« やらない決断 | トップページ | 家族の元気が健康経営の土台 »

2017年10月24日 (火)

コスパの基準

今日は本の原稿を書く1日

お昼はちょっと外に出たかったので、報徳二宮神社のきんじろうカフェでお外ランチ
私の好きな、呉汁とお魚ごはんのセットです。

21686354_835863969929346_1624695726

これは850円です。
先日ある男性に「高いな~」と言われました。
お肉も入っていないし地味だからかな

でも、この呉汁には大豆がたっぷり、野菜は5種類以上、油揚げやこんにゃく、けずり節も入って具沢山です。
お魚ごはんには金目鯛の干物がゴロゴロ入っていて、昆布の煮物も手づくりです。
これを自分で作ると結構費用がかかるし、何より調理にかなり時間がかかります
野菜を下処理して、だしをとって、大豆をつぶして、干物を焼いてほぐして…
この手間にお金を払っていると思うと、私はコスパは悪くないと思うのです

コンビニのお弁当の方が安いけど、食材費や手間より運送費や冷蔵保存費、日持ちや見た目のための添加物などにお金を払うと考えると、コスパがいいとは思えないです。

以前、栄養指導で、清涼飲料水を毎日飲んでいる人に、「同じお金を払うのに、水やお茶じゃ損した気がする」と言われたことがあります。
ひとそれぞれコスパの基準が違いますね

|

« やらない決断 | トップページ | 家族の元気が健康経営の土台 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やらない決断 | トップページ | 家族の元気が健康経営の土台 »