« 第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了! | トップページ | 広島から福岡へ »

2017年4月17日 (月)

創立20周年と人間ドック

今日は20回目の創立記念日。
会社の成人式です

会社の発展方針は様々ですが、わたしは夫とともに歩むことを第一に考えています。
私たちのモットーは
『自分たちの足で立ち、自分たちの足で進む』
身の丈に合うことばかりやっていては成長しないので、常にちょっと背伸びして。
これからも質の高い健康サービス事業を企画、展開していきたいと思います

創立記念日は毎年人間ドックの日と決めています。
今年も、『素晴らしく健康体』と太鼓判を頂きました
昨年の数値とほとんど変わらず、まだ数値的に更年期の変化は見られませんでした。

20年間支えて下さった全ての皆さまに感謝申し上げます。
これからも食コンディショニングを実践し、ベストコンディションの人を増やしていきたいと思います

創立記念日の夕食は私の勝負食、うなぎの白焼き

18011045_754598294722581_7387858834

|

« 第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了! | トップページ | 広島から福岡へ »

コメント

小島先生
 20周年おめでとうございます。先生のお話は思わず引き込まれる世界なので、これからももっとたくさんの方に「小島ワールド」にご招待ください。
さて、食コンディショニングを学ばせていただき「たんぱく質」「脂肪」に関心を持っています。先日とある「中高年女性」対象の「運動:筋トレ」の教室で「この教室のメンバーに必要なたんぱく質は1日90g」と説明していました。筋トレと言っても30分未満のトレーニングです。「アスリート」とはいえないレベルです。私の知識では1日のたんぱく質の量はおよそ60g/日でしたが、「体重×1.5なので、平均体重60kgの教室の参加者に必要なたんぱく質は1日90g」と言い切っていましたが、この数字多過ぎませんか?いかがでしょうか?

投稿: | 2017年4月17日 (月) 22時55分

お返事が遅くなり申し訳ありません!
食コンを学んでいただきありがとうございます。
たんぱく質90gは何かの間違いではないでしょうか。食事摂取基準では男性60g、女性は50g程度です。おっしゃるように、その程度の筋トレであれば特に増やす必要もないと思いますよ
栄養量の目安は、厚生労働省のHPに出ている「食事摂取基準」で見るのが一番いいと思います。

投稿: 小島 | 2017年4月22日 (土) 05時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座終了! | トップページ | 広島から福岡へ »