« 社員の生活リズムから考える健康経営戦略 | トップページ | 食コンディショニングを家族で活用 »

2018年2月15日 (木)

管理栄養士の未来を明るく!

今日は契約企業の個別面談&安全衛生委員会
個別面談は、わたしにとって貴重な時間です。
ひとりひとりと向き合って、充実した面談を過ごすことができました。

昨日のセミナーでつくづく思ったこと

専門職の方に栄養指導を教えるようになって、10年以上経過しました。
看護師さんに教えたのがスタートで、しばらくの間、私のセミナーは保健師さんがほとんどでした。
徐々に、管理栄養士さんが増えてきました。
若い管理栄養士さんが、キラキラした眼差しで来てくれると、「明るい未来を見せたい」と思うようになりました。
そして最近では、先輩世代の管理栄養士さんが来て下さるようになりました。
先日のセミナーにも、仙台から先輩世代の管理栄養士さんが、「一度受けてみたくて」と、おふたりで最前列に
「やっぱり違うわ…私たちの世代の勉強ではもうダメなのね。新しいことを学びたい」と。
食コンディショニングアドバイザー養成講座にも、お申込みいただきました。
栄養士養成の大学教授も参加され、「学生に新しいことを教えていきたい」とおっしゃいます。
大変恐縮することですが、とてもうれしく、管理栄養士の未来は明るくしたいと感じる今日この頃です。

山口から参加された管理栄養士さんから、お土産をいただきました。
参加費に交通費を払って、お土産まで…本当にありがたいです
このピクルス 萩野菜に込められた思いも含めおいしい~

27858621_904403499742059_1285907335

|

« 社員の生活リズムから考える健康経営戦略 | トップページ | 食コンディショニングを家族で活用 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 社員の生活リズムから考える健康経営戦略 | トップページ | 食コンディショニングを家族で活用 »