時間栄養学のデータから
今日は一日、時間栄養学にどっぷりと浸っていました。
楽しい~
たくさんのデータが揃ったので、ひとつひとつを人の暮らしに落とし込み、保健指導で役立てる方法を考えます。
例えば、「筋肉つけたいなら、筋トレより朝食のたんぱく質が大事なんだ」とか、シフト勤務の人へのアドバイス方法が見えてきたり、わくわくします。
わたしはこの過程がすごく好きで、ちょっと得意
だから専門職に教えることができるのだと思います。データを出すのは研究者の役割、それを世の中で生かすのは私たちの役割
どんな素晴らしい研究があっても、活かされなければ意味がないですよね。
来年度のへるすあっぷ21では、時間栄養学の連載が始まります
しっかりデータをつけて、それをどう読み、どう活かすかまで、皆さんのお役に立つ連載にしたいと思います。
楽しみにしていてくださいね
| 固定リンク
コメント