« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月31日 (水)

出版打ち合わせとラジオ日経の収録

今日は朝から編集者の方と、新しい本の企画打ち合わせ
ふたりの中では、「いいよね」と思える企画ができたので、出版にこぎつけるように頑張ります

 

そのあと、ラジオNIKKEIの収録
健康ネットワークという番組で、来月4週連続で放送されます。
食コンディショニングで太らないからだをつくるコツをたっぷりお話しました。
月曜日の17時10分~17時30分ですので、ぜひ聞いてくださいね

 

司会の堀美智子さんが、不慣れなわたしを優しくサポートしてくださいました。
1週間でお腹からスッキリやせる食べ方」をしっかり読んでいただいていて、感動
最近、この本を読んで、取材の依頼をいただくことが多く、うれしいです。

 

Img_20170531_130319_002

| | コメント (0)

2017年5月30日 (火)

箱根仙石原でミーティング

今日は箱根の仙石原で、スタッフミーティング&ランチ

 

事務所から離れて、素敵な空間でじっくり話し合う時間を作りました。
各自、QLSでやりたいこと、キャリアプラン、目指す食コンディショニングライフについて発表し、みんなで議論しました。

 

18740500_778416005674143_2003888767

18835803_778416019007475_6595287484

18700259_778416035674140_2533014912

会社の目指すことと、個人の目指すことをできるだけ近づけていきたい
そして何より、ひとりひとりがこの会社にいることで幸せであって欲しいと思います

 

ミーティングの後は、緑いっぱいのお部屋で素敵なランチ。
器も食事も美しくおいしかった~

 

18700255_778416059007471_3534917008

18881782_778416069007470_3032906628

| | コメント (0)

2017年5月29日 (月)

エルジャポン7月号を読んでください!

今日は事務所でテレビ番組の収録
ダイエット・ヴィレッジ、次回の放送も楽しみにしていてくださいね~

そして、雑誌掲載のお知らせです。
わたしの大好きな雑誌、「エルジャポン」の7月号に掲載されました
4ページにわたり、食コンディショニングでお腹からすっきりやせる食べ方を、わかりやすく解説しています。
「まさかの事実!よかれと思っていた食事がお腹ぽっこりの原因だった!」
Q&Aもぜひ読んでください

18671699_776890829159994_2698340270

| | コメント (0)

2017年5月28日 (日)

中災防の研修がスタートしました!」

中災防の実務向上研修がスタートしました

時間栄養学をフル活用し、『からだの時計に合わせてベスト体調を作る食べ方』
医師、心理相談員、運動指導者、保健師、管理栄養士など、多職種の方がいらっしゃいました。
それぞれの現場で役立ててもらえるといいな

研修後は、転勤で戻ってきた姉と銀座でディナー。
私は三姉妹の末っ子で甘ったれだから、バリバリキャリアの姉たちに
『(あなたにしては)よく頑張ってるね』と誉められます
ご褒美に奢ってくれました。
野菜がきれいで美味しかった~

18740505_777415409107536_5961102212

| | コメント (0)

2017年5月27日 (土)

スパイクで走った!

マスターズ陸上挑戦5年目の今年は完全に出遅れてしまったので、まだシューズで走るのが精いっぱいなのですが…
今日はどうしてもスパイクで走りたくて競技場へ行きました

しっかりアップして、7割程度のスピードで、今シーズン初のスパイク走
最高に気持ちいい~
高速で走る時、全身で感じる風が好き
やっぱり今年も大会に出たい~
トップの風を感じたい
1大会でも出られるように頑張ります

Img_2559_002

| | コメント (0)

2017年5月26日 (金)

翌朝をスッキリと迎える夕食

へるすあっぷ21で連載している「食・動講座」

 

6月号の「食」のテーマ、「翌朝をスッキリ迎える夕食」です。

 

「夕食ではご飯を食べない」と努力している人が意外と多いようです。
夕食のご飯を抜いて、朝はスッキリ起きられていますか?
疲れが残っていませんか?

 

糖質は毎食とる必要があります
夕食の穀類を抜くと疲労が抜けず、目覚めが悪くなります。
就寝中の筋肉や骨、肌の再生はスムーズにいきません

 

特に減量したいランナーで夕食のご飯を抜いている人、逆効果ですよ
筋肉が落ちて太りやすくなります。不足分は食べても太りませんよ!

 

「動」のテーマは「歩く」を見直すです。ぜひご一読を

 

Img_20170526_185440_002

| | コメント (0)

2017年5月25日 (木)

夫と競走!

今日の午後はクライアントの皆さんに来社いただき、3時間ミーティング。
様々な議論ができて、今後の展開がますます楽しみになりました
同じ志で進める素晴らしいクライアントと巡り合うことができ、本当に幸せだと感じました。

座りっぱなしの1日だったので、夜はランニング。

小田原城周辺を3km走って、二の丸公園で100mダッシュ
最後の1本は、夫と競走です。
長距離選手の夫に10mのハンディをあげてスタート。
最後はギリギリの攻防で…勝ちました~
「次は城山競技場でリベンジする」と言っていますが、100mでは負けられません
100kmでは勝てませんが…

競走すると全力出し切れて気持ちいい~
スッキリしました

夜の小田原城もきれいです。

18700502_776067365909007_8956797709

| | コメント (0)

2017年5月24日 (水)

リボーンマジックの魅力

私が監修した、体内時計に合わせた暮らし方でベスト体重&ベスト体調をつくるプログラム、リボーンマジック(ドコモヘルスケア)多くの企業さんに興味をもっていただいています

 

今日は、健康経営を推進する企業の人事担当者に、導入前の講演。

 

20年前の起業以来、ずっと目指してきた健康サービスは、「真剣に学んで健康になる」ではなく、「気が付いたら最近調子いい」でした。
リボーンマジックで初めてこれが実現できたと感じています

 

わたしも現在チャレンジ中
自分でつくったロジックで、内容が全部わかっていても楽しいです
自然と知識も身に付き、無意識のうちに生活のリズムが整って、体調もよくなってくると思います

 

Screenshot_20170524070848_002

Screenshot_20170524070901_002

 

 

| | コメント (0)

2017年5月22日 (月)

スマート和食

今日は、花王の小田原工場で講演

 

花王の代謝研究で、内臓脂肪のつきにくい栄養素バランスがわかりました。
この科学を聞いたとき、感動しました
非常に腑に落ちる部分があり、「栄養バランス」という曖昧な言葉を正しく表現できる点も画期的だと思いました。

 

この科学で導かれた数値を食卓に落とし込む過程は、管理栄養士の仕事の醍醐味といえるもので最高に楽しい仕事でした。
そして完成したのが「スマート和食」

 

花王では全国の社員食堂で提供されていて、私は全国の事業場を回り、この根拠と食べ方、スマート和食の効果を最大に得るために暮らし方について講演してきました。
今日は最終日、地元の小田原工場。
スマート和食弁当を食べながら楽しく聞いていただきました。
社員食堂を食べている頻度を高い人ほど内臓脂肪が減る、という素晴らしいい結果が出ています。この環境はうらやましいですね

 

専門職用のマスター講座もあります⇒
私が講師をつとめていますので、ぜひご参加ください

 

18623414_774659609383116_2950142041

講演後は、契約企業の個別面談
入社2年目の人たちの面談をしました。
仕事が徐々に忙しくなってきていますが、入社時に調理研修をしているので、自炊は続いていました。
作って食べられていると大丈夫ですね

| | コメント (0)

2017年5月21日 (日)

食コンディショニングは経済的

いつ以来だろう~?
久しぶりに2日間、丸々お休みしました

「たまには来いよ」と謎の誘いを受けたので、久しぶりに息子のところへ行ってきました。
いつも通り部屋はスッキリ、冷蔵庫を見ると何もない…
なぜ?と聞いたら、「3日に1回買い物に行って使い切ることにしたんだ」と。
食コンディショニングアドバイザー養成講座を受けて、食事計画を立てられるようになったからだそうです。
「食コンディショニングは経済的だね」と。なるほど~
色々な視点があって面白い

息子の暮らす街で朝RUN
1年前、複雑な思いで走ったコースを、今日は安らかな気分で気持ちよく走れました。
結果オーライかな~

Img_20170521_173329

彼が家を出て、仕事に集中できるようになった反面、頭から仕事が離れる時間が減って、リフレッシュが必要だと感じていました。
彼と過ごす時間が、一番リフレッシュになるようです

| | コメント (0)

2017年5月19日 (金)

時間栄養学講座の満足度

家族計画協会と共催の、「栄養指導を結果につなげるセミナー」
今年は時間栄養学です

 

第26回のアンケート結果が届きました。
いつもこれを見る時はいつもドキドキです
でもすごくうれしい結果でした
やっぱり満足度が高いのはうれしい~
不満「ゼロ」にホッとしました。
せっかく休日に足を運んでいただいて、不満足では申し訳ないので…

 

Photo

本セミナーでは、間栄養学をできる限りわかりやすく解説します。
最大限に活用するコツをまとめた冊子もプレゼントします。
体内時計のリズムに合わせた食事スケジュールの立て方も演習します

 

第27回の東京は残席が少なくなっております。
第28回名古屋、第29回大阪も募集中です⇒☆

 

詳細はこちら⇒☆

| | コメント (0)

2017年5月18日 (木)

食事の中身よりリズム

クライアント訪問時に、「出張続きでも体調を保つコツはやっぱり食べ物ですか?」と聞かれました。

中身よりリズムです!
翌日のタイムスケジュールを確認する時、いつどこで食事をとるかを決めておきます。
強い空腹状態をつくらない、満腹状態もつくらないのが常にベストパフォーマンスを保つコツです(^^)
タイミングが合わない時は補食をとります。
途中でスケジュールが変わることもあるので、補食は常にバックの中にあります。
今日はドライフルーツ☆
先日スタッフにもらった、添加物なしの純粋な山形のピオーネです。

Img_20170518_090946

| | コメント (0)

2017年5月17日 (水)

練習できるからだづくり

マスターズ陸上100mの練習を再開して、ものすごくからだが固まていることに気づきました。
上体も脚も可動域が狭く、快適に走れません(^^;)

都内での打ち合わせと講演の後、頼りになる理学療法士さんのコンディショニングスタジオに行ってきました。
定期的に通っているのですが、「こんなに固まっているのは初めてかも…」と言われました。
立ちっぱなしの講演やぐっと集中するデスクワークで、いつのまにか体を固めてしまっていたようです。
しっかりほぐしてもらい、自宅でのケアメニューも作っていただいたので、しっかりほぐして走れるからだをつくりたいと思います!

この年齢で高負荷の競技をやるには、練習するだけではダメで、練習できるからだづくりの方がずっと大事です。
なかなか難しいけど、こうして積み上げていく楽しさもあります!(^^)!
夏にはスタートラインに立てるように頑張ります!

午前中はクライアントとの打ち合わせ。午後は講演でした。
講演前のランチはリラックスできる場所を選びます。
東京ステーションホテルのロビーラウンジ。
野菜のパフェが美しい♪

20170517072420

| | コメント (0)

2017年5月16日 (火)

次世代型フィットネスクラブ

プログラム制作に関わらせていただいたティップネスの1WEEKコンディショニング、吉祥寺店を見学させていただき、感動しました!http://tip.tipness.co.jp/campaign/kichijoji/

 

元気な時だけ行くフィットネスクラブではなく、元気がない時、疲れている時、気分がのらない時も行きたくなる場所。
1階リカバリーフロアは、着替えなくても利用できる癒しの空間☆
3階のベーシックフロアは楽しそう!

 

「次世代型」という言葉がぴったりの施設です。
こんな施設が近くにあったら是非いきたいな~
もっとこんな施設が増えるといいな~と思いました。

 

ちなみの私のコンディションは高数値のL+
バッチリでした!(^^)!

| | コメント (0)

2017年5月14日 (日)

栄養と運動をセットで学ぶ

昨日の学会発表を終え、達成感は一瞬で、その後一気に不安が広がります。
わたしの場合、達成感と不安は常にセットでやってきます
「日々の積み重ねは必ず未来に繋がる」と信じて進んでいますが、 「それだけでは未来はない」という不安も同時にあります。

悶々とする頭をリセットするのは、いつものこの場所。
海を見下ろす丘で朝練して、また今日も1日頑張りました

18404098_770186516497092_3850060639

18422146_770184363163974_6824888285

今日は、中央労働災害防止協会の研修資料をつくりました
テーマは時間栄養学です。

管理栄養士になり、健康運動指導士やヘルスケアトレーナーを取得し、栄養と運動をつなげる楽しさを知りました。
そして今、時間栄養学と時間運動学をつなげて学び、新たな楽しさを実感しています
時間栄養&時間運動に興味のある方はご参加ください
「心とからだの健康づくり指導者等のための実務向上研修」Cコースを担当します。
東京、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡で開催。
詳細はこちらで⇒☆

健康運動士向けの雑誌「健康づくり」にも取り上げていただきました。
健康運動指導士、実践指導者の皆さんぜひ見てください

18423192_770246649824412_4967387101

| | コメント (0)

2017年5月13日 (土)

産業衛生学会で発表しました!

産業衛生学会で発表しました
時間栄養学に基づいたアプリによる健康支援プログラムの効果検証です。

 

18447196_769751776540566_7860419891

やはり、時間栄養学は注目でした
たくさんの方に来て頂きましたが、会場が狭く声が届かなかったかもしれません。
すみません

 

時間栄養学は短期間で効果がでます。メタボたけでなく体調アップにも効果的。
次ぎは健康経営につなげる、プレゼンティーイズム対策としての検証をしたいと思います

 

ドコモ・ヘルスケアの展示ブースでは、本研究で用いたアプリの紹介もしていただきました。
多くの方に興味を持っていただき、うれしかったです。
企業の健康づくりに生かしていただけるといいな~と思います

 

Fullsizerender

 

久しぶりの学会で、なかなか会えない先生方ともお会いでき、いろいろなお話をきけてとても有意義でした。
次は、人間ドック学会で発表します

| | コメント (0)

2017年5月11日 (木)

営業プレゼン的講演会

今日は、私が監修した時間栄養学を用いたアプリ、リボーンマジックの営業プレゼン的な講演会でした

 

販売する人に価値を理解してもらうことは大事ですね。
超大手企業の、そうそうたる顔ぶれを前に責任重大

 

夕方からなので、その前にスイーツでリラックス。

 

18359233_768878653294545_3169987623

 

時間栄養学的に、おやつは16時まで。
夜に食べると10倍以上太りやすくなります。
講演では、そんな時間ごとの食べ方をエビデンスを添えてお話して、興味をもって頂きました。
たくさんに企業に採用して頂けるといいな

| | コメント (0)

2017年5月10日 (水)

テレビ番組の収録

今日はクライアントとの打ち合わせの後、テレビ番組の収録。

以前は、勝手の違う業界のお仕事に戸惑うこともありましたが、最近はどんな状況にも対応できるようになり、今日も楽しめました!(^^)!
現在、2つの番組企画に関わっています。
放送日が決まったら、お知らせしますね♪

 

家に帰ったら、熊本の実家から大きなスイカが届いていました!
毎年楽しみにしている、Ken’sファームのスイカです。
こちらのは熊本産の中でも格別に美味しいのです~
大好きなスイカで今月のハードワークも乗り切れそうです。
欠かさず送ってくれる母に感謝☆

 

Img_20170511_075119

| | コメント (0)

2017年5月 9日 (火)

産業衛生学会で発表します!

今日は、クライアントの保健指導サービス機関で、時間栄養学を使った新しい保健指導プログラムの研修、最終日、関東ブロックでした。
全国を回り、1200名以上の専門職に教えました。
皆さんが、時間栄養学を最大限に活用して、効果の出る楽しい保健指導につなげてもらうことを期待したいと思います!

 

☆お知らせです

 

5月11日(木)~13日(土)まで東京ビッグサイトで開催される日本産業衛生学会でポスター発表します!
私の監修でドコモヘルスケア社で開発したプログラムの検証です。
「時間栄養学を利用したアプリによる健康支援プログラムの有効性の検討」
私の発表は13日(土)の15時~です。...
ぜひ聞きにきてください!
期間中ドコモヘルスケア様が展示スペースでは、本アプリ「リボーンマジック」もご紹介しています。実際に触ってみることもできますので、こちらもぜひお立ち寄りください!
13日は終日会場におりますので、見かけたら声をかけて下さいね(^^)

 

 

18403849_767861813396229_4926836787

 

 

 

 

| | コメント (0)

2017年5月 8日 (月)

食コンディショニングアドバイザーのレポート

第12回食コンディショニングアドバイザー養成講座、全員のレポートが届きました

私は毎回、ひとりひとりのお顔を思い浮かべながらすべてに目を通します。
皆さんいろいろな思いで参加されていることがわかり、ジーンときたり…
食コンが、ひとりひとりの暮らしの中で役立っていることをうれしく思います。
私へのお手紙もちらほら

Img_20170508_162414_002

実は今回、本人の希望により、大学生の息子が参加しました。
彼のレポート最後にこんな記載がありました。
「『指導者は実践者であるべき』という言葉はまさにその通りだと思います。あなたを昔から見ていますが、その点だけは流石だと感じます。」

「だけ」に表れているように、母としては落第点ですが
ひとつでも認められる点があってよかった。ちょっと感動しました
第13回も募集中です⇒★
何かを変えるきっかけが見つかると思います

| | コメント (0)

2017年5月 7日 (日)

静寂の中で

仙石原2日目は、サイクリング♪
新緑の季節は自転車に最適。気持ちいいです~

Img_2469

ラリック美術館のお庭は開放的で大好きな場所。

Img_20170507_103529

初めてオリエント急行にも乗ってみました。
豪華で優雅な空間でした。

Fullsizerender_015

私は刺激的な街より、自然の中の静寂が好きです。
気持ちいい空気の中でじっくり思考する、こういう時間が大事。
明日からやるべきことも整理できたし、心身のエネルギーも充電できました!

| | コメント (0)

2017年5月 6日 (土)

箱根で五感を刺激

GW前半はお仕事頑張ったので、最後の2日間は箱根で過ごします。

朝いちで、金時山登山です。
小田原から30分で仙石原着。
登り口の公時神社でまさかりかついで、安全祈願。

333

途中の登山道は、芦ノ湖まで見下ろせる絶景。
気持ちいいコースでした。

222

山頂では、富士山の頭が見えず残念でしたが眺めはきれいです!
ここでも、まさかりかついで!(^^)!

Fullsizerender_013

登り90分下り60分、いいトレーニングになりました。
今年は山で走れる脚づくりをしようと決めました!

下山後、徒歩でポーラ美術館へ。
ピカソとシャガール展がすばらしかった~
夫はピカソ派、私は派シャガール派。
シャガールの赤が全身に響きました。
気持ちいい空気の中、いっぱい動いて芸術に触れ、温泉に入って季節の食事を楽しむ。いい1日でした!

| | コメント (0)

2017年5月 4日 (木)

仕事の波

ゴールデンウィーク中、仕事脳が絶好調です

今日は休んだ方がいいかな~?と思ったのですが、やっぱりいい流れは無理に切らない方がいいようです。ものすごくはかどりました
人には波があるので、のっているときはぐっと進めて、のらない時はペースダウン。
これが快適で、生産性も上がると思います

最近 「時短」と、よく言われますが、時間だけで考えると生産性は下がりますね。
波を活かせる環境をつくって、スタッフの時短も考えたいな、と思います。

休日の仕事は集中力が切れた時点で終了
すぐに着替えて、ランニングを楽しみました。
小田原城の御感の藤が見頃です

18198718_765412900307787_3269041914

18194886_765412946974449_4925239124

| | コメント (0)

2017年5月 3日 (水)

北條五代祭り

休日もいつも通りの朝、いつものカフェで、いつもの「未来をつくる時間」。
今日はのんびり、買っておいた雑誌に目を通しました。

18268339_764597643722646_5156052985

冒頭の編集長メッセージに共感しました
『習慣というものは、積み重ねるとライフスタイルになります。そして大げさにいえばそれは、人生を決定づけていくものです。』
食コンディショニングも、誰かの人生を輝かせるライフスタイルになるといいな~と思いました

午後は、北條五代祭りへ。
小田原は観光客がいっぱいでした

Fullsizerender_002

Fullsizerender_003

Fullsizerender_004

武者行列を見て、買い物して、今日は夫が食事づくり担当
息子が家を出て、どうしても私の嗜好に偏りがちで、さっぱりとした料理が多くなりました。だから週末は、夫がこってり系の料理を作ります。
「あなたに足りないものを全部入れた」というキムチ鍋的な?煮込み料理でした。
こくでおいしかった~

| | コメント (0)

2017年5月 2日 (火)

マスターズ陸上5年目の挑戦スタート!

やっとマスターズ陸上100m挑戦、5年目のスタートラインに立ちました

この冬は、城山陸上競技場のフィールドをラグビー場仕様にする工事のため使えませんでした。
なので、フルマラソンをやったりして、短距離の練習はほぼできず…
使用開始となった4月は、地方講演で忙しく…
出遅れました

でも焦りは禁物。
スパイクで、高負荷をかける短距離走は、からだの準備ができていないと危険です
3か月後の8月を初戦に決めて、準備を始めました。

まずは、信頼する理学療法士さんに復帰メニューを組んでいただきトレーニングを始めました。

Img_20170502_172951_002

そして今日は、約半年ぶりに競技場に行きました
やっぱりここは気持ちいい~
大好きな場所に帰ってこられて幸せ
今年もがんばります

Img_20170502_171536_002

ラグビー仕様で、芝がとってもきれいになっていました。
走りやすくて、快適

Img_20170502_171624_002

| | コメント (0)

2017年5月 1日 (月)

からだが進化している!

時間栄養学を活用した食べ方で変わるのは「代謝」です

代謝がよくなると、消費カロリーが増えるので太りにくくなります。
栄養素の利用効率が上がるので体調がよくなります。
だから食べる量を減らさず、ベスト体重&体調が作れるのです

私は毎日、食事記録と活動量計からエネルギー収支を計算しています。
実際の収支は代謝状態で違うので、この数値通りに体重は動きません。
しかし計算上の収支と体重変動を合わせてみると、代謝状態がわかります。

Img_20170501_172055_002

全国を講演で回った4月、当然運動量は減るので、計算上の収支はプラス続き
平均200kcalプラスでした。
でも、体重は全く増えませんでした忙しい中でも高い代謝を保てていたということです。
以前は運動不足ですぐ代謝が落ちていました。

からだが進化してるうれしい~
栄養学の実践は楽しい

| | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »