« スマート和食マスター講座1日目 | トップページ | エネルギーを使う生き方 »

2018年2月 4日 (日)

スマート和食マスター講座終了!

スマート和食マスター講座、2日目が終了しました
今日はいろんな食卓例、コンビニ商品などを教材として、スマート和食の比でバランスをチェックする方法、改善策の示し方を演習しました。

 

栄養のエビデンスを紐解いて、活用する楽しさを伝えたく、がんばりました。
最初は難しいという表情だった方も、徐々に表情が明るくなり、最後は「楽しい」と言って下さりうれしかったです

 

例えばこの食事のバランスは?

 

27709429_898627623652980_7026492549

 

スマート和食のバランス指標で見ると修正ポイントが明確になり、簡単に具体案が示せます
なぜコンビニ商品を教材にするのか?
それは使っている人が多いから。
そして、専門職が商品を知らないから。
この隔たりが保健指導の効果を下げているからです。

 

専門職は買わなくてもいいので、食の現場を定期チェックして、よりよい選択を教えられるようにしておかないといけないですね
ベストよりベターをどれだけ示せるかが、一歩を踏み出すサポートになるかどうかに繋がります。

 

エビデンスは食卓とつなげて初めて役に立つのです。
ぜひ、明日からの保健指導に活用して下さい。

 

私の講座を受けたくてきたと言ってくださる方もあり、楽しい2日間でした
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました

 

今年度、定員に達して受講できなかった皆様。
もう暫くしたら来年度の講座の募集もスタートしますので、またお知らせしますね

|

« スマート和食マスター講座1日目 | トップページ | エネルギーを使う生き方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スマート和食マスター講座1日目 | トップページ | エネルギーを使う生き方 »