。
皆様に心より感謝

 

今日のランチは讃岐のしっぽくうどん、ゴマと玉子トッピング。
お出汁がきいておいしかった

 

18193090_761968200652257_4510563152

| | コメント (0)

2017年4月27日 (木)

「そんなに食べていないのにやせない人」がまずやるべきこと

日経Goodayに私の取材記事が出ています。ぜひ読んでください
代謝アップ大作戦
「そんなに食べていないのにやせない」人がまずやるべきこと

講演や研修で沢山の人と対峙した後は、ひとりの時間が必要です。
今日は午前中お休みして、ひとりで箱根の日帰り温泉でのんびりしてきました。

Img_20170427_053010

ここは緑がいっぱいで、露天風呂がたくさんあって気持ちいいところです
事務所から車で10分程度、すぐ行けるので便利です。

Img_20170427_052914

午後は事務所に戻ってお仕事。
事務所を空けることが多いので、スタッフひとりひとりといろんな打ち合わせ。

突然息子が帰っているというので、夕食は家族でゆっくり楽しむことができました。
1日でしっかりリフレッシュできました☆

| | コメント (2)

2017年4月25日 (火)

名古屋朝RUN&大阪研修

昨日の中部ブロック研修を終え、今日は関西ブロック研修。
今日も無事に終了しました。
残すは四国と東京。
もう一息、頑張ります

私は時間栄養学を実践しているので、からだの時計がばっちり整っています。
だから目覚まし不要。いつも同じ時間に目が覚めます
休日も出張中もです。
朝起きられない人や、休日に寝坊する人はからだの時計が乱れている証拠。
太りやすく、体調も崩しやすい状態です。

今日も5時半に起きて、朝RUN
名古屋にはよく来るのですが、名古屋城に行ったことがないので名古屋城まで走ってきました。
なかなか天守閣が見えませんでしたが、緑いっぱいで気持ちいい場所でした
思ったより遠くて…早朝からがっつり走ってがっつり食べて、今日もいいコンディションで頑張りました

Img_20170425_083147

Img_20170425_083011

Img_20170425_082705

| | コメント (2)

2017年4月24日 (月)

教える仕事の原点

時間栄養学を活用した保健指導の新プログラム研修、6か所目は中国地区です。回を重ねるごとに、演習もいい感じになります!

ここは私の「教える仕事」の原点。「先生」にしてくれたところです。
10年前、以前の社長に「看護師が管理栄養士と同等の栄養指導ができるようにしてほしい」と依頼され、弊社で構築していた効果の出る栄養指導ロジックをシステム化し、マニュアルをつくり研修に回りました。

 

最初は緊張の連続で、いろんな質問が飛んでくるのが怖かった…
でも、この経験で私の栄養指導ロジックはしっかりと確立し、どんな講演にも対応できるようになり、どんな質問もOKになりました。

 

そして再び新プログラムを構築し、研修に回ることは本当に幸せ。
演台に立つと10年前にいた人はすぐわかります。温かく受け入れてくださる表情を見るたびにぐっときます(^^)
あの頃がなければ、今の自分はない。
本当にありがたい。

 

Img_20170424_190730

| | コメント (0)

2017年4月22日 (土)

時間栄養学を用いた保健指導の事例研究会

今日は小田原事務所のセミナールームで、時間栄養学を用いた保健指導の勉強会

食コンディショニングアドバイザーの、企業・健保の保健師さん、管理栄養士さんに集まっていただき、今日が2回目の開催です。

時間栄養学をフル活用し、究極の保健指導を目指しています。
ポイントはこの3つ

①ひとりひとりのライフスタイルに合わせて、起床、就床、3食の時間や食事の配分を設定し、ライフスタイルに定着させる
②体調から食事の修正点を導き、べストコンディションに導く
③対象者が個人でセルフケアする方法を身に着けてもらう

これを実現するために、今日は、わたしが考えたツールとマニュアルでロールプレイ。
みんなでやってみて、私も一緒にやって、修正し、完成形が導けました。
最後は私が、実際に面談スタイルでやってみせるという、濃密な勉強会です。

皆さんに出してもらったケースにも、すべて赤ペン先生のように、アドバイスを付けて返しました。
色々なライフスタイル、色々な体調の人がいるので、やっぱりケースを積み重ねて学ぶのが一番ですね。
形が固まったので、早くツール化して、広く使っていただけるように準備したいと思います

エネルギーに満ちた皆さんと学ぶこの時間は、私にとってとても貴重です。
今日も会津、栃木、茨城、山口など、遠方からもご参加いただき、感謝でいっぱい

会津のお土産に棒たら煮をいただきました
すっごくおいしそう~
明日、炊き込みご飯にしたいと思います

Img_20170422_173559

茨城の方からは、栗のクッキーと梅キャラメル。
みんなでおやつにいただきました

Img_20170422_173632

最後まで話しが尽きない、とても楽しい時間でした。
ひとりひとりの生活に寄り添う保健指導は楽しい

| | コメント (0)

2017年4月21日 (金)

1週間でお腹からスッキリやせる食べ方を読んで

三笠書房から「重版のお知らせ」が届きました

こうして文書でいただくと、改めて累計23.000部の重みを感じます。
最近、本を読んで食コンディショニングアドバイザー養成講座にいらっしゃる方が増えました。
一般の方が、自分のからだに合わせてベストコンディションを作る食べ方を学ぶ場は、少ないですからね。
皆さん「学べてよかった」と言ってくださいます

この本の内容を元に、テレビや雑誌の取材も増えました。
今日は、この本を読んだテレビ局の方がランニング番組企画の依頼に来られました。

きちんと読んできてくださるのは、とてもうれしいです。
自分の手で、自分の想いを込めて書き上げてよかった

18076935_757095371139540_4955777882

| | コメント (0)

2017年4月20日 (木)

博多朝RUN&研修

昨日の中国ブロック研修を終え、広島から博多に移動しました
今日は九州ブロック研修。
九州各地から120名以上の専門職が集まりました。
演習に土地柄が出ますね~
九州はちょっとせっかちだけど、情熱的
九州出身の私も情熱的に、楽しい研修になりました

 

新幹線移動で固まったからだをほぐすため、今朝はのんびりランニング
神社町エリアは緑いっぱいで静寂。
すっごく気持ちいいランニングコースでした。
気持ちもからだもスッキリ

 

 

18034085_756461254536285_8847883070

18010511_756461354536275_5044947371

18033458_756461304536280_2236334311

| | コメント (2)

2017年4月19日 (水)

広島から福岡へ

クライアントの保健指導サービス機関で構築した、時間栄養学を活用した新しい保健指導を教える研修で全国を回っています。
全国に約1300名いる専門職が理解し、活用できるようにする、という重大な使命です。

 

4か所目の今日は中国ブロック、広島です。
毎回気づきがあり、微調整をしているので、今日は演習まですごくいい感じで進みました。
何といってもみんなが楽しそうで、前向きに取り組んでくれてよかった!(^^)!

 

この企業では、10年前にも効果の出る栄養指導システムを構築し、全国を回る研修を4年ほどやりました。
そのため、その頃からの顔見知りの方も多数いらっしゃいます。
研修の最後にそのおひとりが、
「毎回先生の研修ではエネルギーをもらいます。来るたびにまた頑張ろう!と思います。」と言って下さり、すごくうれしかったです。

 

明日は九州ブロック研修なので、今夜は博多にお泊りです。

 

今日のランチは広島で「広島重」をいただきました。
かき、穴子、竹原牛☆
美味しかった~

 

Img_20170419_172839

| | コメント (0)

2017年4月17日 (月)

創立20周年と人間ドック

今日は20回目の創立記念日。
会社の成人式です

会社の発展方針は様々ですが、わたしは夫とともに歩むことを第一に考えています。
私たちのモットーは
『自分たちの足で立ち、自分たちの足で進む』
身の丈に合うことばかりやっていては成長しないので、常にちょっと背伸びして。
これからも質の高い健康サービス事業を企画、展開していきたいと思います

創立記念日は毎年人間ドックの日と決めています。
今年も、『素晴らしく健康体』と太鼓判を頂きました
昨年の数値とほとんど変わらず、まだ数値的に更年期の変化は見られませんでした。

20年間支えて下さった全ての皆さまに感謝申し上げます。
これからも食コンディショニングを実践し、ベストコンディションの人を増やしていきたいと思います

創立記念日の夕食は私の勝負食、うなぎの白焼き

18011045_754598294722581_7387858834

| | コメント (2)

2017年4月16日 (日)

第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了!

第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座、終了しました

2日間の講座でお疲れかと思いましたが、終了後、皆さんに声をかけて頂き、アンケートにもびっしりコメントを頂きました。
ひとりひとりにとって、意味のある時間になったことを心から幸せに感じます

アンケートを読んで感動しました。一部ご紹介します
健康であることの意味はこれほど深く、素晴らしいものであることを学べた。
これからの人生に明かりが灯った
子供たちや保護者の方に食コンディショニングを広めることで、未来が明るくなる、子どもたちを幸せにできると感じた(保育士さん)
北海道から飛行機利用で2回通った価値があった
苦痛になっていた保健指導を楽しくやれるようになった
栄養はからだで感じると楽しくなると感じられた

こんなコメントも多数ありました
先生のパワーに圧倒された
絶え間なく話し続けるエネルギーに脱帽です

今日もいっぱいエネルギーが送れてよかった
本当に皆さま、ありがとうございました。
また会いましょう
講座後のお楽しみは、秋田ふるさと館のソフトクリーム

17861712_754020758113668_5281495701

| | コメント (0)

2017年4月15日 (土)

リフレッシュRUN

昨日は札幌講演を日帰りにしたので、1日乗り物移動で、今朝はからだがガチガチになっていました

こんな日は、コンディショニングRUN
まずは海へ。砂浜で全身使って走ると、一気にからだがほぐれます。

Img_2238_002

そのあと、桜並木がきれいな文学館前の西海子通りでダッシュ
速筋に刺激を入れると、代謝が上がって気持ちもすっきりします。

Img_2248_002

あとはのんびりお花見RUNです。
小田原城の桜は散り始めていますが、観光客がいっぱいでした

Img_2253_002

お土産は京料理右京の和菓子。がいっぱい。
桜の花をイメージした「花衣」が美しい~ おいしかった

Img_2260_002

明日は第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座の2日目。
皆さんにお会いするのが楽しみです

| | コメント (0)

2017年4月13日 (木)

小田原城の桜が満開です

今日は晴天でぽかぽか陽気
あまりに天気がいいので、事務所を飛び出してお散歩してきました

小田原城の桜は満開で、観光客がいっぱい。
桜がすっごくきれいで、気持ちいい~

17833969_752168448298899_2169692922

17814569_752168611632216_8213115128

報徳二宮神社でお参りして、カフェ・ジンジャーでちょっとのんびり。
ここは、私の癒しの場。
お気に入りのスコーンとミルクティで出張疲れも解消されました

17917428_752168518298892_2443699797

明日は札幌で講演です。
ニュースを見たら、今日の札幌は雪
明日はお天気みたいなので、ホッとしました

| | コメント (0)

2017年4月12日 (水)

仙台で研修、生きている実感

保健指導サービス機関で構築した、新しい保健指導メソッドの研修で全国を回ってます。
今日は仙台で東北地区の研修。
若い管理栄養士さんも増えて熱気のある雰囲気!(^^)!
どうやったら、新しい保健指導のコンセプト、時間栄養学、ツールの魅力をより強く伝えることができるか?直前まで検討し、研修に臨みました。
結果、すっごく反応がよくてホッとしました。
演習も盛り上がり、楽しい保健指導が実現できそうです。
よかった~!

 

Img_20170412_173208_2

研修を終えて帰る途中、ふと思ったことがあります。
なんとなく悶々として過ごした20代の頃、「生きている実感のある生き方をしたい」と思っていました。
最近、ものすごく生きている実感があります。
1日1日必死に生きている感じ(^^;)
ちょっと大変に思うこともありますが、自分で強く望んだ生き方ができているのだから、頑張るしかないですね!

 

朝RUNが気持ちよかった~
仙台の桜もきれいでした☆

 

Img_20170412_173445

 

 

 

 

| | コメント (0)

2017年4月11日 (火)

リボーンマジック提供スタート!

ついに、私が監修したドコモ・ヘルスケアのリボーンマジックの提供がスタートしました!
詳細はこちらを⇒http://www.d-healthcare.co.jp/business/rebornmagic/

リボーンマジックの根幹は、時間栄養学を活用した食コンディショニングで、ベストコンディションをつくるメソッドです。
本日の記者発表では、私が「企業における従業員の健康増進の取り組みの必要性と課題」について講演させていただき、その後、各サービスの説明がありました。
リボーンマジックは、これまでにない「時間」と「体調」に着目している点に興味をもっていただきました。
Img_20170411_105526

早速明日から1社スタート。すでに数社の導入が決まっています。
各企業のシフトに合わせたジャストタイムを設定できるのが大きなうりです。トライアルでは、本プログラムでジャストタイムに近づき、内臓脂肪が減り体調がよくなることが確認できました。
ひとりひとりの体調が向上し、パフォーマンスが上がり、生産性の向上、健康経営につながることを期待しています。
スマホ画面には私のイラストも登場します。
これは私だそうです(^^;)
頭にのせているのはごはん。手にしているのはお箸。
ドレスの三角は食コンディショニングピラミッド。
効果が出るだけでなく、楽しさにも思いっきりこだわっていますよ!
Img_20170411_173929_2


| | コメント (0)

2017年4月 9日 (日)

第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座1日目

第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座、1日目が終了しました
今日も満席で、北海道や秋田、仙台など遠方からもご参加いただき、ありがとうございました、

たくさんの講演やセミナーをやっていますが、この講座は特別です。
私の完全なオリジナルで、食コンディショニングの楽しさをぎゅっと詰め込んだ2日間

今日は、からだのどこを見ながら、食事をどう調整すればよいか
1日の中でどの時間にどう食べればよいか
専門職に教えている時間栄養学も含め、ベストコンディションの作り方をお伝えしました。

食コンメソッドで、食事はもっと自由で楽しいものになります
みんながワクワクしながら聞いて下さるので、私も最高に楽しい時間でした。

保育士さんや高校の先生、料理教室の先生やエステ、フィットネストレーナー、大学生、保健師、栄養士など。
色んなフィールドの方と交われて、とてもうれしかったです。

1週間後、コンディションアップした皆さんにお会いするのが楽しみです

Img_2198

| | コメント (0)

2017年4月 8日 (土)

桜シフォンとスカイプ面談

今日は雨だったので、カフェ空の桜シフォンでお花見
お皿は店主の手づくり、絵付けは奥さま。
素敵なお皿です
シフォンケーキも奥さま作。桜の花の塩漬けがいいあんばいでおいしいです~
実は桜の花の90%が小田原地区で集荷されます。
小田原のこゆるぎ紅茶とともに頂きました。

 

夕方から、テレビのダイエット企画の参加者8名とスカイプで面談
ひとりひとりの健診結果を見ながら、普段の生活や食事、体調についてヒアリングしました。
これをもとに、食事計画を立てます

 

Dsc_3112_002

| | コメント (0)

2017年4月 7日 (金)

私の時代がくるか???

今日は1日、都内

 

午前中は日経Goodayの取材で、時間栄養学についてお話をしました。
まだ一般の人には、伝わっていない情報なので、とても興味を持って聞いたいただきました。
どんな記事になるのか、楽しみです

 

午後は、とてもお忙しい先生にお時間をとっていただき、学会抄録の打ち合わせ
ここでも時間栄養学と食コンディショニングに関心をもっていただき、今後の取り組みについても大変ありがたいお話をいただきました。
「小島さんの時代が来ましたね」と言っていただき、恐縮
本当にそうなるように、一歩一歩進んでいきたいと思います。

 

昨夜、実感の母から塩トマトが届きました。
この放射状のラインがおいしさの証
本当においしいです~
いつもありがたい

 

Img_20170406_193958_002

 

 

 

 

| | コメント (0)

2017年4月 6日 (木)

新入社員の調理研修

今日は、クライアントで毎年行ってる新入社員の調理研修

 

今年も九州や東北など地方出身者が多く、みんなかわいいです。
ひとり人暮らしを始めて、最初に困るのが食事ですね。
「お母さんの料理が食べたい」とか言われると、親の気持ちになって泣けてきます
でもこの研修をやると、みんなしっかり作って食べるようになります。

 

汎用性のある、親子丼、豚肉の生姜焼き、ほうれん草の胡麻和え、ブロッコリーのお浸しを教えます。これだけ作れるとOK

 

Img_5944_003

作って食べるスキルがあれば、新しい土地でも、新しい仕事にも前向きに進むことができますね
会議室で十分できるので、もっといろんな企業で導入されるといいな~と思います。

 

Img_5949_003

 

完成してら、みんなで試食タイム
自分でつくった料理はおいしいですね

 

Img_5954_003

| | コメント (0)

2017年4月 5日 (水)

新しい保健指導パッケージ

クライアントのサービス機関で1年がかりで仕上げてきた、新しい保健指導が完成しました

 

今日から全国を回り、1000人以上の専門職が使えるように研修を重ねます。
コンセプトは参加者が主役

 

人間栄養の概念で時間栄養学を軸に、1日のタイムスケジュールを振り返る画期的なツールも準備しました。
楽しい保健指導が始まります
皆さんが慣れるまではちょっと大変ですが、ワクワクする保健指導を目指したいと思います。

 

1491379322430

| | コメント (0)

2017年4月 4日 (火)

新年度、新しい社員を迎えました

創業20年、節目の年度がスタートしました。
そして、今日から新しい社員も加わりました

長年私の講座に通い、食コンディショニングに共感し、実践している素晴らしい人材です。
私と同じ管理栄養士&健康運動指導士で、ランナーです
臨床でのキャリアが長いのですが、「もっと人の暮らしに近いところで仕事がしたい」というのが志望動機でした。

みんなで成長し、パワーアップする1年にしたいと思います

ランチで歓迎会
社員3名が4月生まれということで、デザートを誕生日プレートにしてもらいました

Img_20170404_124836_002

| | コメント (0)

2017年4月 3日 (月)

私の食コンディショニングライフ詳細

先週末の食コンイベントでは、私の食コンディショニングライフも紹介しました

長い年月をかけ、栄養、運動、時間栄養、時間運動など、いろいろなエビデンスをもとに、自分のベストコンディションをつくる生活を作り上げてきました。
その集大成です

マニアック過ぎてあまり共感はいただけないかな~と思いましたが、意外にたくさんの「いいね」シールをいただきました
特にシールが多かったのが、「朝練」と「夫とゆっくりおしゃべりしながら夕食」でした。
なぜだろう~??

---------------------------------------------------------------------

5時~5時半起床
自然と目が覚め、カフェインレスコーヒーを入れてバナナと一緒に食べて一息つく
朝食と昼食の準備

朝食
ごはん+納豆or卵or魚、温かい野菜料理

メイクタイム
メイク前に肌水分量チェック
前日の食事と肌水分量には関連あり
水分量に合わせて、化粧水や美容液の量を調整し、ゆっくりメイクする
メイクは気持ちの上がる楽しい時間 
外出予定があってもなくても、フルメイク
メイク後に、きっちり排便タイム
今日も体内時計のリズムばっちりと、確認

7時~8時半 未来をつくる 【仕事時間①】
カフェでのんびり仕事スタート
通常業務はしない、ここは未来をつくる時間
将来に形にしたいことを、自由な思考で考え、コツコツ進める

8時半~8時50分【朝練】
城山の丘で、高負荷トレーニング
メディシングボールトレーニング、ランジ、スクワットジャンプ、階段ジャンプを織り交ぜる
代謝アップで、体と頭のスイッチON

9時【出勤】
事務所の掃除、デスクを手作りのアロマウォーターで拭いて仕事スタート

9時~15時 コアタイム【仕事時間②】
やるべきことに集中する
余計なことはしない
メールチェックも最小限に

10時【朝おやつ】
朝練すると10時には空腹を感じるので、甘栗3個補給
仕事の流れを切らない

15時~17時 明日に向けて【仕事時間③】
メール処理や細かい業務を片付ける
明日のスケジュール最終調整

(昼間のおやつ)
食べたいと思う時は、食べたい量だけ食べる
満足できたら終了するので、1個食べきることはほとんどない
満足のラインを超えて食べないのが快適

17時以降 【余力タイム】
①ランニングor陸上競技の練習
最も運動パフォーマンスの上がる時間帯に全力走
練習前に空腹を感じる時は、納豆ごはんを食べる

②料理
夕食は農家さんから届く野菜を見て決める
仕事で集中した後の料理は、リフレッシュに最適
楽しい~

③食コンノート・ブログ・FB
1日を振り返り、食コンノートにメモする
毎日、時価軸でコンディションと食事、運動を記録する
いつも、様々な気づきがあり、みんなに伝えたい食コンスキルが見つかる
これを伝えたい!と思うことを、ブログとFBを投稿する
ブログは、実家の母が就寝前の楽しみにしているので、欠かせない。

18時30分 【夕食】
夫とゆっくりおしゃべりしなたら夕食をとる

20時【豆スイーツでリラックス】
豆は、常に自分好みの甘さに煮てストックしている。

21時以降 【休息タイム】
ブルーライト浴びない
コアトレーング⇒ 入浴⇒ ストレッチ 
からだの状態と練習計画、大会、講演などに合わせて理学療法士さんにたててもらうトレーニングメニュー。
からだとの対話で1日を終える
最後のコンディションチェックは「1日穏やかに過ごせたか」
ほぼ毎日〇

22時30分~23時 【就寝】
眠れない…ということはない
「もっと起きていたい」は皆無
「早く朝にならないかな~」と思って布団にはいる。

----------------------------------------------------------------------

Img_20170331_103101

| | コメント (0)

2017年4月 1日 (土)

食コンイベント2日目終了

からだの時計に合わせた食コンディショニングおやつ体験試食会、2日目終了しました!

なんと今日は、大学生も来てくれました☆
「高校まで陸上選手で、故障が多く栄養学に興味をもって管理栄養士コースに進んだ」という、私の経歴にとても近い九州の大学生。
「でも大学の授業が楽しく思えない」という、私の大学時代と同じ悩みを語ってくれたので、栄養学は実践することで楽しくなる!とアドバイスしたらいい笑顔になりました(^^)

大学陸上部の短距離選手で、からだづくりと食にたくさんの疑問を抱えた男子大学生には、1日の食事と練習の計画の立て方、からだの指標を確認しながらセルフケアする方法を教えました。
「すぐやってみたい!やってみるのが楽しみです!」とイキイキとした目で言ってくれてとてもうれしかったです。

通りすがりに立ち寄ってくれた若者も、時間栄養学と食コンディショニングにとても興味をもってくれました。
若い世代にも食コンディショニングが響くことが確認できて、とても有意義な1日でした。

明日は16時までです。
ぜひいらしてください!

私の1日=食コンディショニングライフにも、たくさんの「いいね!」をいただいています。

Img_20170331_103101

午後2時からのかぼちゃのケーキには、静岡県菊川市丸松製茶があつかう、掛川市のヤマニ製茶深蒸し茶シングルをペアリング。
ご希望方には丁寧にお入れいたします。コクと旨味をお楽しみ下さい。

17553821_1347126802023135_868835978

17629806_1347126805356468_357374323

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »